2015年6月30日火曜日

「しょうがない」がない

 6月29日。
夕方、ガタガタしたくないんで、午後の予定を繰り上げることにした。
二日酔いで従来より起きる時間が遅くなることが多くなったといっても、それでも朝型の生活スタイルは変わらない。用事は午前中に済ませたいものである。

で、買い物、医者通いを午前中にし、午後一番の「フリーダンス」には弁当持参で行くことにした。会場が整骨院の近所だからだ。
 が、その整骨院がめちゃ混みしていて、1時間以上かかってしまったことから、到着したのは開始時間2.3分前。集合が遅いんで、その間におにぎりをほおばった。やれやれ。

 この日は大先輩が多い中、前回帰り際ちょっとお話したAさんからアドバイスをいただいた。
ワルツの予備足の意味とその正しい方法、ルンバのキレが良くなる秘訣と本来の意味。理論的でとてもためになりました。
 Nさんからはタンゴのステップのコツ。Nさんは理論より実践的な教え方をしてくださる。
これだけ先生に教えてもらったら、やはりそれに応えなきゃ失礼だよな、がんばろ。

 帰り道の買い物でスーパーSに「香菜」がなかった。最近定番化したんじゃなかったのか?
そのショック?で本屋に寄るのを忘れ、中国語のテキストを買い忘れた。これで二日連続でテキストなしで講義を聴くことになる。まあリスニングを強化するにはこのほうがよいかも?

 帰宅後梅シロップを抽出した後の梅を煮詰めた。今回は添加物なしで南高梅の本来の持ち味を生かしたジャムにする予定。
 しょうがが高い。中国産でも100円以上する。で、安い時にまとめて購入した時の保存方法を実際に試してみることにした。が、これに手間取り、梅は煮詰めただけ。
 3種(千切り・みじん切り・すりおろし)の形状にして10gづつチャック付ポリ袋につめて冷凍した。
今回160gを加工した。これで「油揚げ」、「長ネギ」、「おから」についで「しょうが」が加わった。こうした料理の素材、主に香味料などのストックを増やしておこうと思う。独居老人生活にはこのスタイルで廃棄などの無駄が減ると考えるからだ。次は「万能ねぎ」あたりかな?

夕食のメニューは「サンマの塩焼き」、「大根の味噌汁」、「冷奴」。
とくればやはり日本酒。発泡酒に続き燗酒。
これをちびちびやりながら映画鑑賞。
「新・猿の惑星」。特撮も特になく、低予算のSFサスペンスものだが、へたなCG偏重気味のものよりはましなんじゃないかな?最後のどんでん返しは効いている。
そのままTVをつけ、猿の惑星の長老みたいな歩き方をする吉田類氏の番組を観て、ダウン。

2015年6月29日月曜日

上を向いて

6月28日。
午後から上野まで出て、そこから合羽橋に向かった。距離的には1日必要量の散歩コースである。
目的は30cm位の焼き魚用の皿の価格調査と糠床の水取用具である。

 暑かったが空も雲もきれいで、わざわざ奄美まで行くことなかったな、なんて考えながら歩いた。

休んでいる店が多いのに驚いた。
以前も日曜日に来たことがあり、その時はこんなんじゃなかった記憶があるんだが、あれは道具祭りとか開催されていたからかもしれない。
 外人観光客だけでなく、おのぼりさん観光客も多いのには驚かないが、お店側のほうはもっと貪欲に稼いだほうがよくはないだろうか?
 頑張ってたのは食品サンプルの店かな。

ラッピングの会社が営業している輸入食材店で「ジャークチキン・シーズニング」を買った。アメ横を探してもよかったが、この日は暑くてコースを変更したので、ちょっと高めかとは思ったが思い切って買った。ほかにナシゴレンやミーゴレンのものも探したが適当なものどころか選択肢がまるでなく断念。これは業務スーパーかアメ横か錦糸町あたりかな。

 合羽橋から三ノ輪まで歩き、ジョイフル三ノ輪をぶらつきながら買い物。この日必要なものだけに限定して荷物が多くならないよう気を付けた。ジャガイモが高くて手が出ない。
 この商店街にある業務スーパーはアイテムも少なく、そういう意味ではちょうどいい。

 夕食のメニューは「たこと昆布のしょうゆ漬けの和え物」、「こんにゃく(「あくまき」の残り)の甘みそだれ」、「パパイヤの漬物」、「ミニキュウリ(奄美産)のヌクチャムかけ」。

 この日は発泡酒を切らしてたんで、焼酎の梅シロップ・水割りをちびちびやりながら映画鑑賞。
「華麗なる激情」。原題は「ミケランジェロの生涯 苦悩と恍惚」。芸術家とパトロンとの間の確執、古来の理屈を前面に出す僧と芸術家や進歩派が争う宗教問題を絡めたりして結構楽しめる作品。主要人物を絞っているのもわかりやすい。しかし上を向きながら絵を描くのは大変なことだよな。

 だらだらTVに移行。「さま~ず」。三村さんの両親まで出てきた。

 ちゅらさんやってた女優さんのM・アントワネットをめぐる旅行番組をちゅら見してから、大映のトップスター・市川雷蔵の特集番組を観た。う~ん、まだまだ観たい映画がたくさんあるなぁ。
 これはたまたまだが、この二人(アントワネットと雷蔵)享年が同じ37歳なんである。


2015年6月28日日曜日

ん?今年の夏は島料理で乗り切ろう

 6月27日。
午前中は太極拳。参加者は俺とおそば屋さんの奥さんの二人。
始まる時間を少し遅らせて、いつもより長いおしゃべりタイムがあった。
この教室が開設されたいきさつなども教わった。やはり99式の普及は大変らしい。

昼食は朝から作っていた「鶏飯」の再現。
鶏がらでとったスープに昆布・しいたけ・ささみを加えてさらに煮だしたスープ。
トッピングには、錦糸卵・ささみを細かくほぐしたもの・万能ねぎ・しょうが(紅ショウガ)・取り出したしいたけをさらに味付けして炒り煮したもの・パパイヤの漬物(朝一番で作った物でパパイヤは奄美産)。
 ちょっとスープが目指したものと違ったものになったが、原因は鶏ガラの前処理にあるのではないかというのがケイの兄ぃの意見である。
で、デザートにも奄美産のもので、左が「あくまき」、右が「かしゃ餅(ヨモギ餅)」。あくまきってのが変わってるお菓子で原料はもち米と自然木炭と表示されてる。味はまるでこんにゃく。ということで商品と一緒についていた「島ザラメ(砂糖)」をかけて食べたがパッとしなかったんで、味噌を付けてみたところこれがぴったり合った。俺にはこんにゃくだった。
 
午後はケイのねぇねぇのところで子守?

夕食のメニューは「鶏肉とパイナップルの炒め物」。これはタイ料理風に仕上がった。オリジナルレシピにはパプリカとセロリとパクチーが加わるが、そのほうが格段に良くなることはわかりつつ買い物をさぼっちまった。
 もう1品は「ナーベラー・ンブチー(ヘチマのみそ炒め煮・沖縄料理)」。ちゃんぷるーとならんで沖縄の代表的な料理で、今回奄美産のヘチマを使っての初挑戦である。「ん」から始まる料理って初めてだよなぁ。
 材料はこのほか木綿豆腐とポークランチョンミート。ヘチマは内地では手に入らないから、代用品(瓜など)を使っての定番料理になりそうである。ビールに合う!この日はケイのねぇねぇにもらったイタリア産9%のビールで。

食後奄美黒糖焼酎の水割りをちびちびやりながらアド街をみてからダウン。
 
 
 

2015年6月27日土曜日

奄美の旨味

午前中は二日酔いながら網戸や窓ガラスの修理や調整をした。
まだまだ時間はあると思ってたら、この部屋の明け渡しは2カ月後に迫っていたんである。
9月から4か月の間、ケイ夫妻に貸すことになっているんである。
で、部屋の不具合を見つけては修理・調整しなけりゃならないわけである。

 昼食は「ベーコンエッグ」、「タマネギの味噌汁」、「かぶのぬか漬け」でごはん。在庫でまかなった結果の代物。旅行前に漬けたかぶを塩抜きにしたものが結構いけた。

午後は運動不足解消のため、3.4軒の店を歩いて回った。
奄美にいた4日間はすべて車の移動だったんで、運動不足はなはだしい。飲み屋もホテルの近所で済ませてたし。

夕食のメニューは「豆腐と鶏肉の炒め煮」、「たことすりおろしキュウリの和え物」、「トマト・わかめ・レタスの和風サラダ」。これに発泡酒。

 食後、プロシュートに似たスペイン産の生ハム。クリームチーズにクラッカー。これにチリ産赤ワイン。「コノスル」の高級品?2千円以下のものの中で雑誌で上位に選ばれた代物。香りが強く、いい感じの渋味で普段飲んでる「アルパカ」とはえらい違いである。うまい!

