2015年5月31日日曜日

てんやわんやな初日

昨日は「アルないウィーク」の初日。

投薬される薬の数がすごい。粒状が1個、カプセル状が4個。
これが1シートに入っていて、朝晩2セットにパッケージ化されてる。
お年寄りがよく使ってる薬カレンダーが必要なくなるが、いかにも手間かけた製品である。
先日ネットで糖尿病患者に対する医療行政(特に投薬)がいかにいいかげんなものだということを知ったばかりだが、すべての投薬事情がそういうもんなんじゃないだろうか?
と、ぶつぶつ言いながら一気に飲み干した。

軽い二日酔いだったが、朝の作業のノルマは果たした。
掃除~洗濯~腰痛対策体操~太極拳~弓道(ゴム弓)など。
この日から座射の練習も加えた。

今週は中国語講座のストリーミングを聴けない場所にいたんでまとめて聴いた。
これが1日分15分で計5回。

午前中はアイロンがけするものもなく他に予定もなかったんで映画鑑賞。

「インサイドマン」。S・リー監督作品。実は2回目で、最初に観た時はよく理解できなかったんである。多分酒を飲みながらの鑑賞だったに違いない。
今回観て、娯楽作品として実にうまくできているものだと思った。
お昼前に満腹になった。

が、昼を食ってからダンスへ。
不定期に行われているダンス教室の開いている日に開催される有志同好会であり、今回2回目の参加となる。
Nさんのアドバイス通り、積極的に恥をかいて覚えなきゃならないことをこの日の稽古が済んだ後強く感じた。
 積極的にならないと踊る機会は少なくなり、当然身につくものも多くならない。
教室で先生のいわれた通り踊るのとは根本的に違うんである。

大体同じメンバーで月曜日にも違う場所で集まっているとのことで、参加を促されたが、こちらはもちろん暇なんでできるだけ参加すると返事した。

夕食のメニューは「お粥」、「キュウリと卵の炒め物」、「トムヤムスープ」。

さて酒抜きの夜であり、久しぶりである。
で、YouTubeで映画鑑賞。「てんやわんや」。
1950年渋谷実監督作品。四国は愛媛を舞台にしたもので、東京から来た男の地方の風俗に対するカルチャーショックを描いたものだが、96分を長く感じたのは、脚本が練り足りないせいだろうと思う。煮え切らない主人公が終盤生き方を独白する場面での違和感はぬぐえない。
 原作は獅子文六の実体験をもとにした小説で、先日の「青べか物語」と同じである。
戦後間もないころは性風俗も地方独特のものが残ってたんだろうなあ。
 両作品を比較してみるのも面白い。
ちなみの渋谷さんは川島雄三の先輩である。
 

2015年5月30日土曜日

酔いの日本酒、明けのワイン

昨日は丸一日病院めぐりツアー。
午前中は内科で先日採血したピロリ菌検査の結果を聴きに行った。

結果、なんかたくさんいたようである。120という数値がどういうものなのかわからないんだが、結構(最近はそうでもなくなってきている)健康には特に内臓器官には自信があったんで、ショックで聴き洩らした。
 
まあ、薬で殺菌するらしい。
1週間の服用で殺菌し、結果を1か月以上あとで検査することになった。

処方された薬はこの手の有名なものらしい。
錠剤1個とカプセル4個を朝晩に。

が、辛いのは、服用している間は禁酒しなければならないということである。
より強いアルコールで殺菌しようと思ってたら、あっさり宣告されちまった。

ということで今日から1週間「アルないウィーク」である。

昼食はトーストに今はやりの「ココナッツオイル」を塗ったものと「チリコンカン」。
1枚10円もしない食パンがありえないほどおいしいトーストに変身するんである。
ちょと病みつきになりそうな.......。
トーストを食べる機会があまりなかったんで、朝飯をトーストに変えたりして...。

一昨日甘夏を食べているとき、薄皮をかんだ時前歯(差し歯)に違和感が走ったんである。20年以上使っている義歯なんだが、一瞬劣化が原因で外れたのかと思ったほどだった。

で、結果的には支えている歯がちょっと動いているだけだということで、問題はなかったんだが、現在欠損している部分の義歯が保険の関係で8月まで待たねばならず、その間他の歯に負担がかかっているのが原因とのこと。

まあちょっと安心したが、とにかく歯に関してもストレスが多い今日この頃である。

整形外科で首つり(牽引)、整骨院でマッサージと整体。やれやれ。
膝の調子が良くなっていることが唯一の明るい材料である。
来月からの弓道の復帰を目指すぞ。

夕食のメニューは「サンマの塩焼き」、「卯の花」、「大根の味噌汁」、「ぬか漬けきゅうり」。
食後、QOL(クオリティお酒ライフ)とのしばらくの別離を最近買った2本の徳利で名残惜しんだ。
かなり酔ったが、今朝量ってみたら徳利の容量は360mlであり、つまり2合徳利だったんである。
ちょっと多いなぁって気はしてたんだが.......。

整骨院に行く前に寄ったスーパーで豪州ワインの「イエローテール」の赤を買った。
特売だったらしく一番安いところでも700円台後半なのに699円(税別)。
「アルないウィーク」明けに飲むことにした。

