2017年12月31日日曜日

次回は うどん に決定

12月30日。星期六。                   161/91。62.8kg。

 早めに起きて、早朝キッチンもなかったんで、早朝ロードショーにした。

 「八月の鯨」。1987年リンゼイ・アンダーソン監督作品。この監督のものは50年位前に「if もしも」の1本しか観てないし、かなり寡作な人だ。
 老練な俳優の演技だけ見てても面白いが、高齢化社会を生きてゆくことについて考えさせられる作品である。死に対しても、ある時は真摯に受け止め、ある時は笑い飛ばすなど、脚本は実に含蓄あるものとなっている。
 主演のリリアン・ギッシュは撮影当時93歳というから驚きである。作品の中ではバザールの小物を作ったり、絵を書いたりしながら視力を失った姉の世話もする。その彼女の姉(!)役のベティ・デイビスが79歳というから更に驚いた。ただ、散歩する二人に足元を移すシーンで、正しい年齢がかいま見えた。79歳の足はまだしっかりしてたんである。                           島で暮らす姉妹の淡々とした日常、その中にもさざなみがあり、90分の作品は絶品なものとなっている。 
 この中での有名なセリフ。「人生の半分はトラブル(面倒なこと)、残りの半分はそれを乗り越えるためにある」。

 ログ付けなど済ませてから、買い物もなく暇なので、この日2本目。「家族の肖像」。多分だが、本当の題名は「家族の団らん」ってな意味だと思う。 イタリア映画だが、題名もセリフも英語。「カンバセーション・ピース」ってスティービーワンダーのアルバムとタイトル曲もあったな。
 孤独な老教授の静かな生活?にずかずか入ってくる人々と、かき回されながらもわずかに人間性を取り戻しそうになりながら、最後は後悔の念に苛まれながら息を引き取るという話だ。バート・ランカスターの名演が光る。舞台劇を観ているようだった。公開当時大ヒットしたらしい。



 昼食は「チキントマトラーメン」。チキンラーメンの中にトマト(缶)などを加えたものだ。トッピングはセロリの葉。

 午後は寝室のブラインドの掃除を始めたが、到底落ちそうにもなく、大げさな作業に発展しそうになったんでやめた。来年にしよう。取り外して丸洗いしなければならないほど、長年の汚れが付着していたからである。

 早くから夕食準備。この日のメインは「ワンタン」。皮も自作。
ここまでのばしたが、どうやら限界。
  やっぱり買ったほうが簡単だな。予定の20枚分作るのに30分以上はかかる。必要な長さを測ったら、ちょうどシートと同じ大きさだったんで、頑張ってのばしたが、約1割強小さいところで終了した。完成は18枚。レシピ通り1mmくらいの厚さに仕上がったが、それでもくるむ段になると、かなり厚い。しかも具材(鶏胸肉)が足らず、代用に油揚げにしたのが5個ばかりになった。
 「ふんわり卵のにんにくだれ」、「豆腐のナムル」。これに「もつ煮」。

 発泡酒~エビスビール~そば焼酎のお湯割りをちびちびやりながらDVD鑑賞。「君の名は。」

 今年もっとも話題になったアニメ。同監督作品は「雲の向こう、約束の場所」を観ている。で、比較してみると「雲....」のほうが映像が良い。ストーリーは「転校生」とタイムマシンものを組み合わせたもので、無理やり情緒的に描ききっちまおうという作為を強く感じた。こういった作品に群がる若者は.....なんて批判めいたものを書くつもりはないが、やはりちょっとどうかと思うな。
 しかも東京をきれいに描くのはいいが、やり過ぎ感も否めない。

 寒い。9時過ぎにダウン。

 

2017年12月30日土曜日

ドリップの中のディンプル

12月29日。星期五。                146/92。63.0kg。

 3時半には起床。超早朝キッチンは、シンクを油まみれにさせながら「もつ煮」の下ごしらえ。野菜が揃ってないのでもつの油抜きが主な作業となる。
 ぬるま湯でもんで流し、小麦粉をまぶしてからもみ、そして流す。更に焼酎をふりかけてからもみ、それも流す。で、やっと茹で始める。この間ビニール手袋を3回取り替えるが、どれも固まって白くなった油がたっぷり付着している。排水口ネットも同様である。ここまで済ましておけば、あとは野菜を突っ込んで煮続けるだけである。