 食事の最中に届いた、自分が送った奄美からの荷物から取り出した黒糖焼酎「龍宮」を水割りで飲み始めて、しばらくしてダウン。かなり癖のある焼酎にやられた形となった。

今日も二日酔いである。
ちょっと起きる時間が遅かったが、昨日から予定していた奄美産「島うり」の漬物の制作。「鶏飯」のスープ制作を先ほど終えたところである。今夜は奄美料理の再現と黒糖焼酎でのアルコール消毒となる予定。

2015年6月26日金曜日

いさきめぐり

今回の旅行はあいにくの天気で残念だったな。
いつもなら沖縄だったんだが、黒糖焼酎のうまさにのせられて奄美大島へ行ったのだ。
目的は観光ではなく黒糖焼酎を現地で飲むというものだったんで、それは初日から達成したんであるが、せっかくの奄美大島の美しさを堪能できたのは最終日のみだった。
帰りの便が夕方5時ころだったので、だらだら北部の岬めぐりで島の美しさを観ることができた。

島のソウルフードである「鶏飯」は初日の夕飯、二日目の昼食、そしてホテルの毎朝食で食べつくした感があるな。だし汁で食べるお茶漬けのようなものだが、うまい!これは家飯採用である。
「冷や汁」とともに夏の食事として。

トッピング用の「パパイヤの漬物」も自宅で作るようスーパーでパパイヤも買ってきた。

もう1品の「油そうめん」も二日目の夕食で食べたが、これも採用である。「ソーメンチャンプルー」とほぼ同じものだが、これも夏に合う。

炭水化物の摂取しすぎで体重が増えていそうである。

昨夜は到着が遅く、しかも発着空港が成田のため帰りが遅くなり、夕食も遅くなった。
で、5年ぶりくらいの居酒屋で飲む。
「イサキの刺身」、「イサキの白子ポン酢」、「ぶり大根」。これに生ビールと店のおすすめ冷酒3銘柄を数杯、仕上げにウイスキー(余市12年)をロックで。酔った。
久しぶりのおかみさんとのおしゃべりとどちらかというと寡黙なおやっさんの作るうまいつまみ、さらに後継者である息子さんの手になるつまみ(白子ポン酢)も食った。親子分担作業になってるとのこと。
店内もリフォームされ、非常に居心地のよい雰囲気に変わっていた。お客さんの年齢層の幅も増えつつあるとのこと。知っている店が繁盛するのはうれしいことである。

2015年6月22日月曜日

梅雨の甘き香り

昨日は起きてからすぐに台所作業に入った。
まず、前日に買ってしまったかぶの処理。
今日から出かけるのについ葉っぱの多さにつられて買ってしまったものである。

大玉5個のうち2個はキュウリとともにぬか漬け。残り2個は夕食の味噌汁。最後の1個は出かける当日糠床で古漬けに。
葉はすべてゆで、細かく刻んで「あみ」とともに炒めた。ごはんにのっけて食べちゃう。

1週間以上漬けた「梅シロップ」の梅を取り出し、梅そのものは1㎏づつビニール袋に詰め冷蔵。
シロップは煮詰めアクを取ってから余熱をとった後ワインのボトルに詰めた。今回のは南高梅で作った物で、味が違うのが分かる。これもおいしい。

前日煮ておいた青梅シロップを取り出した後の梅の種を取り出し、砂糖を加え煮詰めジャムを制作。今回は味を変えてみた。砂糖を少なめにし、赤ワインとシナモンパウダーを添加してみた。目分量だったが、これが結構いい味になった。早速ヨーグルトにかけて食べてみたが、いける!完成量約2㎏。予備軍もあと3kgあるし当分ジャム買わなくて済む。冬のキウイまでもてばいいな。

最後の作業は前夜に水に漬けといた青梅3㎏と南高梅3kgを取り出し、ホシを取り除いてから塩漬け。去年の赤紫蘇も出窓で干している。
 家中梅のにおいで一杯になったな。

はいはい体操、太極拳、ゴム弓稽古などは昼食前になった。

昼食はインスタントラーメン。

午後は医療生協総代会に出席。総代が200人近く集まってたな。
赤字決算についての質問が多かったが、どれも的を得てなくて、話し方も下手で(だから長い)聴きづらいといったらなかったな。なまりが入ってるようにも聞こえ、ここは東京か?と思ったくらいだ。
 携帯はなるわ、ばばあ同士のおしゃべりがあちこちでぼそぼそなんてもんじゃないでかい声で聞こえてくるし、いい加減うんざりした。あいつら、10分しゃべらずにいたら窒息するんじゃないかと思わせるほど延々としゃべり続けてたな。                                     おまけに左側少し離れたところに座ってる書記ってのがすんごいデブスで、それだけでもうんざりなのに、そのくそ女が3時間半のうちの3時間15分くらい咳してんだから、こりゃ地獄だったなあ。残りの15分?便所だろ、知らねえや。

 理事長のお話はもっともなものばかりだが、頭のいかれた総代の質疑を聞かされたあとでは天使の声のように聞こえた。

夕食のメニューは「豚肉のしょうが焼き」、「冷奴」、「かぶの味噌汁」、「ぬか漬けキュウリとかぶ」、「かぶの葉とあみの炒め物」。残り物一掃セールだ。これに発泡酒~チリ産白ワイン。
で、TV観ながらダウン。ケイの兄ぃに起こされてベッドイン。やれやれ。

2015年6月21日日曜日

我が心のレイ

 昨日は早めの昼食を「貧乏丼」で済ませてからダンス教室へ行った。
この日は先生がルーティンを進めるというので楽しみにしていた。
ワルツではバックホイスク~ウイング~シャッセ~アウトサイドチェンジ~ナチュラルターンということで、一昨年に配られた表とまったく同じものだった。ならば俺はこの表を見ながら去年練習していたので全部できる。
 ルンバは「スリー・スリー」が増えたが、これは女性が自ら回転したりすることが多く、男のステップはベーシックとクカラッチャだけなのですぐおぼえられそうであり、比較的フリーダンスでもよく踊られているステップなので確実に身に付けたいものである。
 教室の後1時間フリーダンスサークルで踊った。ステップをほとんど知らない、というより基本ステップさえおぼつかないチャチャチャを、めちゃ蛮からなKさんと2度ほど踊ったが、2回目は何とか格好がついた。ニューヨーク~ハンズツーハンズ~ナチュラルトップを繰り返し使ったんである。このやり方は大先輩Nさんに教わったものであり、困った時の対処法を実践したわけである。
 また、この対処法はどの演目でも使えるとのこと。

帰り道、南高梅を3kg買った。午前中に近くのスーパーで買った青梅3㎏と合わせて今年の目標である6㎏そろった。一晩水に漬けて、ヘタ(ホシ)をとってから塩漬けする作業をたった今終えたところである。