2015年5月27日水曜日

電器や惨状記

消費動向がどうのこうのと騒がれてる中、大手家電小売がかなりの店舗を閉鎖することが報じられた。その中のひとつが自転車で20分弱のところにあるので、以前から買いたいと思ってた家電を見に行くことにした。

が、その前に腹ごしらえ。
その電器屋の先2.3分のところにある定食や。
2年前に開店したということだが、以前吉野家があったところじゃないだろうか?
この並びには最盛期4.5店舗の飲食店があったと記憶してるが、現在は評判ばかり高くてちっともうまくないラーメン屋「Y」とここだけであり、そういえばこのはずれにあったやくざの事務所?も建物自体がなくなってる。

「ガツ・子袋の刺身」と「もつ煮」、ビール。「ガツ」は前夜「酒場放浪記」で吉田さんがうまそうに食ってたんで、期待していたんだが、これが大当たりでさらに子袋にいたってはその歯切れのいい感触に思わず微笑んでしまうほどだった。
もつ煮には味玉(煮卵)が入っており、味は少し濃い目だがつまみにはいい。
もつのにおいをほんの少し残しているのもいい。
最近では家で作るとほとんど匂いを消してしまい上品過ぎて面白くなくなってきているんである。
これは次回はぜひ夜うかがいたいものである。
来月から酒酔い自転車乗りは罰金になるそうである。

さて、電器やでは「ハンドブレンダー」と「ミキサー」。
予算5千円だったんだが、4千円で済んだ。
店内、半分以上の品がなくなっており、ストックもほとんどなく、店頭展示品のみの販売になっていた。売れ筋は返品や他店に移動したんだろう。
閉店セールでも赤字を増長させるわけには行かない台所事情や、こうしてみっともない姿をさらけ出しながら営業するのも実質苦しいのが同じように会社を清算した経験のある俺にはよくわかる。

午後は夕食前まで映画鑑賞。
「競輪上人業行状記」。
今村昌平脚本、西村昭五郎監督デビュー作にして代表作?(といわれてる)
?ってのは、この人日活ロマンポルノの大家で、80本以上作っているらしいが、ロマンポルノ自体数本しか見たことがないのである。
一般作品はこれと数本の青春映画だということである。
小沢昭一演ずる「くそ坊主」と「まじめ教師」の2面性を持つ主人公がめちゃ面白い。
まさに「今村ワールド」といったところだろうか。
この作品は脚本もいいが、 加藤嘉、南田洋子、渡辺美佐子、加藤武といった脇もいい。
面白い映画を見た後は酒もうまい。

2015年5月25日月曜日

びぅちふるさんでぃ

 昨日の昼食は上野駅そばの「ライオン」でとった。
じゅらくがあったところである。
あのじゅらくは同じ不忍口を出て横断歩道をわたっったガード下に移転している。
あそこの雰囲気はレトロっぽくてよかったんだけどなあ。
親子連れでランチ、の隣で徳利酒やってる親父がいたりして....。

さて「ライオン」である。
二度目なんだが、前回はビールを飲んだ記憶がない。
飯だけだったような。
今回は「エビス生」と「アイスバイン」で開戦。

昼間っから飲むビールのうまいことっていったらたまらないねぇ。
高めについちゃうんだが、ここはおいしく飲むために小ジョッキで。

店内もグラスも程よく冷やしてあり、汗をかいてないし、飲み干すまで泡が消えてしまうこともない。
家飲みでもまねできない技である。

途中「スタウト」を飲み、最後には「なんとかピルス」というかなり苦めのものを飲んだが、ドイツもこいつもうまい。そう、料理はドイツ風のものになってるのがこのレストランの特徴。
ほかのつまみは「金華さばの燻製」 。
ソフトなあぶり方で上品な料理だね。

店内の客層の年代は高めで、年寄りの声は大きいが、それでも若いやつらのはしゃぎ声に比べりゃましである。サークルや同窓会(だな)の飲み会が多いようだ。
決して安い飲み屋ではないので、こうしたゆとり世代が多くなるんだろうな。

今回は連れ(ケイのあにぃ)がいたんでビールから強いものに変えて言ってもよかったんだが、やはりここに来たらビールでしょ。
飲み足りない分は駅のショップでウイスキーのポケット瓶と水を買って、下りの電車の中でちびりちびり......。
天気もよく最高の日曜日の午後だったなあ。

2015年5月24日日曜日

じじいのメンテナンス

 一旦東京に戻ってきた。
昨日は午後からのダンス教室、そのあとのフリーダンスでダンス三昧だった。

フリーダンスは有志の集まりでサークルのようなもので、上手な人が俺のような新米に教えてくれたり、好き勝手に踊ったりしている。
時間は1時間。
教えてくれた人は二人で、タンゴ・ルンバの基本がよく分かった。
要領を得れば個人レッスン並みの指導を受けることができるわけで、ルーティンはよその教室で習ってるもので良いとのこと。

つまり同じ音楽で何組かのカップルが個々のルーティンで踊ってるわけである。

水曜クラスでもプロ並なNさんが女性に教えていた。
知ってる人がいると心強い。

1時からのダンス教室がお休みの時はその時間もフリーダンスとして開催しているとのこと。
そういえば、このサークルなんて名前だっけ?