 「カルピスゼリー」。カルピスを少し濃い目に水で割って(4倍)作ってみた。後で食べてみたが、これが今までで一番いい出来だったんじゃないだろうか。

 「金柑酒」。1kg強収穫した金柑を焼酎(35度)1.8リットル、氷砂糖、レモンで漬けたもので、ネットの情報ではだいたいどれも同じようなものだったので、平均値でそれらの量を割り出してみた。半年後完成予定で、取り出した果実は種を取り出してジャムに。庭の金柑はほとんど収穫してあり、これで鳥の飛来も減るだろう。

 8時ころには今年最後の可燃ごみを出した。ゴミ袋満杯で13もあった。

 昼食は昨日の夕食の残り。

 午後、だらだらコーヒーを飲んだりしていたところ、ケイのにぃにぃがレンタルDVD屋に行くというので、直前にメガネ屋からも連絡があり、方向も同じで一緒に外出することにした。
 DVDは準新作が100円税別になる「プレミアムフライデー」なのだ。で、すでに10枚も宅配DVDを抱えている身ながら更に2枚借りてしまった。気になってたルキノ・ビスコンティの2作品である。1枚は約4時間の長編作である。劇場公開では監督の意に反し3時間にカットされたといういわくつきの作品である。見る側も相当覚悟が要るようだ。宅配で借りた中でも3時間の長尺が1枚入っている。更に久々に年末放送される「七人の侍」も3時間半であり、トイレが近くなってきているんで、映画館では絶対に見られないものばかりだ。

 最近コーヒーの入れ方を見なおしているんだが、一番重要なのが「蒸らし」の方法と時間である。で、この日ドリップに入れた粉にくぼみをつけてみた。こうすると、お湯を注いだ時に外に流れ出てフィルターを濡らすことなく、抽出液が1.2滴落ちるまで注ぎ入れることができる。しかも1分待つ間に粉全体に染みわたることも分かった。
 カップなどを温めておいたり、注ぎ入れる時に粉の浮き上がりを最低限に抑えるなど、結構気をつけることがいっぱいあり、これも老境に入って、面倒臭いことが面倒でなくなってからできるというもんだろう。

 夕食は「鶏だんご鍋」。鶏挽き肉を鶏胸肉から作ることから始まる。今回初めてフードプロセッサーを使用した。これで肉の単価をグッと落とせる。以前までは包丁使ってみじん切りにしてたんだが、恥ずかしいことにフードプロセッサーを持っていながら、本来の仕事をさせてなかったんである。ワンプッシュで300gの胸肉は挽き肉になった。❤。
 これに「赤かぶの甘酢漬け」。こうなりゃ、鍋をつっつきながら燗酒である。

 で、ちびちびやりながらDVD鑑賞。「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」実写版である。スカーレット・ヨハンソンの格好わるい走り方がなんとも愛嬌があっていい。話も明快に改訳されていて、俺はこれはこれでいいと思った。ただ、町の光景はやり過ぎ感あり。たけしさん演ずる荒巻はアウトレイジまんまじゃん。が、これもいい。
 終わってから飲み残した徳利を飲み干しながらラジオ聴いてたら「花のサンフランシスコ」が流れてきた。久しぶりに聞く曲だが懐かしかった。 9時過ぎダウン。

2017年12月29日金曜日

年末年始は映画漬け  の人が多そ

12月28日。星期四。                    126/76。62.6kg。

 朝食は昨日失敗した「牛乳かん」の固まらなかった甘い牛乳400mlで「パン粥」。食後牛乳ゲップが止まらなかった。
 ログ付けを終えたあと、TSUTAYAに発注。登録は30近くしたんだが、ほとんど貸出済みで借りることが出来なかった。現在特売中で、1枚77円。これで、冬休み中退屈することはなくなったな。ん?冬休み、って、俺は毎日日曜日じゃん。