夕食のメニューは「冷やしトマト・えび塩」、「冷奴(みょうが・大葉)」、「さば水煮(缶)とキュウリのマヨサラダ」と発泡酒。
食後チリ赤ワインをちびちびやりながら映画鑑賞。「RAY/レイ」。レイチャールズの自伝映画であり、本人が完成まで携わっていたということである。公開前に本人はなくなったそうである。

俺が好きな曲の一つに70年代のカントリーソング風のものがり、確かにR&B歌手のイメージが強い彼の唄としては違和感があり、日本ではまるで取り上げられることがなかった。が、本人のカントリー好きが本作で紹介されている。
 そのほかQ・ジョーンズとのわかかりしころからの友情や曲の誕生エピソードが描かれており、母親からの愛、弟を目の前で亡くしたトラウマ、天性の女好き、ヤクに早くから手を出していたことなどで150分。いい間隔で曲が入るんで長く感じなかったな。夢中になってたんでワイン1本空けられなかった。

 高校時代に買ったわずかなレコードの中に彼のものがある。4曲入りのお得な1枚だったんだろうな。「ワッド・アイ・セイ」、「旅立てジャック」、「アンチェイン・マイハート」、「愛さずにいられない」。
R&Bの入門となった1枚である。どのベストにも入ってる超有名曲。
この年に観た「夜の大捜査線」、「シンシナティ・キッド」の主題歌もお気に入りで、ふたつともQ・ジョーンズが書いて演奏している。
今、これを書きながらYouTubeでかけている。ひゃーっ懐かしい。レイの泣き節。

 

2015年6月20日土曜日

猿ものは追わず?

昨日の夕方は1週間ぶりの整骨院。膝のほうはほぼ完治状態であるとのこと。
もっと歩くようにとのこと。
実家にいるとつい自転車を使ってしまうので来月はなるべく歩くよう心掛けることにしよう。

かなり混んでいて4時ちょっと過ぎに行って、帰りは5時をとうにまわってた。
で、買い物もせずちょうど来たバスに乗って帰宅し、散髪~入浴を済ませた後ありあわせのもので夕食。
 「オリーブ(缶詰)」、「イワシのトマト煮(缶詰)」、「ピザ(チルド品)」。
これに冷えた赤ワイン「アルパカ」。あいにくビール(発泡酒)も切らしていた。さらに梅酒の水割り。

郵便物を見ながら食う飯は味気ない。ましてや国保料の値上げ通知なんぞ仕方がないものとはいえ、年金生活老人にとっては身に染みる問題であり、食い物の味がわからなくなるのも無理ないことだろう。

「続・猿の惑星」を半分寝ぼけながら眺めてた。確か吉祥寺で3本立て専門映画館で観たと記憶するが、20世紀の遺物である「核ミサイル」が地球を消滅させるところで終わるのだけはよく覚えている。が、この後もシリーズは続くんである。スターチャンネルで無料で放送してるんで録画したものだが、今回もあまり面白く感じなかったんでこの先残りの3作を録画すべきかどうか考え物だな。

2015年6月19日金曜日

2本立てとちょっと

 どうにも腰が痛くて昨日の庭いじりは中止。

鳥が庭に来てるのを眺めてた。とにかくよく飛んでくる。
すずめが一番多く、朝も明るくなり始めたころからやってきて夕方薄暗くなるころにもやってくる。

鳥の餌場として1メートルくらいの止まり木を作ってあったんだが、用心してかなかなかとまらなかったのがこの日初めてとまってるのを目撃した。今度はえさを置いてあげよう。

今回はしじゅうからもつがいでやってきた。
しかもすずめ同様すぐ近くまでやってきた。
癒しを求めてるわけではないが、鳥の観察で癒されてる人々のことが理解できる。

午後も暇でYOUTUBEで映画鑑賞。「回路」。黒沢清監督作品。
やはりだめだな。登場人物が怖がりすぎてあきれてしまう。
それに何を問題としているかが不明すぎて面白さも伝わってこない。
コミュニケーションレスなのかネット社会への警告なのか、あの「リング」シリーズのように不明。
街頭シーンや工場シーンが「リアル」とほぼ同じで監督のイメージの貧困さを懸念する。
それにしても麻生久美子が美しい。この映画ではかわいそう。
寒気がして「カイロ」が欲しくなった。作品の中でも「感染?」した人物がさむがってったな。

夕飯は思い切り和食。「秋刀魚の塩焼き」、「大根の味噌汁」、「冷奴(みょうが・しそ・おかか)」、「トマトスライス」、「ぬかづけきゅうり」。しそは庭で取れたもの。
食後、ケイのあにぃが作ってくれた「モヒート」を飲みながら映画鑑賞。ミントも庭で取れたもの。

「わたし出すわ」の冒頭部分10分。先日見損なった部分である。
「模倣犯」。原作はベストセラー。宮部みゆきということで敬遠していた森田監督作品。
が、脚本も同監督なので観る事にした。
環境によって人間の性格が変わるという結論にしたのは安易であるが、それ以外に救われる道がないのはこの物語の内容からして仕方がなかったかもしれない。原作をだいぶいじくったとのことだが、いまどきのサスペンスはそのまま映画化したら見るに耐えないものになっちまうだろうな。
津田寛治や山崎努がいいね。

2015年6月18日木曜日

未公開でもミントなぁ

 昨日は比較的早く起きられたんで、庭仕事を午前中に2回に分けて行った。
曇っていたんで植え替え作業は前半に行った。
「スペアミント」と「ラベンダー」、「タイム」など。

タイムの性質が蜂を呼ぶということがわかり、母屋から離れたところに移した。ラベンダーは刈り取った老木があったところから芽が出てきたもので鉢植えで育てることにした。
スペアミントは大葉とコンバート。スペアミントはお隣のアップルミントとの壁を作り分断した。こいつら際限なく侵食してくるからなあ。
そのほか朝顔も四株鉢植えにした。

今年の大葉とみょうがは異常に繁殖しているんで、移植しゾーン分けを予定している。

昼食はいつも行くとんかつやで「ひれかつ&エビフライ定食」。うまい!先日アド街で紹介された店とは格段の差だ。浮気して申し訳なかった。

夕食の準備を早めにして、ケイのあにぃと共同作業。
メニューは「チキンカレー」、「大根サラダ」。

食後焼酎のシークワーサー水割りをちびちびやりながら映画鑑賞。
「東方見聞録」。井筒監督脚本の娯楽時代劇大作。
撮影中の事故が原因で劇場未公開。
終盤の竜神が出てくる場面は意見が分かれるところだろうが、はじめからまじめに時代劇を作ろうとした意図がないものなので、これはこれでいいんではないだろうか?ただその場面にかかわる部分にもたつきが感じられるのは否めないな。
得意の群像劇は役者の持ち味が十分発揮されてる。柴俊夫、フランキー堺など。
この作品しか映画出演のない設楽りさこがいかにも監督好みって感じの役どころ。これは先日観た「のど自慢」の伊藤歩にも通じるところがある。

2015年6月17日水曜日

こうれいでいいの?