ちょっと疲れたんでどこにも寄り道せず帰宅。
予定では町屋の酒場で「焼きそばでビール」だったんだが。

食後、梅酒の水割りをちびちびやりながら映画鑑賞。
「眉山」。
売れっ子作家?さだまさし原作。
若干筋を知ってるんで、ちょっと敬遠するところだったんだが、録画のストックがないので観ることにした。
可もなく不可もなし。ごく普通のお涙ちょうだい映画である。
松嶋菜々子の顔が怖い。宮本信子、夏八木勲がよく、もて男・大沢たかおはいつもの通り。

今日は朝から自分ケアである。
田舎にいるとどうもさぼりがちになる。
ダンスに入る前に気づいたのは「爪」である。
かなり危ないところだったな。必須のケアなんだが。
で、アイロンかけの後、バリカンで髪を刈ったあと、バリカンのメンテ、手足の爪切り。
汚いじじいにならぬようにしなきゃな。やれやれ。

2015年5月23日土曜日

このうすらとんかつめ!

 おとといの昼、アド街で20位の中のとんかつやに行ってきた。
実家から自転車で10分くらいの所に行きつけのとんかつやがあり、比較するのも面白いと思ったからである。

そこは隣の駅からもかなり距離があり、実家から自転車で30分はかかったろう。
とてもじゃないが自転車で来る客はまずないだろうと思う。

店内は改装して間がないのか結構きれいだった。
が、出てきたヒレかつはひどいものだった。

まず驚いたのがその切り分け方である。
5等分になってない。間隔がまばらであり、なんと片端は衣のみ。
こりゃ初めての経験である。
また棒状のヒレ肉は確かに物がいいんだろうが、衣と肉の間ががらがらで一緒に食べることができない。
いっしょに行ったケイのあにぃに聞いたら、油の温度が高すぎるのが原因らしい。

味噌汁は豚汁とのことだが、ほうれん草の細切れはないだろう。
入ってる豚は大ぶりでねぎがごくわずか。バランスが非常に悪い。

付け合せのキャベツはこれでもかというくらいの山盛りで、ふもとにトマトが一切れ。

ドレッシングも置いてなく、ソースの選択肢もない。
お得感がまるでないところだった。×。
目黒に本店があるとのことだが、東京でこんなもんだしたらとうにつぶれてんじゃないか?

いつも行ってる店のほうが段違いにうまいし、お得感もある。
今月中に食べ直しに行きたいくらいである。

ベスト20に入ってた店の中の蕎麦屋はよかったが、とんかつやがだめだったんで今んとこアド街のチョイスは五分五分といったところ。

2015年5月22日金曜日

ハーブェスト

 おとといの夕飯のメニューでしそを使うものがあり、早速庭に生えだしたしそを使った。
雑草を抜きまくったところはやはり威勢がいい。
去年ほとんど見られなかったしそやみょうがが今年はあちこちで見られるようになった。
みょうがも楽しみだ。

種まきしたパクチー(香菜)は、種自体が古いもので発芽がだいぶ遅れたが、やっと生えてきて2回目の間引きを終えたところ。

間引きしたものも洗って根をつまんで食べている。
やはり新鮮なものは持ちがよく、においも強くうまい。

小さいので手でちぎって味噌汁などのトッピングに使ってる。

バジルも種植えと鉢物で作ることにした。

現在アップルミントとオレガノが元気だ。

伐採して全部枯れてしまったラベンダーも新芽が生えてきている。
これはイングリッシュラベンダーで、今回レースラベンダーも鉢で買ってきた。

そのほか種植えでタイム、パセリ、セージもやる予定。

ローズマリー(匍匐性)はすでにあるので、「スカボローフェア」が完成するなあ。

2015年5月21日木曜日

続・夏の庭

ものすごい雷鳴で目を覚まされた。
3時半ころかな?
結局4時半には起きることになった。

で、この時間急速に天気は回復し、ちょっとあきらめてた庭作業は実施できそうだ。

感じは夏だな。梅雨あんのかな?

沖縄を通り越して奄美大島が梅雨に入ったらしい。
珍しいことなんだろうか?

沖縄の梅雨明けが毎年6月後半だから、ことによると奄美の梅雨明けがそのくらいになる可能性があるわけだ。

来月の奄美行きは22日出発。
運がよけりゃ梅雨明けに遭遇するかも?

もっとも梅雨の真っ最中でも黒糖焼酎と鶏飯にありつければ申し分ないわけだが......。

昨日の夜は食後、千住明さんの石垣島探訪の番組を鑑賞。
おとといの夜はハワイを舞台にした映画「ファミリーツリー」を鑑賞。
今夜は何にしよう?

