2011年3月25日金曜日

週末名画座

土日にサービスを入れないので金曜日が来るとなんとなくホッとする。
 午後にサービスを入れないようにしているので金曜日の午後は特にのんびりする。

今日はサービスを終えてから上野へ行きセンター地下で”こぶみかんの葉”を買った。タイ料理には欠かせないもので、西洋料理でいうところの月桂樹に相当する。

 ケーンと呼ばれるスープ料理には必須である。グリーンカレーもこのカテゴリーに入る。

今日はむら珍(店名)にあった。ここでは2軒に置いてあるが今日は他方の店は品切れであった。その店ではライムリーフって呼んでた。カイアムリーフとも呼ばれるし、いろんな呼び方があるのも香草によく似てる。
 その香草だが、近所のスーパーでは最近入荷しないようで、ついでに買っていこうかと思ってたが、あいにく良いものがなく今回は諦めた。


 センター地下で買うこぶみかんの葉は生なんで家で干さねばならない。面倒だが乾燥してあるビン入りの製品(高い!)を買うことを考えればたいしたことではない。


 今日の午後も国営放送の映画鑑賞。昨日は「裏窓」、「北国の帝王」。今日は「影なき男」、それに民放の「折り梅」。
 「裏窓」。ヒチコックのあまりに有名なこの作品をちゃんと見るのは今回が初めてである。一流の娯楽作品であることは間違いありません。
 「北国の帝王」。これが公開された頃キネマ旬報を定期的に購読していたんで筋も知っているが見るのは初めて。これもほぼ完璧な娯楽作品である。
 「影なき男」。どうにも欠点ばかり目に耳について仕方のなかった作品。主人公が登場する場面ではSポワチエがBチップス(夜の大捜査線)として復活?と思わせたのもつかの間で、中途半端なサスペンスとアクションが2時間近く続き、場違いな音楽がそれに上乗せされるんである。
 
 「折り梅」。アルツハイマー患者を中心に描かれる家族というものの見直し啓蒙映画である。と、皮肉っぽく書きなぐって済ませられないものがこの作品にはある。
 まず、ハッピーエンドに持っていったように見せかけ、最後にこれから先の困難さをさらりと描くところが新鮮である。それに啓蒙と書いたが、そうした場面のカットの長さがいやらしくない。つまりちょうど良いということだ。衝撃的な意味で「明日の記憶」が脚光を浴びたが、介護が身近な人におすすめの作品である。

 今夜のメニューは「ベトナムの高菜の玉子焼き(ベトナム勉強帳より)」、「小松菜とがんもどきの煮物」、「白菜と挽肉のスープ」、「生野菜サラダ」。

0 件のコメント:

コメントを投稿