 庭いじりがはかどらない。
昨日の朝は二日酔いで寝坊したのが災いした。
すすきがめざわりで仕方がないので、サツマイモ周辺の草むしりをかねながら刈り取り作業をおこなったが、これでもう汗びっしょりである。少しのつもりが結局むきになってきたからである。
本当にすすきが憎たらしい。

 午後は借りたDVD鑑賞。毎日1枚借りてくる。これは100円割引券を5枚手に入れたからであり、レンタル料が108円なので実質8円で観ることができる。が、1日1枚という制限がある。
畑仕事といっても歩くことが少ないこちらでの生活なので、レンタル屋への往復は自転車を使わず歩くようにしてる。
 この日は夕食は外で済ますので昼間観ることにした。「降霊」。黒沢清監督作品。
う~ん、出だしはまあまあだったのが、途中から安易な展開になり、最後も盛り上がることもなく、なんなんだろう?こんなんでいいの?
これから先黒沢さんの作品を観る事をためらうことになった作品となりました、×。

夕方バスとタクシーを使って国道沿いの定食屋へ。
以前昼食で来て、もつ煮や子袋刺しでさんざんビールを飲んで、自転車で帰ったことがあり、酒酔い運転がご法度になったので、帰りもタクシーを呼ぶことにしたんである。
 この日も「もつ煮」、「子袋刺し」ではじめ「餃子」、何の部位かわからないが「韓国ビーフシチューのようなもの(これも辛口でうまい)」、最後は「レバニラ炒め」。俺は最後まで生ビール。うまし!
この店はタクシーで来る価値あり。
 帰宅してワインをちびちびやりながら「ダイハード4」を観た。が、なんだかわかんないうちにダウン。

2015年6月16日火曜日

のんちゃんのり弁

 大量の紫蘇を消化する手立てはネットで検索してもそのほとんどがジェノベーゼになる。
てなわけで昨日の昼食はパスタ・ジェノベーゼソースになった。
取説もよく読まずに最近購入したミキサーを使ったところ空回りで役に立たず、昔ながらのすり鉢で作ることになった。こういうときにベトナム?タイ?の「クロック」が欲しくなる。
 がっしりしていて、すっているときに動かないので一人でも楽なんであるが、日本のはなんとか動かないよう工夫が必要で、もう一人の手があればその機能を最大限生かせるものである。
 松の実かカシューナッツが欲しいところだが、そこはケイのあにぃのアイデアで「柿の種」の中のピーナッツで代用した。当然残された柿の種は夜の酒の相手に単身赴任するわけである。

夕食のメニューは「ごぼうとにんじんのきんぴら」、「塩しゃけ」、「ちくわのてんぷら」とくればまさしくのり弁を想像できるだろう。
ケイのあにぃの発案で「のり弁」を作ることになった。前日の国営放送の料理番組で、東京の有名な日本料理屋「なOOん」の板前が「ちくわのてんぷら」を作っていたのを観たことによるものである。
だが、肝心の決め手であるてんぷら粉をビールで溶かす工程を省いてしまった。なぜか?もったいないからである。お互い職を持たない身であるから普段飲んでいるいるのも発泡酒であるからして、ビールを飲まずに料理の素材として使うことに強い抵抗があったわけであるが、これには大いにうなづける。しかも仕上がりは一般で売られているものと比較しても遜色ないものとなった。
本日のタイトルの映画、TVドラマを思い出した。どうということのないシングルマザーの話なんだが、亡きつれあいが好んだもので、なんとなく忘れがたいものとなっている。
 このほか「キャベツの味噌汁」、「紫蘇のてんぷら」、「ぬかみそきゅうり」。
食後、泡盛のシークワーサー水割り(オトーリー)をちびちびやりながら映画鑑賞。「のど自慢」。
井筒作品。とにかく脚本がいい。これだけ庶民感覚でドラマチックに物語れる才能は国営放送の朝ドラの作家に見習って欲しいと思う。
で、舞台の軸になる話が国営放送の「のど自慢大会」である。
最後の歌に「上を向いて歩こう」だなんてにくい。にくすぎる。
ちなみに同監督と俺は同い年である。別に意味はないが。
しかも誕生日がケイと同じなんである。別に意味はないが。

2015年6月15日月曜日

雑草との戦い・前夜

実家に来ていきなり昨日は朝から雨。
庭いじりは初日からお休みで、その分のんびりした。
これで今日が天気もいいことから、適度なお湿りは雑草たちにも好都合なわけで、育ってほしい野菜なんかより成長は早く、刈っても刈っても生えてきて不毛な戦いは続くんである。

紫蘇が増えすぎて、ミントの繁殖もあって、一部の箇所では密集地帯となってしまった。
で、紫蘇の移植も考えたが、大きくなってしまったものの移植は成功しなかった記憶がある。
ならば小さいものだけをと思い、5株ほど移植し、残りは使いきってしまうことにした。

老木だったラベンダーは、刈ってしまった後から新芽が10ほど出てきたので鉢植えにする予定。
そこで育ててから地植えに変えることにした。

昨夜の夕食のメニューは「パングラタン」、「野菜スープ」、「野菜サラダ」。
全部前夜にケイのあにぃが作ってくれたものの残りをアレンジしたりそのまま供したりしたものである。グラタンはちぎったトーストの上に「チリコンカン」、それにホワイトソースをかけ、ピザ用チーズを載せたものである。おおむね好評。食費は野菜サラダのかさましに使ったきゅうり1本(20円)。

食後焼酎のシークワーサー水割りをちびちびやりながら映画鑑賞。
「黒い家」。森田監督作品。
大げさな怖がり方をする主人公を陥れる大竹しのぶの演技はこれまた大げさすぎて食傷気味になるかも。結局は「こころがない」人間の犯罪を描いたものなので、もう少しコンパクトにしたほうがよかったんでは?あるいはブラックコメディにしてしまうとか。

2015年6月13日土曜日

余命10分の花嫁

  午前中は月1回の料理教室。
この日は2班の担当で、メニューから材料の調達などを受け持った。ちなみに俺は3班に所属。
メニューは「枝豆入りごはん」、「三つ葉と春雨のお吸い物」、「手羽もとの酢醤油煮」、「パプリカなどの生野菜サラダ」。
 せっかくレシピがあっても無視して大ざっぱな味付けする人がいたり、やたらに自分のお料理上手をひけらかす人がいたりと、これを観察してる方がよっぽど楽しい。
 参加者全員(この日は19名)が俺より年長者であり、女性はすべて調理に関しても大先輩ばかりだから、得る知識や技も毎回あり、とにかく勉強になること間違いない。
 若い人が参加して教えてあげるというのもいいんじゃないだろうか?各班で1名づつ料理1年生を交えての教室もいいね。


午後はレンタルしたものを返しに図書館~TSUTAYA。そこから上野へ行き「ゴム矢」、「弦」を買った。途中で梅(南高梅の小粒なもの)を1k380円で3k買った。
上野から帰り道途中で、以前毎週のように買いに行った鶯谷の業務スーパーで氷砂糖を3k買った。

で、先ほど昨日の夜から水に漬けておいた梅を取り出し今年2回目の「梅シロップ」の仕込みをおえた。さらに1回目の梅シロップを煮詰めて、現在冷ましているところである。

整骨院ではだいぶ良くなっているとの診断。たしかに日ごと改善していることを実感している。

夕食のメニューは「おでん」、「ぬか漬けキュウリと茄子と人参」。

食後梅酒の水割りをちびちびやりながら映画鑑賞。「余命1か月の花嫁」。なんでこんなの録画しちまったんだろう?題名だけで筋が読めてしまうというか、エピソードでちょっと変わったものを入れるくらいのことぐらいしかできそうにもない、こういった代物を映画にしてていいの?日本映画よ。
早送りで10分で終えた。柄本さんのシーンとかが気になって観た分長くなった。

ストックもないのでYouTubeで映画鑑賞。「キュア」。黒沢清監督・脚本作品。
萩原聖人の気味悪さが光ってたな。
催眠術殺人が前面に出過ぎていて「癒し」の感動が薄い。
犯人のツボにはまる刑事というストーリーには脚本に無理な設定が多くしらけちゃう。

2015年6月12日金曜日

(矢が)それてから

午前中は弓道。
この日は座射稽古の後で「板割り」という行事があった。
全部で10種くらいの1辺15㎝ひし形の的を当てるもので、競技ではない。
10種の的にはそれぞれ格言めいた言葉がかかれており、裏には意味まで書いてあるという、正式な行事であろうことを感じさせた。
5人くらいの人が当てていた。もちろん俺のはかすりもしなかった。

Y5段による「膝割り」という射法の演舞も観ることができた。
実戦射法で、古来伝統のものであるということで、現在我々が行っているどちらかというと科学的でない礼射とはまるで別物である。
Yさんの通常の射法も「へぎ流」というもので我々のものとは違い、大先生が戒めるタイプのものではあるが、それがよく当たる。弓の世界も奥が深い。

S先輩のおごりで「のり巻き」がふるわれた。11時ころだったんで、すきっ腹にはうってつけだった。
今回特別なことだったらしかったが、大先生が次回から恒例化してくださるようだ。

昼食はスーパーで買った「のり弁」をコミュニティ館で食べた。ちょっとおおかったが勢いで食べちゃった。太る兆候かな?