2015年5月20日水曜日

セミ・ヌード

 いきなりほぼ成虫になりかけの蝉の幼虫を掘り出した。ほぼ裸、当たり前か。

残念だがこの庭から蝉にかえらせるわけにはいかないので、灰皿の上にのせ野ざらし状態にし、鳥のえさになってもらっている。小さい幼虫はそのほとんどがすずめのえさになり、大きいものはムクドリかヒヨドリのえさになっているらしい。

 現在繁殖盛んな候であるらしく、馬乗りになったり、じゃれあったりする光景が見られ、巣作りも盛んで、俺が掘り起こしたススキなどをくわえて運んでいるものもいる。

 この日の作業も思ったほど進まず、おまけに今週末にいったん東京に戻るため 、作業にかかる日数も少なくなったりで、雨天で中断にならなくても、今回の作業予定を済ますのにぎりぎりになりそうである。
 それでも鳥のえさ集めなんかもしながらの作業はのんびりしてていいものだ。急ぐ理由もないからなあ。

2015年5月19日火曜日

第4の畝

 やっと実家でのPC活動が可能になった。

この日開通という事で、いつもなら朝ログ付けするところ、こうして夕飯のしたく前にPCの前に座り込んでいる。

今日は午前中は雨で庭作業できず、それでも午後から2時間ばかり作業した。

3番目の畝をならし直し、植え付け面積を広げ、「(アメリカ産)小松菜」の種を2列にして蒔いた。
手始めとしてなるべく簡単に収穫できるものを選んだつもりだ。

続けて手前の小さな畝には「島菜(沖縄産らしい)」を、プランターには「バジル」と「三つ葉」の種まきをし、母屋よりの小さなスペースは雑草をとり、残っていた花の種を全部蒔いた。
 「ポピー」、「金魚草」、「マリーゴールド」、「ひまわり」など。ほとんどが郵便局などで配られていたもので、植え付け期限もとうに過ぎているものばかり。まあ、出なくても仕方がないわけである。

 昨日、4番目の畝つくりに入ったが、粘土質の土が多いのと、石ころが多いんで作業は難航しそうである。
 今回も長逗留になるので、何とかその間に完成しておきたいものである。その間汗を流し、夕方早くからビールから始まる酒宴を楽しむつもりである。

 

2015年5月16日土曜日

川島雄三監督特集最終回

 昨日は夕方から天候がかなりあれるという予報だったんで午前中に医者廻り。

図書館で借りたCDは2枚とも外れた。1枚は森川美穂のベストものだが、初期のものを借りたかったのに荒川区では2しか置いてなかったようで、「ハーベスト」と名付けられたシリーズでは1に当たるものだった。久しぶりにミノルタのCMソングを聴けると思ったんだけどなぁ。「おんなに...」というヒット曲が飛鳥涼によるものだということを初めて知った。
 もう1枚は企画もので「伊勢丹のCMソング集」。この中の竹内まりやの「私の時間」のCMバージョンは聴くことができてよかったが、その他は得るものなし。ただ、この曲を作ったのが安井かずみ、加藤和彦というゴールデンコンビだったということも初めて知った。竹内さんのオリジナルだとばかり思い込んでいたんで。
 で、加藤さんの名が出たところでこの日思いにふけったエピソードを1席。

この日の夜、川島雄三監督作品「女は二度生まれる」を観たが、それ以上川島雄三監督作品はYouTubeでは見つからなかったんで、CSN&Yを聴こうと思ったところ、なんと「ディライト・アゲイン」のタイトルでのコンサートがあったんである。アルバムは1982年。
 このアルバムを偶然知ったのが横浜から茨城に向かう車の中で、加藤さんの司会によるラジオ深夜番組だったんである。たぶん初めて聴いた番組だったと思う。CSN&Yは高校時代よく聴いたものだが、ほかの音楽とも離れていたのと同様に活動していることも知らなかった。
 このころ肉体的にも精神的にもまいってた30歳手前で、このアルバムをきっかけに気持ちが切り替わったね。このアルバムの曲を聴くたび当時を思い出す。
 その加藤さんも奥さんである安井さんを亡くし(享年55歳)、15年後自身を62歳で死に追いやっている。

 それにしてもコンサートのフイルム?自体はひどいものだった。口パクかと思うくらい音がずれてるし、画像もそれ以前のコンサートより悪かった。

 荒川区では143本のDVDを保有している。8日間ただで借りることができる。で、今回初めて利用した。川島監督作品は「幕末太陽伝」しかない。まあ仕方ないか。

 今回借りたのは小津さんの「小早川家の秋」。唯一東宝で撮った作品で1961年のもの。なんか自身の過去の作品のおさらいをしてるような作品。家族の崩壊を描いた偉大なるマンネリズム。
 中村贋治郎と浪花千栄子の酒のやりとりが微笑ましい。真夏の京都の町やでの燗酒。健康的な飲み方なんだろうなぁ。観ながら神楽坂の「伊勢藤」を思い出していた。
 森繁、加東大介、フランキー、新珠さんとくりゃぁ「社長」シリーズだな。これに三木さんがいりゃそれだけで決まっちゃうようなものだが、ここではこれといったカラーも出ずじまいで、いつもの軽妙なやり取りはバーの場面でも観ることはできなかった。
 また、バーでの音楽だが、音楽を軽視する傾向の強いという批評もある中、これはないだろうというくらいのえげつない音楽に合わせてカップルが尻を振っている(踊ってる?)のにはさすがにあきれてしまった。