 買い物済ませたあと、駐車場の片付けの続き。木の裁断をして1mに揃え、結束して来年資源ごみとする作業を済ませた。明日出す可燃ごみもこの日更に一袋増え、準備終了。

 作業を済ませて時計を見たら12時。慌てて昼飯準備に入った。この日は「親子丼」。
約30分で完成。ついでに豆腐としいたけのお吸い物まで作った。ゆず入り、で。

 午後は回覧板に挟む「報告」をプリントした。今月、お掃除集会をサボったことのわびや、先月お悔やみに行った班内の人の様子や、来月のお掃除集会にも欠席する報告などを記した。
 で、ネットでチラシを確認したら、朝買い物に行ったスーパーで買い漏らしたものに気が付き、再度買い物に出かけた。「豚モツ 1kg 699円税別」でこれにポイント10倍だから、その約1割引きになる勘定だ。

 夕食は「チキン&パングラタン」、「ミネストローネ」、「クリームチーズinnオリーブオイル(アヒージョみたいなもの)、「さつまいものマヨーグルトサラダ」。サラダはオリジナルで、マヨネーズとヨーグルトと塩・白胡椒・クミンで作ったもの。結構いけた。
 このメニューならワインである。発泡酒~琥珀エビスの次はケイのにぃにぃが買って来たフランスワイン。
 ちびちびやりながら録画番組の整理。番組の差し替え等があり、面白そうなときはそれを観てしまうこともあり、先月観たのは北海道の釧路だったっけ?珍しい橋の取材番組が面白かったが、今回は「青」をテーマに沖縄と北海道が取材されていた。竹富とか読谷村、慶良間の景色は絶品だったな。来年本島に行く予定があり、再度慶良間にわたってみたいものである。
 「二度目の・グアム編」も面白かったな。覚えのある景色やレストランが取材されてた。その中で口にしたことのないチャモロ料理が美味しそうなので再現に挑戦することにした。
 〆のウイスキーを少しなめてから9時過ぎにダウン。

2017年12月28日木曜日

ペクチン失敗

12月27日。星期三。               145/83。63.0kg。

 毎週水曜日の水回りの掃除を早めに済ませた。が、この日に延ばした駐車場内の作業はあまりにも寒いんで更に明日に延期。

 まずは買い物を済ませてから、庭に出てみるとまたもや猫被害。玉葱畑(塀近く)が荒らされ4株が飛び出しており、糞も発見した。早速糞をビニール袋に入れて可燃ごみに出し、荒らされた部分を整地し、ケイのにぃにぃが作った、唐辛子やミントや肉桂などの香りの強い葉を漬けた水を撒いた。自分の糞の匂いを頼りに同じ場所でトイレする習慣があり、違った臭いを嫌うそうであり、近寄らなくなるそうだ。それにしても殺してやりたい。

 昼食は「サンマーメン」。神奈川県が発祥の地であるらしい。もやしが中心の醤油ラーメンで、今回はインスタント醤油ラーメンをベースにし、野菜を軽く炒めたあと、全体のスープの半分の量の湯で野菜スープを作り、そこへ片栗粉を溶かして加え、さらに麺をゆでたあとの湯を半分加える。茹で上がった麺にとろみが付いた野菜スープをかけて完成。概ね好評。きくらげを忘れた。

 午後は生ごみの埋め込みととぎ汁の散布のあと、イチゴを剪定したが、かなり土をかぶっているような状態だったんで土をどかしたり、ひどいものはシャベルを根の下に差し込んでから、土をすきこんで底上げした。あんまり寒いんで、思った通りに仕上がらず、もう一度全体を見なおして、もうちょっと底上げしなきゃならないだろうな。終了後化成肥料で追肥を施す。

 この日の夕食に使うため青梗菜を収穫して撤収し、掘り起こしまで行なった。

 おやつは「ミックスジュースゼリー」。で、今回は「ワインゼリー」を制作し、ついでに金柑の種から抽出したペクチンを使って「牛乳ゼリー」も作った。が、ワインゼリーで水の分量を倍にしてしまったんで、あとから寒天を倍にしたが、ワインは専用のものが殆ど残ってなかったんで、薄めのワインゼリーとなった。ペクチンを使った牛乳は夕方になっても固まらなかったんで多分失敗だろう。あとで知ったが、ペクチンは加熱して使うそうである。今回加熱したのは牛乳だけで、そこへ加えたものである。