午後はダンス教室。
タンゴの「スィーブル」を先生に修正してもらった。どうしてもパートナーとタイミングが合わなかったんだが、原因が俺にあることがよく分かった。
帰る段になって気が付いた。自転車をスーパーに置き忘れちまったことを。
たまにやるんだが、久しぶりに自転車に乗った時などによくやる「ぼけ行動」。
約15分かかるから30分のウォーキングを実践したことになる。
多めの昼食もこれで解消だな。

夕食のメニューは「ゆで青梗菜・ガドガドソース」、「キャベツと鶏肉のにんにくスープ(タイ料理)」。

食後梅酒の水割りをちびちびやりながら映画鑑賞。「それから」。森田監督作品。

夏目漱石のよく知られた作品の映画化したものである。
個を殺し家(国)のために生きた明治人間がエゴをむき出しにし周囲をも不幸にする話。
息も止めてしまうくらいの超1級のサスペンス。
情念の高まりが一触即発の危機を招く予感を持たせる。
三千代がラムネを口飲みし、想いを告白するシーンは素晴らしい。
対面する二人が決意するに至る長回しのカットは日本映画史上でも特異なものじゃないだろうか?
もちろん効果は十分出していると思う。
終盤一気に二人の運命が現実的、過酷な運命にさらされることを予感させる場面もうまい。
原作の3部作を読みとおすよりも劇的であり、印象深い作品となった。
恋愛を軸にした作品では脚本は筒井さんのものが多いのは監督の注文なんだろうか?
エロなしの本作はエロ丸出しの「失楽園」と双璧をなしていると思うが、こちらのほうが「エロス」を強く感じたな。想像力、妄想力の勝利?

2015年6月11日木曜日

バス小旅行

昨日の午前中はダンス教室水曜クラス。
サークルにはなっているが実際踊れる人は男女各1名のみ。
先生の指導するルーティンをさも踊りにくそうにして踊ってる。
で、たずねてみたいものである。
自由に踊れるのにどうして教室に来てるのか、と。

フリーダンスサークルでも参加してるN大先輩はそこでも女性に指導・アドバイスしてるくらいの人なんである。謎である。

昼食はグリーンカレー。やはり煮こむ料理には鶏のもも肉が合うなぁ。バジル、パクチーなし。
それでも米はジャスミン米。

午後はケイが来ておやつを済ませてからケイのところまで荷物を運ぶことにした。
缶詰やほかの食料品でかなり重いものになっちゃったからである。

で、ケイのところから近いバス停で新三郷行きが停まるんで、そこから「IKEA」に行くことにした。
「エルダーフラワーシロップ」を買いに行くんである。約40分は乗っただろうか。350円。
ネット通販でも比較したが、やはりここのは安い。
到着後、小腹がすいたんで「ホットドッグセット」。ドリンクはフリーで150円。ちなみにソーセージはチキンであり、( )内に小さく表記されてたな。

ついでに買ったのは「マッシュポテト・パウダー」とドイツ産の「ガーキンス・ピクルス」。

夕食のメニューはケイにもらった「インスタントみそラーメン」。ひどくまずいとのこと。俺はインスタントラーメンのまずさには楽に耐えられるんでもらってきたが、スープの味がいまいちしっかりしてないんで「シャンラーツァイ」を加え、具には青梗菜と長ネギとメンマにしたが、それほどまずくはなかった。これにやはりケイにもらったドイツビール「サリトス」。添加物入りだが、すっきりしてうまい。
 食後、チリ産赤ワインをちびちびやりながら映画鑑賞。レンタルDVD 。
「仁義なき戦い・広島死闘編」。シリーズの中でも評価の高い作品である。これは当時シナリオだけ読んだ記憶があり、ストーリーも覚えているが観るのは初めてである。もちろんほかの作品も観たことがない。当時あまりに騒がれ過ぎていたきらいがあり、ちょっと引いちゃうんだよなそういう時って。
 北大路欣也と梶芽衣子がいいねぇ。欣也さんは白熱の演技、芽衣子さんは演技はもちろんだし、美しい。文ちゃんは狂言回し役ってところもいい。
 で、ワインのおつまみはこれまたケイからもらった今はやりの缶つま「広島産牡蠣の燻製」。軽くスモークしてあり非常にうまい。「おりゃ、広島離れんけん」(劇中の欣也さんのセリフ)。
 そういえば先日「ライオン」で食べた軽くスモークした「さば」もうまかったな。

2015年6月10日水曜日

俺にゃフルスロットルな1日

前日の酒が足らなかった?せいで3時には目が覚めちまった。                     昨日の午前中は弓道。
復帰3日目で、だいぶ慣れてきたがサポーターを忘れたので座射はサボッター。

I先生に復帰前より格段に良くなったとほめられたとたん、また悪い癖が出はじめてしまい、終わり間際に何とか修正したが、困ったもんである。
8月の昇段試験は当然スルーするうとして、とりあえず目標である「弓返り(ゆがえり)」をものにしなくちゃなぁ。
P先生からお借りしていた「ゴム弓」、返すように言われた。先生も自宅で稽古を積むということであり、先生でも日頃の鍛錬を怠らないと知って驚きと尊敬の念を強くした。
確かにゴム矢の練習は成果が出たことはI先生の指摘でもわかったし、自分でも実感しているので自分用に欲しい。てなわけで近日中に弓具店へ行くことになった。弦も盗まれちゃった?みたいで、ストックもないことだし....。矢れ矢れ。

昼食は「炒飯」と「中華スープ」。そろそろ野菜が底をつきそうだ。

午後はダンス教室。
前日に教わったタンゴのテクニックを実際に組んで練習したが、まだまだ上半身(肩)が動いてしまいうまくゆかない。難しいなあ。ロボコップの動きが手本なんだと自分で勝手に思い込んだいるんだが、真似はできてもダンスに入るとうまくゆかない。
M先輩からチラシをもらった。日暮里駅そばのホテルの地下で無料のダンス教室が行われており、その申込書である。週3回(1時間)で連続して3か月。初心者向けにブルースとジルバを教えてくれるらしい。俺も空いてれば行きたいんだが、ほとんど予定が入ってるんで先ほどチェックしたら4回はいけるようなので申し込むつもりだ。

夕食のメニューは「鶏肉とキャベツの炒め物」、「大根の皮のスープ」。
炒め物には期限が切れてから7年たっている「沙茶醤(サーチャージャン)」を使い、やっと使いきった。たくさんのアジアの香辛料を集めていたころのものである。現在保有している香辛料のほとんどが同じころに買い集めたものである。錦糸町、池袋、上野などで買った物だ。
スープにはあらかじめ鶏がらスープの素を入れたのでナンプラーを使わずにシーズニングソースを使ったらちょうどいい味付けになった。香菜を切らしたのでこのほうがいい。

食後キウイ酒の水割りをちびちびやりながら映画鑑賞。
「ファッションが教えてくれること」。
「ヴォーグ」の編集長のアナさんの密着ドキュメンタリー映画である。
感性が鋭く、自分の意思を曲げない、まさに「アイアンレディ」。ロバート・ダウニー・jr も勝てない。
一番印象に残ったのは一人娘?が母親の仕事を冷静に観察し自身は違う道を行くという宣言をしていた場面かな。自立している子供は親にとっては頼もしいが、怖い存在でもある。