 この日の川島監督のものも偶然1961年作品。今回の性悪女は若尾文子。そういえば女を囲って自分好みのいい女に仕立ててゆく話って、のちの渡辺淳一のエロ小説「化身」に影響与えてんじゃないだろうか?山村聰さんの好色さもいいし、とにかくテンポの良さで楽しく観られた。
 この作品でも雨が効果的に使われていたし、ダンスシーンの音楽もカメラワークもいい。これで99分。

 今回ネットで知ったことだが、死の直前まで予定されていた次回作候補作品は3作あり、サラリーマンものは市川崑さん、写楽ものは篠田正浩さん、そして「忍ぶ川」は熊井啓さんだが、「忍ぶ川」だけは川島さんので観たかったな。かなわぬことではあるが.......。妄想しながらダウン。

2015年5月15日金曜日

川島監督特集第2夜

  昨日の午後はダンス教室木曜クラス。
 タンゴのスィーブルのタイミングの取り方がやっとわかった。
 「スロー・スロー・と」で間をおかず「スロー・クィック・クィック・スロー」。
 あとは音楽に先生の号令の有無にかかわらずあわせることができれば完璧?
 ワルツに比べるとタンゴは難しい。

 ルンバは相変わらず全員のタイミングが合わない。これは何人かが人のステップを盗み見ながら踊ってるからであり、ルーティンを覚えていないことによるものである。
 本番(パーティなど)なら問題ないんだが、このクラスの先生もそろわないことに関してはうるさい。

 帰りは南千住から自宅まで歩くことにし、途中二軒のスーパーに寄る。香菜が切れたからなんだが、初めの店は売り切れ、次の店ではあることはあったんだが値段があまりにも高くなってたんであきらめた。相場の倍の390円。これには手が出ない。

 夕食メニューは「鶏手羽とごぼうの酢煮」、「きのこたっぷりのキムチスープ」、「ぬか漬けキュウリと茄子」。

 食後梅酒の水割りをちびちびやりながらYouTubeで映画鑑賞。

 この日も川島雄三監督の2作品。

 「還って来た男」。1944年。戦前の作品だが、検閲を潜り抜けた割りに愛国主義は前面に出ていず、主人公の博愛主義が前面に出ている。
 テンポよく、軽妙なセリフ回しは気持ちが良い。カメラの動きもいいし、とても古さを感じさせない。

奈良を出したり、笠さんを使ってるところなんぞ小津さんを思い起こさせるが、まったく静と動という対照的な二人だ。もて男佐野周二は「とんかつ大将」と同じく医者役。田中絹代は純情可憐なヒロインだが、ここんとこ溝口さんによる汚れ役を見せられてたんで、あらためて彼女の良さを発見した思いである。
 戦中にもこんなに面白いものを作っていたんである。しかも67分の作品だぜぇ。

「洲崎パラダイス赤信号」。1956年。これも面白い作品。テンポの良さは不滅だな。舞台は江東区にあった赤線入口。つまり赤線地帯に身を落とす手前の赤信号で踏みとどまるという話だ。性悪女の新珠三千代がいいね。
 これも81分の作品。「泥の河」とならんで川沿い映画の傑作だと思う。しかし現在、この題名でお客さん入るかなぁ?

ちょうど12年違いの2本の作品の共通点は雨をうまく使い、作品に弾みを付けさせてるところだ。
YouTubeにはまだ彼の作品がありそうだし、まだまだ楽しめるなぁ。

2015年5月14日木曜日

桑原桑原

 昨日は辛い朝から始まった。

がんセンターのいちゃもんのために胃カメラを飲む羽目になっちまったんである。
前夜、9時ぴったりに飲むのをやめ、即就寝。これについては辛いことはないんだが、朝飯を食えないのがつらい。
 起きてから水を飲みながら台所に立つのが日常となってるんで、がん検診の時はできるだけ寝坊するよう努めてきたが、今回も同じ方法をとってみた。それでも6時には起きだし、きのうはちょっと揺れたりしてたな。

 今回は鼻から挿入。辛さは口から入れるのと大差なかったな。ただ、カメラの映像を観ながら医師としゃべることができるのがいいとこかな。

 いちゃもんは単なるいちゃもんと判明。念のためにピロリ菌の検査のために採血を行った。結果は1週間後には出るそうだ。ないことを祈るのみ。桑原桑原。


 午後は整形外科~整骨院。そのあと北千住でケイと食事。朝飯+昼飯が10時半ころだったんで、到着した5時ころには腹ぺこだった。

 お店は北千住にはあんまりないタイ料理屋。ここは駅近くにあり、もう1軒はかなり駅から離れてる。多分この2軒しかないんじゃないかな。両方とも行ったことがあり、駅近くの店は今回3度目になる。
 去年「孤独のグルメ」という番組で取材されたということで、今年に入ってもその影響で混んでたらしいことがネットにのってた。
 開店とほぼ同時に入ったので1番目の客となった。

 ひたすらビールと「鶏肉のバジル炒め」、「辛い焼きそば(太麺)」、「えびのサラダ」、「生春巻き」。
この日は底なしにビールが飲めそうな気がしたな。料理の辛さがビール速度を加速させてくれる。スピード違反で捕まりそうだった。

