2023年1月19日木曜日

処分品の処分法

1月18日。星期三。 118/75~109/68。62.2㎏。96。36.3度。  4時起床。  早朝キッチンは昨日から室温で解凍しておいた豚バラ肉ブロック1㎏をカットして電気圧力釜で下茹で。  朝食は「みそ鍋雑炊」、「ミニトマトのピクルス」、「パパイヤのしょうゆ漬け」、「キウイ入りヨーグルト・柚子ジャム」、「カーボロネロ・ヤーコン・はちみつレモン・バナナ入りスムージー」、残り物の「クリスピー・コールスロー」。
 「金柑飴」制作。
 豚バラ肉の下茹での後、鍋を洗って「金柑マーマレード」を完成させる。これは時間がなくて茹でる暇がなかったものを電気圧力釜を使うことで一気に終わらせることが分かったからだ。加圧時間は5分。茹でる場合は40分だった。  水回り掃除はシンクのみ。床掃除も明るくなってからやった方が照明に使う電気代がかからないことが分かったので後にすることにした。  廃油肥料の最終工程。香りが良くなっている。  新聞~5時限授業。県内の空き家が20万棟近くあるそうだ。強制的に「貸家」にしちまえばいいのに。国民に負担を強いるような法律はさっさとでっちあげる癖に。  昼食は新登場になる「アボカド納豆丼」。まあ、「ポキ丼」の変わり種といったところか。「白菜の漬物」、「ナスの味噌汁」。
 水回り掃除の残り。  近所のスーパーへ買い物。500円クーポンを使って、目的の10円もやしのほかに何点か必要なものを買うつもりでいたが、まるで奇跡のようにその必要なもののすべてが処分品コーナーで買えたのである。ピーマンはありがちだが、「セリ」、「バジル」は俺のことを待っていたようにひとつづつあったんである。今日使うつもりで買っておいた舞茸もさらに買ったし、そのほかエリンギやパプリカ、セロリ、里芋なども買い、調子に乗って総額1500円以上買ってしまった。  午後のロードショーは「お帰り、ブルゴーニュへ」。2017年、セドリック・クラピッシュ脚本・監督・制作作品。伝統のワイン農園を家出して、父親が重篤という知らせを受けオーストラリアから帰ってきた長男を中心に、妹、弟夫婦とその親、オーストラリアに残してきた妻と子供などが絡むファミリードラマ。骨格は主人公が反目していた父親との和解。お互いに言葉が少なかったことが原因という、よくありがちなすれ違いだが、描き方がうまい。1年間を描いていて、ワイン農園の四季も併せてみることができ、特に収穫~仕込みの大騒ぎなどはよく見られるが、農閑期の剪定作業などを見たのはこれが初めてだ。  監督は音楽も重視しているようで、昨日観た2作と共に非常に映像に合った音楽を選んでいる。  主人公役はオスカー・アイザック似だが、ひげをそったらまるで似てないかも。彼が放浪の末、オーストラリアでワイン農園を営んでいることも物語の重要な軸となっている。いい作品だった。この作品を観てワインを飲みたくならないやつはいないだろう。  ケイのにぃにぃがお隣の町のスーパーで、彼も処分品コーナーの山にありついたが、ダブったものもあった。パプリカ、しいたけなどと合いびき肉を相当量買ってきたので、俺が買ったセロリも使って、「ミートソース」を作り始めた。これで明日からのメニュープランは大幅に変更となる。冷蔵庫の野菜室も満杯になった。  夕食は「豚バラ鍋」。具材はゴボウ、もやし、セリ、舞茸。
 発泡酒~芋焼酎のお湯割りをちびちびやりながら食談義。酔いが進むとどうしても昔話が多くなる。  〆にウイスキーを飲んで、8時半、血圧測定してダウン。

0 件のコメント:

コメントを投稿