 「日本人のしきたり」読み終えた。最後の章での格言うんちくから、親の50回忌を迎えられるというのは幸せだというようなことが書いてあった。で、気になって数えたところ、満年齢だと去年が俺のおやじの50回忌になってた。数えだと一昨年になる。まあ、33回忌が最終だというのが一般化してるようだが、それさえも知らないうちに過ぎてたからなあ。昔は平均寿命も今ほど長くなかったから出来た格言だろうな。
 それともう一つ。「文をもって友と会す」。現代なら「メールを...」とか「LINEを....」とかになるんだろうな。
 夕食は「ブリと長ネギの豆板醤炒め」、「わかめのナムル」、「青梗菜の溶き卵中華スープ」、「ザーサイ」。これにご飯と一緒に炊いた「さつまいも」。

 この日はNAD。片付け終え、ワインゼリーをケイのにぃにぃと食べてからベッドに潜り込み、淀川長治さんの解説の入った本を読む。ハリウッドに偏ったものだったんで、対談の中でちょっと異論を唱える人もいた。 9時前にダウン。

 

2017年12月27日水曜日

まるで大掃除

12月26日。星期二。              計測忘れ。

 朝から腰が痛む。が、気温もそれほど下がらず、予定していた駐車場の剪定した枝や掘り起こしで除去した根等の片付けを決行した。その中で多くを占めるのはさつまいもやヘチマ、キウイなどの弦である。特にキウイはこれだけ長い時間乾燥させても水気が抜けず、折ろうとしても折れない非常に厄介なものである。
 市指定のゴミ袋にして10がほぼいっぱいになった。土も多く含んでいるので、ふるいにかけてかなりの量の土を回収した。細かい根を除去してから庭に戻す予定である。

 当初、枝はすべてプロセッサにかけてチップ化して可燃ごみとして処分する予定だったが、今回はケイのにぃにぃの進言で1m以内に裁断して「資源ごみ」として処分することにした。
 資源ゴミの収集は年内にないので、これは来年に持ち越すことになる。

 残るは桜の木だけとなる。これは東京から運んだ一斗缶で作る予定の燻製器でつかうチップの原料となる。かなり乾燥してきているので、もう少ししてから皮をむいて、削れば出来上がりである。

 昼食は「天ぷら入り力うどん」。天ぷらはかき揚げ3個入り150円税別のチルド品である。

 午後も駐車場での作業。腰痛がひどいんで、裁断と結束は明日にした。

 夕食は「鶏胸肉の卵衣焼き」。ピカタみたいなもので、ポン酢で食べる。3種類くらいの野菜も同じ調理法で作って添えるんだが、この日は人参のみ。
 「エリンギのマヨネーズ炒め・ゴーダチーズ乗せ」、「大根の醤油麹漬け」、「根菜混載の豚汁」。細めの大根並みのごぼうがここでも活躍していて、まだ無くなりそうにもない。
 
 発泡酒~エビス・琥珀~焼酎のゆず入りお湯割りをちびちびやりながら映画鑑賞。「トッツィー」。
80年代コメディ映画の傑作である。俳優良し(特に監督自身・シドニー・ポラック)、音楽良し、脚本良し、と申し分ないね。二度目の鑑賞だが、大いに満足して10時前にダウン。

 