 ケイと別れた後、町屋でもう1軒。つい先日確認しておいた店でビールとハムカツ。照明が明るい店だが、店のおばはんが暗いんで中和してちょうどいい?
 仕上げはコップ酒でチキンカツ。本当はとんかつがくいたかったんだが、これがソフトでうまい。もっともこのころにはだいぶ酔っ払ってるから、味覚のほうもかなり怪しいもんだが.....。

 この日は不規則な食生活だったが、こんなのを続けてメタボになる御仁が多いんだろうなぁ。
桑原桑原。そういえばこの日はこの「桑原桑原」の語源を「江戸の戯作絵本」で知ったばかり。

2015年5月13日水曜日

とんかつ食いたい

 クラス会の案内が来ていた。この10年の間、何度か案内が来ていたがすべて欠席している。
理由は会いたい人がいないということになるかな。本当に会いたい奴はもうこの世にいないということが多くなるのは経年変化?ということでもある。それと5千円以上の会費を払うなら自分で選んだ店でゆっくり飲んだほうがいい時間を持てるからである。
 そういえばちょうど10年前、手に入れた1枚のCDを熱心に聴いていた。それがS・ワンダーの「キー・オブ・ライフ」である。昨日MISYAの番組で彼のライブステージの感想が流れてた。なんでもこのアルバムの全曲を再現するツアーなんだそうだ。

 40年前に発売されたこの傑作アルバムから何曲もヒットチャートに出たが、その中にあって地味な1曲が好きで何度も聴いたっけ。「knocks me off my feet」。俺の足元をすくわれる、というような意味だが、邦訳題は「孤独という名の恋人」。ヒットはしなかったし、リクエストなどでかかることもほとんどないので、たまに聴きたくなるとCDを引っ張り出す。それにしても正確になぞるツアーらしいんだが、これもCD化されるんだろうか?されるとしたらクラス会会費をこれに当てよう。会いたい人に会えるような気がするなぁ。

 昨日は午後、久しぶりのダンス教室火曜日クラス。名簿からも名前が削られてたっけ。弓道をやってるころの火曜日は開始時間に間に合わなくなるため、このクラスはさぼりがちになっていたんである。まだ正座ができないため弓道に復帰するまでの間、このクラスに参加しておこうと思う。

 4か月のブランクはほぼ心配することもなかった。やれやれ。

 夕食は「鶏肉のレモン蒸し」、「きのこ類のトムヤムスープ」。これを「レッド・アイ」で。

食後の映画鑑賞はストックがなくなったんで、YouTubeで川島雄三監督作品の2本立てを鑑賞。「とんかつ大将」。1952年作品。「とんかつ一代」。1963年作品。両作ともシナリオを読んでいて、ストーリーは頭に入っていたんでじっくり細かい部分も鑑賞できた。「とんかつ」は共通だがまるで違う内容であるが、90分ちょっとの中での多彩な人物の活躍は共通で、もたつくことなく一気に大団円となる。
 舞台は浅草、上野と限定されているにもかかわらず、話の広がりが楽しめるのは脚本の力だけでなく、撮影や編集の力によるのは明らかである。とにかくうまい「とんかつ」だった。
 両作の間隔は10年で、その間何本も作品を生み出しているが、テンポ(川島調とよばれるもの)が変わらないのはすごい。



 

2015年5月12日火曜日

天気好、電影也好

 散歩日和が続いてる。

昨日もよく歩いた。午前中は荒川土手近くのスーパーまでの往復。いつもなら荒川を渡って2軒のスーパーでも買い物するんだが、最近自宅にいる日数が減ってるんで補充するものも少なくなり、よって買い物も減ることになる。
 でも昨日の天気なら川向うまで足を延ばしてもよかったな。

午後は歯科~整形外科~整骨院というフルコースを歩き、整形外科を終えたのが3時で、整骨院の午後の始まりが4時なので東日暮里周辺をぶらぶらぶら。

 帰りも歩こうかと思ったが、腹が減り始めたのでJRを使い、駅の途中で買い物して帰宅。

夕食のメニューは「厚揚げとかぶの葉のオイスターソース炒め」、「青梗菜ともやしのスープ」、「かぶのぬか漬け」、「かぶの葉とあみのごま油炒め」。

発泡酒が冷やしてなかったんで「レッドアイ」で食事を済ます。久しぶりの簡単カクテル?だが、おかずが少ない時にいいね!

