2020年12月2日水曜日

謎の青菜

12月1日。星期二。           132/87。62.7㎏。  朝食はごはんと白菜の漬物、他。  早朝キッチンは昼食と夕食用の野菜を茹でておく。ブロッコリー(特大)、インゲン。  レンタルDVDを返却(投函)する。今回ははずれもあったが、秀作も多い。が、辛い映画が多く、ストックする気にはなれななかった。  今年の6月以降東京の人口の減少が続いているとのこと。「密」な東京、企業の流出が遅々として進まないし、コロナ禍のおかげでお金持ちがセカンドハウスへ移動することは、住民税の一極集中も解消できていいことづくめのような気がする。これでお高い家賃(高級マンションに限り)が下落すること間違いない。  貧乏人には関係なく、相も変わらず東京に住み続けるしか道はなく、特に23区内の貧乏人は公共サービスの恩恵はますます得られなくなり、西成区のような場所があちこちに増えてゆくことであろう。  県内9市町村が13日まで外出自粛の対象となった。現在住んでいるところが含まれちまった。それでも年寄りは大した用もないのにスーパーにやってきている。もちろん新聞読んでないし、あのよく聞こえない市内放送も当然聞いてないだろうし、聞こえないだろう。こうした基本的な伝達ができていないことって、市民サービスというもの自体存在してないのと変わんないんじゃないの?  中国で「コロナ感染」に関しての発言が元で拘束された弁護士が留置所でハンストをしている。これに対し無理やり流動食を流し込むという実態が明らかになった。  最近観た映画「未来を花束にして」は1910年イギリスでの女性参政権を訴えて拘束された女性が同じ仕打ちを受ける場面があったが、110年後もこうした人権無視の扱いをしている国が存在していることに驚き、中国に対しますます嫌悪感が強くなる。あの政府(共産党)は「くそ以下」だ。  庭作業はゆずと青菜の収穫。ゆずは3個を残した。香辛料として使うことが予想されるからだ。ゆず湯もやるかもしれない。湯船につかることのほとんどない俺としてはなくてもかまわないんだが。  青菜は「青梗菜」と表示していたものをまいたはずなんだが、全く違う野菜であることが分かった。が、何という野菜かわからない。現在探索中。
 収穫したサツマイモを新聞紙で包み、段ボールに入れなおした。こうすることでさらに甘みを増すそうである。期間は2週間から1か月だそうだ。  サツマイモも13日以降出荷となるようだ。  昼食は「パスタ」。具材のムール貝、イカ、エビはいずれも冷凍シーフードミックス。これにブロッコリー、セロリ、赤パプリカ、黄パプリカを加えた。  午後一番で浴室の換気扇フィルター掃除。各部屋のエアコンはまだ稼働日数が少ないので来月に回す。  午後のロードショーはTV録画ものになる。  「ユリシーズ」。1954年イタリア映画。ホメーロス「オディッセイア」原作の冒険活劇。主演のユリシーズを今年亡くなったマイケル・ダグラスのお父様のカーク・ダグラスが演じる。相手役はイタリアの名女優シルヴァーナ・マンガーノで彼女の旦那さんが名プロデューサー、ディノ・デ・ラウレンティスだったことを今回初めて知った。脇役のアンソニー・クインも若い!当たり前か。  「トロイの木馬」シーンなどがあっさり描かれていて、製作費も当時としても相当かかったであろうことが察せられる贅沢な作品だ。  記憶を失ったユリシーズに恋する登場人物役名「ナウシカア」からとったのかな?「風の谷のナウシカ」。  二本目は「西部魂」。1941年フリッツ・ラング監督作品。いまだ未見だが、「メトロポリス」や「マブセ博士」、アメリカでB級ノアール映画を多く撮ったドイツ人監督である。まさか西部劇も撮っていたなんて驚いた。ロケがいいが、当時はアメリカ国内で撮影されたものに違いない。  セット、エキストラもふんだんに使われていて、まさに古き良きウエスタンだ。脚本も良く、電信が普及し始めるころを舞台にして、二人の男が一人の娘をめぐる恋のさや当てや開発に絡む先住民族との確執など盛り込んで100分ちょっとを退屈させない。  俳優は、最後に死んじまう、善悪の間で揺れるもうけ役のランドルフ・スコット以外知らない人ばかりだった。  夕食はあわてた。メインメニューの「胡麻味噌風味の松風焼き」に使う肉が豚ひき肉ではなく鶏ひき肉だということが直前になって判明したからだ。  で、急遽、豚ひき肉のメニューを探して「大根とザーサイの炒め物」を作ることとなった。  「ブロッコリーとかにかまのあんかけ」、「インゲンの胡麻和え」、「謎の青菜と油揚げの味噌汁」、「シソの佃煮」、「赤かぶの甘酢漬け」。  富良野ビール~燗酒2合をちびちびやりながらTV鑑賞。「町中中華で飲ろうぜ」の途中からラムをストレートで飲む。久しぶりのラムがうまい。で、9時前にはダウン。

0 件のコメント:

コメントを投稿