2017年12月26日火曜日

どちらも高齢化ぁ

12月25日。星期一。                 150/93。62.8kg。

 泊まったケイのリクエストでおにぎり制作。作った本人は二日酔いで主食の炭水化物摂取不能。

 午前中にケイのねぇねぇのところへ荷物の発送、24時間スーパーへの買い物。ここでは精米所を併設していて、このところ何回か米ぬかをもらってゆくんだが、なんせその量が少ない。しかもこの日はゼロ。
 帰宅してからJAに電話してたずねたところ、支店でタダでもらえるところがあることを教えてもらった。が、15kg単位であり、ないときもあるので事前に電話して確認してからいく事を勧められた。
 更にネットで調べると市内に5箇所精米所があり、その中でぬかを持ち帰ることができるところは2箇所しかないことがわかった。その内の1箇所が24時間スーパーに併設されているところだ。もう1箇所も自転車で10分位のところなので、そちら方面のスーパーへ行くときはちょっと足を伸ばして見ることにした。

 春菊の畝に猫の足跡があったので、対策を考えてみた。簡単に駐車場側の塀を飛び越えてしまうのを見てしまったんで、もっと高いところにネットを張ることも考え、実際に測ってみて現在他の場所で使っているネットを使うことを想定して、使用する数を試算してみた。実行に移すかどうかは今のところ未定。
 で、スナップエンドウがヒヨドリに突かれているところをケイのにぃにぃが目撃したということで、その対策として15センチのネットを張ってみた。これは鳥対策として使用するものではないが、ちょうど買ったばかりのものがあったんで、一時使用ということで使ってみた。
 猫と鳥対策のため、100均でまとめて買いに行かなきゃならないなあ。やれやれ。

 メガネ屋で屋内用メガネと老眼鏡(読書用)を買った。遠くは問題ないんだが、乱視がちょっと進み、近くも見づらくなっていたからだ。屋内用は傷もひどく、TVを見ていた時に気がついた。

 昼食はいつも行く蕎麦屋が定休日なんで、久しぶりにハンバーグチェーン店で。千円も出すとほぼ食べ放題飲み放題になる。カレーとライスが食べ放題ならカレー専門店にとっては嫌な店だろうな。客はオバンばっかりだった。店員も。これからは「ハンババアーグ屋」と呼ぼう。

 DVDレンタル屋~ブックオフ~ホームセンターなどをだらだらまわり、5時近く帰宅。年末にこうしてだらだら歩きまわるのもいいものだ。

 夕食はケイのにぃにぃの手になるオリジナル「排骨(パイコー)風鶏胸肉の野菜スープ」がメインで、「豆苗サラダ」、「チャーシュー」、「ザーサイ」、「青梗菜のナムル」。
 発泡酒~エビスビール(琥珀)~そば焼酎のお湯割りをちびちびやりながら映画鑑賞。「ラストベガス」。おじいさん仲良し4人組のコメディ映画。みんな楽しく演じてんのが良いだけで、最近流行りの高齢化社会を反映した「スーパーおじいさん&おばあちゃん映画」である。なんでも「スーパー」が付けば映画になっちまうんである。でも、まあ時間つぶしにはまあまあの出来かな?しかし、ベガスって80年代の日本がそのまんま続いてるんだな。
 9時半ダウン。

 

2017年12月25日月曜日

イブらしく

12月24日。星期天。                           140/81。62.0kg。
  
 早朝キッチンは「栗の甘露煮パウンドケーキ」。二度目だが、今回のほうが成型がうまく行かなかった。型にバターか油を塗っておけばよかった。まあ、ラッピングしてトッピングしたアーモンドスライスをくっつけるんで、強めにラッピングして、何とかなりそうなんだが。

 「金柑のシロッピ煮」300g分。昨日、フードプロセッサーにかけたものを確認したらあまり固まらないでジャムにはなりそうにもなかった。で、水に漬けた種はうまくペクチンを抽出できていたので、明日混ぜることにした。

 昼食は「キムチチキンラーメン」。ネットから拾ったレシピによるもの。インスタントラーメンの最古参を使ったレシピが多くて、いかに食ってる連中も多いことがわかる。ジャンキーラーメンの代表格とも言えるしな。