 焼酎の水割りをちびちびやりながら2本立て映画鑑賞。

 「山椒大夫」。溝口健二監督作品。この傑作を現代に移し返してみた。4人家族の崩壊と再生。
リストラで単身赴任となる父親。のこされた三人。やくざにだまされ母親は売春婦になり、娘は自殺。息子はやくざから足を洗い母親を救う、というものだ。
 中世の身分制度で縛られていたころより現代のほうが自由だというのは幻想であり、社会に縛られているのは変わりないということがよく分かる。この社会からの呪縛から解き離れることができれば幸せな家族生活が送れるのではないかとも。

 「リバーランズスルーイット」。R・レッドフォード監督作品。家族映画の秀作。同監督作品で「普通の人々」という傑作もある。
 この作品の映像では釣りのシーンが特に好きである。この作品を観てつりきちになった人もいるんじゃないだろうか?俺も釣りを趣味にしようとした時期があったが、どうも道具を使う趣味が合わないようで、憧れだけ残っちまった。
 ヘミングウェイの「陽はまた昇る」の中の渓流釣りのシーンも好きで、3度ほど読み直したくらいだ。今頃の季節はすごく気持ちいいんじゃないだろうか?ちと寒いかな。

 この日の2本立てが良かったんで、終わってからウイスキーで〆た。で、ダウン。

2015年5月11日月曜日

〆方の選択

  昨日は午前中は家事に忙殺され、散歩日和の天気を満喫したのは午後からだった。

この日は町屋周辺。先日取材されていた焼きトン屋の前を偶然通りかかったら、2時前だったがすでに開店しており、焼き物の煙といい匂いに危うく誘われそうになった。
 店の感じはオープンエアでなかなかよさそうだった。次回、町屋駅周辺の銭湯の後に寄りたいもんである。

 文化センターというところでの何とかという人の写真展にゆく。60年代の浦安の写真だということで、マイブーム?のつづきをしにいったわけである。
 なんでも出版もされているらしい。が、「青べか物語」の雰囲気を残す写真はなかったな。60年代といってもオリンピック以降となれば仕方のないことだろう。あれが東京や周辺をダメにした根源だからな。

 ちょっとした買い物したりしながら家に向かったが、3時を過ぎてなお気温が高く、銭湯帰りが汗ばみそうだったんで、予定していた露店のある銭湯を断念した。家からちょっと距離があるからだ。
 ということで、風呂上がりの一杯も断念した。

 夕食は昼に作った「カレー・タイ」。レッドカレーがベースでジャガイモやタマネギの入った、日本のカレーに最も近いタイ・カレーである。

 梅酒の水割りをちびちびやりながら映画鑑賞。「幕末」。司馬さん原作、伊藤大輔監督作品。「竜馬がゆく」のダイジェスト版といえるもの。ストーリーはよく知られたもので、なぞり急ぎが目立ってはいたものの、クローズアップしたエピソードが本編とうまくからまないので、やたら長く感じた。
 脚本と編集のまずさが目立つ。殺陣もよくない。役者の無駄遣い。う~ん、ひどい。

 飲み直しこそしなかったが、さま~ずを見た後、チャンネル変えたら山田さんの「学校」が放映されるところだったんで、最初から観た。観直し。
 舞台は荒川区の夜間中学。あまりにも有名な作品だったんでかえって敬遠してたが、今回初めて観て、実に素晴らしい作品であることを知った。
 エピソードの積み重ね方もうまく、奇をてらった最近の映画とは一線を画しているのは当然としても、丁寧に描きながらもだれるところがないのは脚本と演出に冴えわたる山田・朝間コンビが絶好調だったことを示してる。ひどい作品の後、この作品をあとに観て良かった。
 これだけの作品を作った山田さんにはやはりオリジナル作品で現代の家族をテーマにしたものをリメーク(東京物語)ではなくオリジナルで描いてほしいと切に希望するものである。

2015年5月10日日曜日

レッツダンス・2

 昨日は久しぶりにダンス教室に参加した。この日の教室は1年間で24回開催されるもので、1回受講すると翌年は受講できないという縛りがある。
 一昨日受講した時がダンスを初めて習い始めた時であり、教え方も非常に早くてついてゆけなかったので、今回は何とか食いついて覚えたいと思って参加した。その時のルーティーンも保存しており、昨年中は他の教室でも暇があればそのルーティーンでシャドウしたりして覚えようと努めていた。同じルーティーンで教えてくれると覚え違いなどをチェックしながら受講できるんで楽しみにしていた。膝もまだ正座はスムーズにできないが、部屋でのシャドウには支障がなかったので心配はしてなかった。

 40人近い参加者の半数近くは見覚えのある人で、男性の二人を除いてはある程度の経験者ばかりと見た。そのふたりのうちのひとりはもちろんこの俺である。
 
 この日はジルバとブルースで、基本的なステップだけでほんの足慣らし程度のものだった。パートナーは
最初と最後が同じ人で、木曜クラスでもとても上手な人だったんで、こちらとしても足慣らしどころか十分楽しめた。ジルバでのリードがほかの人に比べてめちゃ楽だった。ひどい人になるとリードに逆らうんだから本当に嫌になっちまった。このひどい人も木曜クラスで一緒に人だが、ほかの人の動きをまねようとする癖が治らない限りはいつまでたっても踊れないだろうなぁ。
 ジルバとブルースは今回だけで、残り23回で4つの演目を教わる。ワルツ・タンゴ・ルンバ・チャチャチャ。