早めに終わったんで、YouTubeで映画鑑賞しようとしたが眠気に襲われダウン。9時前。

2015年6月9日火曜日

猿人スイッチ

 昨日現在住んでいるところの固定資産税を振り込んできた。
なんと昨年より上がってるんである。200円ではあるが。

実家の固定資産税は毎年少しづつではあるが下がっているし、今年の分は下げ幅が大きかった。
都心の固定資産の価値が下げ止まりしたということなんだろうか?まあいいや。

昼食に4回連続となるカレーをようやく完食した。これもやれやれであるが、たまにはいいか。

午後はこの日初めてとなるダンスサークルに参加。
毎週月曜日に日暮里のコミュニティ館で行われているとのこと。
土曜日のサークルとほぼ同じメンバーだが、とても上手な男性が一人いて、総数10名くらいのサークルだった。

この日も怖気づきながらも数曲踊り、そのたびに何らかのアドバイスや指導を受けた。
特に基本であるブルースとルンバは楽しかったな。
手抜きのチャチャチャ、途中でリズムに合わなくなった時の対処の仕方なども教わった。
顔を合わせながらまだ踊ってない人がいるんで、先が楽しみである。

フルに参加すると金と日曜日を除く毎日社交ダンスに興じることができることになる。
こうしたサークル活動ってやはり人口の多い土地はそれなりに盛んであることが分かる。

帰り道、以前よく買い物をした東日暮里のUというスーパーで鶏肉を買う。以前は30円台だったむね肉も40円台に値上がりしていたが、それでも常時この価格で売っているらしいことはポップの表示でわかる。で、ここでは鶏肉のみ買った。

夕食のメニューはさっそく鶏肉を使い「パッ・キン・ガイ(鶏肉・きくらげ・しょうが・しし唐の炒め物、タイ料理)」、「もやしとニラのスープ(残り物)」、「ぬか漬けキュウリと茄子」。

食後、キウイ酒の水割りをちびちびやりながら映画鑑賞。「猿の惑星・リメイク版」。
T・バートン作品。出だしこそ、らしくないものだったが、徐々に彼の本領が随時発揮されることになる。やはり特筆すべきはその美術だろうなあ。
 終盤の展開の速さが、全編を通じていたらもっと面白い作品になったことだろう。主要人物(猿物)を絞ったほうがいいような気がしたな。
 傾いた自由の女神より猿顔のルーズベルトのほうが怖いと思ったのは俺だけだろうか?「モンキー」と呼ばれて、猿がもんき言ってたな。「エイプ」と呼べって。

で、スターチャンネルでは毎週末、最初のシリーズ5作品を全部放送するとのこと。まあ暇なんで全部観てしまいますか。

2015年6月8日月曜日

カレー曜日......なんかCMみたい

間宮兄弟を観て食べたくなったわけでもなく、それ以前から予定していたカレーを昼食前に作った。
ジャガイモと人参を米と一緒に炊き、調理時間を短縮する方法を初めて使った。

ジャガイモと人参を米と一緒に炊くのは常に温野菜サラダにしてきたんだが、ケイの兄ぃがカレー煮応用したのを聞いたことから逆輸入の形となったわけである。

じゃがいもの入ったカレーを苦手にしてきた俺だが、この方法だと芋が崩れず、カレー全体がねっちょりすることがなくていい。

で、カレーライスを食べながら映画鑑賞。「パッチギlove&peace」。
続篇ながら世代もちゃんと設定されて雰囲気もだいぶ変わったものになり、メッセージ性の強い作品となった。その分だけ評価もわかれたんじゃないだろうか?
俺は比較するならばこちらの作品を高く買う。
人物設定がはっきりしすぎるきらいはあるが、あいまいにするくらいならこのほうが分かりやすくて作品がすっきりしたものになったと思う。
エリカ様より中村ゆりさんの方が在日らしい雰囲気が出ていていい。もしかして整形美人?
と、思ったら彼女はものほんの在日だった。この作品でカミングアウトしたとのこと。
実際作品の中でカミングアウトする場面もあった。
宙ぶらりんの状態で戦争に駆り出され、戦後不当な差別を受けた彼らの愛憎を絡めた脚本もよろしいし、カメラ、音楽(加藤さんのソロも聴けた)もよし。

夕飯のメニューはカレーを作った2.3日間の恒例、「カレー」である。

食後キウイ酒の水割りをちびちびやりながら映画鑑賞。
「13人の刺客」。三池監督のリメイク。「切腹」をリメイクする前の作品。
技術的なことを言えば、まずCGが良くない。牛の暴走の場面はカットすべき。殺陣をアップしすぎで面白くない。
オリジナルには到底及ばない出来。「一命」も観る前から期待できないな(してないし)。
それにしてもリメイク、なんとかやめてもらえないだろうか?
このあたりの批評を井筒さんにしてもらいたいものである。

これは作品とは関係ないが、この放送局はTV朝日のBSなんだが、とにかくCMが多い。それも健康食品がそのほとんどを占めており、いい加減うんざりした。
朝日新聞社の不健康体質を想起させるくらいの役目しか果たしてないようだった。

2015年6月7日日曜日

マニア入門

 昨日の午前中は久しぶりの太極拳。
これで中断していた習い事すべてに復帰を果たしたことになる。

毎朝DVDを見ていたので違和感なく流れに入れたが、相も変わらずつっかえつっかえである。
ダンスでいえばとりあえずルーティンを覚えてしまうのが先決だと思った。
細かい動作の諸注意は毎回先生から教えていただけるからである。
少人数制はこの点で優れていると思う。

建物全体が医療法人のものらしく、階下は診療所である。
待合室にワインに関する面白い本があったのを覚えていて、帰りがてらいただいてきた。
無料で置いてあるが志ばかりのお願いが張り紙に書いてあったが、あいにく細かいのがなかったので、受付でその由伝えた。
 800円くらいの本で比較的新しいので、ブックオフと比較するならば100円は下らないな。

昼食はこまった時の「ちゃんぷるー」。

午後はダンス教室。
30分休憩後「フリーダンス」。
この日はもっと積極的にならねばと思いつつも上手なNさんやその他の人(俺より下手な人がいない)のを見てると、やはり怖気づいてしまう。
あっという間の1時間であった。
その間何人かの先生からジルバ、チャチャチャのステップの根本的な間違いをただしてもらった。
踊りながらパートナーにブルースのステップの問題点も指摘された。
教室ではないことであり、実践的で本当に役に立つ時間である。
で、課題満載。やれやれ。

帰り道図書館に寄り届いたDVD,CD,本を受け取った。
150本しかないが図書館でDVDを借りられるのはありがたい。

夕食を作りながら借りた「チャカ・カーン」を聴く。
30年前にレコードで買ったものであり、CDで買い直してないもの。
先日CD全曲を流した番組(国営放送)があり、再度聴き直したいところだったんである。
もう一枚は「シカゴ」のベスト2枚組。これは中でも好きな1曲の「雨のニューヨーク」の音が飛ぶんでがっかりだ。
夕食のメニューは「タイスキ」、「おからサラダ」。
豚バラと野菜のタイスキ、本格的なのは初めてだったが、この日はアルコール解禁日だったんで、チリ産赤ワイン「コノスル(一番安いグレートのもの)」がとてもよく合う。

食後映画鑑賞。「間宮兄弟」。森田芳光監督脚本作品。
劇中「マニア兄弟」というセリフが出るくらいのオタク兄弟のお話である。
森田さんの遺作となった「僕たち特急...」とかぶるものが多く、監督が鉄男であることも最近知った。
おおくのものに囲まれ生活をエンジョイするプチブルの実態を自嘲気味に描いているのだろうか?ある意味で現代文明批判?ってところまで広げたら大げさだろうか?
いや、森田さんには当初からそういうモチーフが常にあった気がする。
今後できる限り過去の作品を観てみる気になった。
監督のお好みなのだろうか?ここでも北川景子のコメディエンヌぶりが発揮されてる。
音楽がすごく良いということも今回改めてわかった。多くの作品に同じ人が関わってる。
森田マニアになりそうだ。