 今回問題がなかったんで今週からダンス教室再開である。


 夕食のメニューは「おから煮」、「トマトと鶏肉の炒め煮」、「かぶの味噌汁」、「ぬか漬けキュウリ」。
 食後梅酒の水割りをちびちびやりながら映画鑑賞。「幸せのキセキ」。M・クロウ作品、M・ディモン主演。映画館でも観たもので、なかなかいい作品だと思う。これを劇場で観た年には「ファミリー・ツリー」という佳品も観ており、これも近いうちに国営放送でオンエアされるらしい。
 幸せの最小単位が家族であり、その家族の問題を描いたものにはやはり興味がわく。最近小津さんの作品をよく観るのもそのためである。

2015年5月9日土曜日

だらだら飲みにうってつけな夜

 昨日は「老年料理教室」のレクリエーション活動で浜離宮へ行ってきた。

何日か前に会長から出席の確認をもらっていて、その時も集合時間を確認しておいたんだが、どうやら1時間間違って教えられたか覚え間違いをしたみたいで、結局後から家を出、現地に直行することになった。
 1時間のゆとりは土曜日にする予定だったアイロンかけをに費やしていたんだが、その終わりかけのころに電話をもらったので、片づけもそこそこに出発することになった。
 さて、思い込みの強い俺の失敗がこんなところで露呈した。浜離宮だと思い込んでいたのが実は芝離宮だったんである。20年前には展示会などで毎年1.2回はその前を通っていて、いつか入ろうと思っていたのが浜離宮と思い込んでいたんである。
 で、浜松町駅まで戻って駅員に尋ねようと思ったが、駅の手前で地図の看板が立っていたんですぐ場所を確認できた。新橋からよりは遠いが思ったより近くにあったんで助かった。

 汐留の高層ビル群のふもとにある浜離宮はとてもいいところだった。なんといっても緑が多く、深く、今の季節はその緑の香りをふんだんに流し渡らせていた。久しぶりに深い深呼吸をしたくらいである。約半分を海に面しているので、場所によっては塩の香りも鼻をついたりしてまさに初夏満喫。

 大きな池にかかる橋で14人の団体さんと合流した。

そのあと浜松町駅に近いビルの1階のレストランでブッフェスタイルのランチ。60分1000円という和風?格安ランチで、選択肢は少ないが十分もとはとれたんじゃないだろうか?

 浜松町駅で解散し、御徒町へ移動し、ケイの兄ぃと合流し、多慶屋からアメ横をぶらぶらぶら。紅茶、プーアル茶、ジャスミン茶、腐乳などを買った。

 一旦帰宅し、出直し、西日暮里で飲む。もつ煮込、シロ(たれ)。驚いたことにめちゃしょっぱい。昨年暮れにも来ている店なんだが、その時もこんなにしょっぱかったんだろうか?で、ビール2杯でそこそこにおあいそ。
 そこから日暮里駅に向かい、何軒かのぞいたあと串カツやでの見直し。ワインとハムカツ。出されたキャベツは色が悪く、先日行った大仏のふもとの小動物園のウサギにくれてやりたくなった。
ここでももつ煮をやっていて、ケイの兄ぃが頼んだので一口食ってみたが、ここのも見事にしょっぱかった。おまけにうまみまでなかった。もつの下ごしらえに食器洗剤でも使ってるんだろうか?

 結局2軒でお開きにし、帰宅してワインで飲み直し。つまみはラスクに偽キャビアやブルーチーズをトッピングしたもの。だらだらパトレーバー劇場版を観ながら12時近くまで飲んでしまい、今日は二日酔い。

2015年5月8日金曜日

すすき野大通りの戦い

 実家の納戸を整理してPCルームがもう少しで完成する。OSの具合がよくないということで、やはりWindowsに設定し直すそうだが、詳細なことは何度聞いても理解できっこない。この担当はすべてケイの兄ぃである。この次実家へ行ったときは実家でもログ付けできそうだ。

 今回は先月の21日からだから16泊、ながい逗留だったがそのかいもあり、また好天続きだったこともあって庭の開墾がだいぶ進んだ。写真は約30センチ掘り返した時に出てくる虫たちや幼虫である。蝉とわかるものもこの間に3匹ぐらいいたっけ。このまま放置しておくと最初は動き回っているがそのうちばてたり死んだりして、そのあとスズメなどの鳥がきれいに片付けてくれる。
 
今回も毎日のようにトカゲ(多分カナヘビ?)と出会ったが、玄関の郵便受けのところではヤモリにも出会ったんでちょっと驚いたな。ミミズも結構な数掘り起こしてしまったが、シャベルで不本意にもその身を切断してしまわない限りにおいては再度地中に戻してやった。なんせあまり程度の良くない土であり、何年も放っておいたんで状況が非常によくないんである。5年前に始めていればまだよかったかもしれないが、まぁ仕方のないことで、これからもしばらくの間約30センチ掘り起こす作業を続けねばならない。ススキの根っこがその深さのところまではびこっているからである。かなり生命力の強い植物であり、少しでも地中に残っていると1.2日で芽を出してくるというつわものである。これが昨年は庭全体を覆ってしまい、みょうがや紫蘇などは鬼畜されてしまったんじゃないかと思ったほどである。今年はみょうがが元気を取り戻したようで、その周囲のススキはすべて刈ってしまったが、根っこからではないんでき説の間は何度もからねばならないだろうなぁ。やれやれ。