2015年6月6日土曜日

根なし散歩

 昨日の朝は「梅シロップ」の仕込みから始まった。
なんて書くと店やってるみたいだな。

午前中に橋の向こうまで買い物に出かけた。
渡り切って最初の大きな交差点に「D物産」という会社があり、俺が会社をやってるころ取引があったところで、食料品の輸入、卸をしていた。
が、昨日みたところでは倒産したような様子だった。移転の張り紙等がなかったからである。
先ほどネット検索したら、やはり倒産だった。不景気と円安が影響したとのこと。
でもたった5億円だから、規模としては小さい方なんだろうなあ。
働き場所を失った人たちのことを考えると、朝から胸が痛む。

「胸が痛む」ということで今週は鶏胸肉を食べんのはやめよう。

が、帰宅して冷蔵庫を見たら胸肉が100g弱残ってたんで「親子丼」で昼飯にした。

午後は整形外科を早めに済ませ、4時からの整骨院までに谷中~千駄木あたりを歩くことにした。
目的は先日「アド街」で観た漬物やに行きたかったからである。

予報では6時ころからの降雨だったのが、3時ころからパラパラ振り出しやがった。
それでも谷中から千駄木、さんさき坂から谷中墓地を通って日暮里へと懐かしい散歩ができた。
目的も達したし、満足して膝の調子も良かったんで整骨院はスルーして小雨降る中家を目指した。

T駅を降りてスーパーの手前で空き店舗が1軒増えてた。一所懸命思い出そうとしてもなかなか思い出せなかったが、1度は利用しょうと思っていたことがあった古本屋であることを思い出した。
ワインを特集する雑誌をさがそうと思ってたんである。
かなり長くやっていた店だと記憶するが残念である。
が、個人店なので胸は痛まなかった。

午前中の買い物で梅2kは手に入れてたんで、氷砂糖2kを買った物で先ほど仕込み終わったところである。第1回目の漬けこみが終わった。中旬以降2回目をする予定である。
今年の目標は梅酒を作らない分すべてシロップに回し、合計6k分のシロップを作ることである。

夕食のメニューは「サンマの塩焼き」、「なめこの味噌汁」、「冷奴」、「ぬか漬けキュウリと茄子」。

ケイの兄に教わった食費倹約条項のひとつ、「週に1度のさんま」を実施してるわけだが、この日は2匹98円税別。確かに倹約になっている。

食後映画鑑賞。「ファントムオブパラダイス」。
B・D・パルマとP・ウイリアムスの若さあるパワーが結集して作られた現代版「オペラ座の怪人」。
独創的なものはあまり見られないが、怪人がロボコップやバットマンによく似ているなぁと感じた。ひょっとしたらパクられたかな?

2015年6月5日金曜日

値上げラッシュかぁ!

 木曜日の行事は難なく終了。
午前の弓道、午後のダンス。

その合間に千成食堂で昼食にしたんだが、いつものもつ煮定食が550円と50円値上げされてた。店員がわざわざ先週から値上げしましたとの詫びが入った。
 常連でもない俺に言うくらいで、ほかの定食は値上げしていないのか、ほかの客には何も言わなかったんで多分値上げしたのはもつ煮定食だけだったんだろうな。
 50円分もとをとろうとしたわけではないが、この店で初めてごはんのお代りをした。お代りはタダなんだが最初に盛られてくるごはんの量が多いんで頼んだことがなかった。
 ここのもつ煮は小ぶりで、味が濃く、ちびちび食べてるとごはんがすすみ、この日はたまたまおかずが余ってしまったんである。さすがにもつ煮だけ食べるには酒かごはんが必要だったわけである。
 帰り道、八百屋とスーパーに寄ったが、梅はキロ480円(昨年は400円を切っていたんだが)が一番安く、とりあえず1キロかった。が、氷砂糖は税別で300円を切るものはなかった。自宅に去年の残りの2キロ分があるんで、この日は買わずに済ませた。
 とりあえず1キロ分の梅シロップ制作しよう。

夕食のメニューは「鶏肉・エリンギ・たまねぎのマヨネーズ炒め」、「きゃべつのコンソメスープ」、「ぬか漬け大根」。
食後映画鑑賞。「八つ墓村」。
野村芳太郎監督、橋本忍脚本芥川也寸志音楽の「砂の器」ゴールデン組作品。
しかも超オールスターキャスト。
 市川崑作品とは一線を画すものであり、これはこれで面白かった。道化役&進行&解説者・金田一の渥美清がいい味出してる。最後のくしゃみはおはこ。
 小川真由美のお色気、中野良子の健気さなど、役者の持ち味を生かしたいい出来だと思う。

で、思い出したことひとつ。高校時代?TVドラマで中野良子と島田陽子が正反対の性格の女性を演ずるものがあり、どちらがタイプかということで仲間内で話題になったことがあったっけ。
 控えめで清楚な島田のほうに人気があったような記憶があるのだが、俺は表明こそしなかったが、勝気な中野のほうに軍配を上げていたことを記憶している。が、彼女が美人に見えたのはこのころがピークだったんじゃないかなあ。

2015年6月4日木曜日

復活の水曜日

去年の同時期に比べ梅が安くならない。
去年の今頃はとっくに梅シロップの制作に入っていたんだが.......。
加えて氷砂糖も高い。
う~ん(-_-;)

ダンスサークル水曜クラスに復帰した。
と言っても月3回なので全部参加できるわけではない。
有料なので1度しか参加できないときは全休にする予定である。
2度以上参加するときだけにしようと思ってる。
参加しないときは月謝は払わずに済むからだ。
これは太極拳教室と同じである。
こういうことがあり、おのずと計画的な生活になるわけである。
 この日の演目は、俺が休んでる間やっていたらしい「スロー(SFT)」と「チャチャチャ」のターキシタオル、そしてこの日初めて教わる「ジャイブ」だった。「スロー」は初歩的なステップだったんで初めてだったが何とかついてゆけた。ターキシタオルは難しいなあ。次回までに何とかしよう。
「ジャイブ」は先週の土曜のフリーダンスで観ていたのでリズムは何とかとれたが、ジルバとの違いがよくわからない。シャッセでないほうがリズムはとれるんだがな....。

昼は「貧乏丼」。サンマのかば焼き缶が底ついた。
税込90円以下で手に入れたいところだが、今のところ実家の近くにあるT・スーパーだけである。

昼食後映画鑑賞。「ザ・バッド」。
最近全国的に流行しているおじいちゃんハッスル(この言葉自体古いっ!)映画である。
ちょっと思い出しただけでも「死に花」、「団塊ボーイズ」など。現在も北野監督が似たような設定のものを作ってるらしい。
まぁおとぎ話として観るのがいいようだ。
C・ウォーケン、M・フリーマン、W・H・メィシーが出ずっぱりでひやひやしながら観るのが正しい。
「ファーゴ」、「マグノリア」の印象が強すぎてメィシーのおふざけには笑えた。

夕食のメニューは「厚揚げと野菜のオイスターソース炒め」、「もやしとネギと三つ葉の和風ラーメン」。酒抜き5日目。

食後映画鑑賞。「おとなのけんか」。
80分のR・ポランスキー作品。えっ、これがポランスキーの作品なの?と疑ったね。
1幕ものの演劇を観てるみたいだった。映画にする意味が.......。
二組の夫婦というと「バージニアウルフ....」を思い出すな。
C・ヴァルツがここでもいい味出してたな。嫌味で鼻持ちならない奴を演じさせたら現在右に出るものなし、といった感じである。
ほかの三人も良いが、やはり演劇的すぎてちょっとって感じ。
K・ウィンスレットの「げろ」が圧巻。ありゃ演劇じゃ無理だわな。
それにしてもこの作品、W・アレンにオファーしなかったのかな?

2015年6月3日水曜日

弓帰り

昨日の朝は、弁当用に米を炊く時にいつもならそのまま梅干しを加えるだけなんだが、初めて実をほぐしてみた。
で、炊き上がったごはんにしょうゆ鰹節を加え、おにぎりにした。
自家製の梅干しは添加物のないもので、殺菌力に優れていることからこれからの季節の弁当には防腐剤としての力を発揮する。
が、おにぎりにはもっとエキスを内部に染み渡らせた方がいいだろうと思ってこうしたんであるが、これだけでは塩味が不足してるんで、鰹節を加えたんであるが、まずまずの仕上がりで満足。

3か月休んだ弓道の稽古をした。
ほとんど毎日のようにゴム弓を引いていたので、違和感なく稽古できた。
ただ、「弓返り」を意識しすぎた結果、左手に変な癖がついてしまっていることをS先生に指摘された。
 が、おおよそ3か月前に戻れた感じではあった。当たりは1本。

久しぶりだったということで早めに上がり帰宅。

昼食後火曜日のダンス教室。
ここ2.3か月の間に女性が2名増えて、何とか様になってきた。
が、初心者も増えたため、ルーティンを簡単なものに変えたりとか、以前からいたひとが上達していないことから、ちょっと物足りない感は否めない。
それでも新人?の一人はかなり踊っていたことがあるらしく、こちらがリードできれば十分踊れることが俺でもわかるほどである。
この日はフルメンバーが集まっていたが、これで女性では3名が踊れることが分かった。

夕食のメニューは「鶏肉と野菜のしょうが炒め」、「なめこと卵のスープ」、「ぬか漬けキュウリ」。

食後映画鑑賞。「わたし出すわ」。森田監督(脚本)作品。
「ハル」同様、現代のファンタジー。拝金主義の現代を痛烈に批判しながらも、人間をいたわり、コミュニケーションの素晴らしさをうたいあげる監督本領発揮の好感もてる作品になった。
長回しシーにはちょっと疲労してしまったが、説明を極力省き、終盤をあっさりまとめてしまう技は森田さんの技というべきなんだろうなあ。
もっと作品を送り出してほしかった人だったな。

2015年6月2日火曜日

首を長くして観た映画

 昨日は集中名画鑑賞講座ってとこ。

朝から3時の整形外科~整骨院へゆく時間までに3本を鑑賞。

「西鶴一代女」。1952年溝口監督代表作であり、たびたびタッグを組んでいた田中絹代にとっても代表作といわれる。家族で宮に使える身でありながら身を落としてゆく「春」という主人公の人生を実にテンポよく描き切っている。
 田中絹代=薄幸な女のイメージはここでも十分発揮されており、当時であれば当然絶大な共感を呼んだであろうことはこの作品の翌年に生まれた俺にも察しが付く。
 「山椒大夫」といい「夜の女たち」などいい作品を残した二人の記念碑的なものである。

「ザ・マスター」。PTA(ポール・トーマス・アンダースン)監督作品。
同監督作品常連のP・S・ホフマンの演技は言うまでもないが、J・フェニックスのふて笑いがP・ニューマンの若いころと似ていたんで驚きながら最後まで注視してみた。
 カルト集団から洗脳されて、まとも(集団にとって)になった男が、違和感を感じ離れるところまでを描いたものだが、これが「オウム真理教」と同じように観られている。
 が、まったく別物の話であり、あくまでも視点を二人の葛藤を中心に置き、尋常ではない世界をまっとうと考えてる人間にとって、いかに外の世界がつまらぬものに見えているかを語ったものであると思う。「ある視点から見た世界」とでもいうか。

「凶悪」。「ゾディアック」とか「スレッジ」を想起させる。
主人公が執拗なまでに事件を解明しようとする、というより殺人者をひたすら死刑に追い込むという妄想に縛られてゆくという狂気を描く一方で、犯人二人の行状がこの主人公よりも淡々と事件を起こしてゆく彼らの日常と対比して描いてるところに、この作品の特異性がある。
 三人の役者の持ち味を出させた脚本と演出に脱帽。ただ撮影がなあ。小津さん式ではダメ。
主人公の私生活での問題点に介護を絡めたのは常套かもしれなかったが、これはなくてもよかったかもしれない。そうすれば90分ちょっとでずっしりした作品になったかも.......。


夕食のメニューは「豚ばら肉と茄子のかば焼き風味炒め」、「ニラもやし中華スープに焼餅が入ったもの」、「ぬか漬けキュウリ」。酒抜き。

食後最後の1本。「リアル 完全なる首長竜の日」。
人間の意識の中に入ってゆき、過去の秘密を暴いてゆき、それを受容することで生き返るという話。かなり回りくどい展開で、これも夫婦の置かれている現実を逆転されるところまでの話をカットしてもよかったんでは、と思う。
 終盤の首長竜がペンダントをもらってあっさり引き下がってしまうのには拍子抜けしてしまった。もっともそこまでも時間的に長かったんで、結末にも興味を失っていたところなんだが。
黒沢さんの今まで観たものの中では✖だな。
 
1日4本、疲れたな。やれやれ。

2015年6月1日月曜日

電気街を歩けばOOOと当たる

 昨日の午前中は秋葉原散歩。
結果的には散歩になってしまった。

買い物用のキャリーバッグが通りで安く売られているとの情報だったんで実際に見に行ったんである。通りに面している店で置いてあったのは1軒しかなく、ドンキをのぞいたらこちらのほうが安かった。一応チェックしておいてもう少しほかのところでも探してみることにした。

それにしても中国語の氾濫には驚かされる。
ソフマップなんか客は中国人だけなのかなと思わせるほどの店の飾りであり、キャッチコピーである。
アメ横のサンドラでもそうだったが、店員も中国人だけという店も何軒かあった。
中国人のお客と売り子、「このろくでもない素晴らしき日本...」と宇宙人ジョーンズもつぶやくに違いない。

 午後は王子のTSUTAYAへ初めて行く。
この近辺で100円でレンタルしている店はゲオとここだけである。
4枚持ってレジへ行ったら、新米(研修)が応対したのはいいんだが、5枚じゃないと安くならないというんで仕方なくもう一度棚から1枚取り出してきた。
が、戻ったらその子はいなくて、ベテランの応対で安くなるのは借りる日数によることが分かった。
で、5枚借りてしまったわけだが、2泊3日で観ることになった。

 この日は90分台の作品を観ることにしても、残りの4本を今日全部観なければならないことになった。返却日は予定が入っていて昼間に映画鑑賞はできないからだ。
しかも残っている4本はすべて120分以上の作品である。
 今日は日暮里のフリーダンスサークルに初めて参加する予定だったが、断念した。

そのあとケイの姉のところへ行って彼女の子供の相手を少ししてから帰宅した。

夕食のメニューは「小松菜ととり肉の紅腐乳炒め」、「大根の皮のスープ」、「糠漬けきゅうり」。
腐乳炒めは初めての料理である。
 ほとんど使ったことのない中国料理本に載っているが、その本の専門的過ぎはまねできないので、単に炒めたものに腐乳(変換できない)を混ぜただけのもので、当初はXO醤か海鮮醤を使うつもりだった。仕上がりはとてもいい。好みの味である。
 今回使用したものは中国産であり、今まで使ってた台湾産から変えてみたものである。
スープもオリジナルでニンニクとアミと天かすとナンプラーを使って作った。

が、酒抜きがつらい。

食後映画鑑賞。「弾痕」。森谷司郎監督、加山雄三主演、1969年。
この作品の前の「狙撃」がヒットしたんで作られたもの。が、話を大げさにしてしまったため、収拾がつかなくなり最後は主人公をあっさり殺しちまうという乱暴な展開になってしまった。恋人を芸術家にしたりして生活臭を出さないのも前作を踏襲したつもりなんだろうが、どうしても陳腐になってしまうのは仕方ないにしても、制作前に脚本を見直せなかったのか悔やまれる。弾痕ではなく痛恨である。
 ちなみに加山雄三のペンネームは「弾痕」ではなく「弾厚作」である。