 庭作業は切り干し大根の入れ替え。もうそろそろ「きんぴら」の復活だな。生ごみの植え込みを終えたあと、最後のヘチマスポンジの制作。
だいぶ傷んでいたものもあって、出来上がったのはこれだけ。が、柔らかい。
 夕飯は「しゃぶしゃぶ」。これに「こんにゃく・味噌田楽」、「赤かぶの甘酢漬け」、「湯豆腐・秋刀魚じ醤」。
 今夜はケイが飛び入り参加。ケイのねぇねぇからも「エビスビール・全6種詰め合わせ」が届き、ちょっとしたパーティー景色になった。
 エビスビール全種~ウイスキーをちびちびやりながら豚バラ肉をつまむ。やはり肉の中で一番好きなのはこれだ。
 デザートは「シュトーレン」と自作の「栗の甘露煮パウンドケーキ」。ちょっとイブ気分?
ケイからプレゼント。テーブルの上の主役であったツルムラサキの引退後寂しかったんで良かった。
  だいぶ酔っ払ってダウン。時刻不明。

2017年12月24日日曜日

苦手意識克服

12月23日。星期六。               計測忘れ。

 早朝キッチンは600gの金柑を「金柑のシロップ煮」にし、約400gを瓶詰めにし、残りの200g分をフードプロセッサーにかけてみた。これでジャムみたいになるはずだが、もしならなければ、取り出した種を水に漬けておくと「ペクチン」が浸出するというので、それを加えようと考えた。このペクチンについてネットで調べたところによると、チェリノブイリで被爆者に与えたリンゴペクチンで被曝量が減少したという結果が出ているそうである。茨城県に住んでれば、少なからず福島原発の影響を受けた野菜などの食料を口にしているわけで、それに対する摂取は微量でも影響あるんじゃないかとも考えられるわけだが、どうだろう?
 「シチュー」。インスタントパウダーを使ったもの。具材は里芋・人参・たまねぎ・ベーコン。

 一塊残ってた「ザーサイ」で「味付けザーサイ」を作ることにした。塩抜きの段階で二度失敗をして苦手意識を持ったことで、冷蔵庫の底に追いやられていたものである。
 水の交換時に味見をするよう、小さく刻んだものを数枚作った。で、3回やったところでちょうどいい具合になったんで、水を切ってごま油・醤油・紹興酒で炒めて完成したのは午後だった。明日の夕食がケイのにぃにぃの主導による中華メニューなので、そこに割りこませようと思っている。

 義母が貰い物の「干し柿」を6個くれたんで、ケイのにぃにぃに回そうとしたところ拒否されたんで、ネットで検索して、これを使ったおつまみを作ることにした。
 それは全部の干し柿を開いて、種を取り、クリームチーズを乗せ、もう1個の干し柿ではさんで冷蔵して固め、食べるときに食べやしサイズに切り分けるだけのものである。美味い。

 早朝から引き続き、お昼前まで台所作業と片付け。

 買い物の間にケイのにぃにぃがお昼の準備をしてくれた。

 昼食は「コロッケそば」。

 午後も反対方向への買い物。どこもクリスマス、正月の商品が積まれているが、それには目もくれず処分品をあさっている俺は、しっかり年金生活者の姿である。

 先日トンネルカバーをしたブロッコリーに水をまいた。土は乾燥しきってたな。雨がほしいところだ。予報では24日の深夜が雨だそうだが。途中で雪に変われば山下さんの歌のようだ。
 そういえば、俺が好きなクリスマスソングにダニー・ハサウェイの「this christmas」ってのがあるんだが、今年はちっともかからないと思ってたところに、午後のジェイウェーブの番組の中でやっとかかった。それもフルバージョンで。国営放送のラジオマンジャックでは必ずと言っていいほどかかってたんだが、今年は特番のためにお休みだったので、ジェイウェーブを聴いてたのが良かった。

 午後は金柑シロップ煮の準備である種抜き作業と「ミックスジュース寒天」制作。

 夕食は昨日準備しておいて、焼くだけにしておいた「ラザニア」。230度という高温で25分焼くもの。焼く前にシートを確認したところ、レシピ通りに柔らかくなっていた。仕上がりも満足いくものになった。一番喜んだのがケイのにぃにぃである。4人前で、その半分を食べきった。その日に食べないという新しい調理法で作った「ラザニア」だが、ホワイトソースとともに苦手意識はほぼ消えたな。
 これに朝作った「シチュー」、「バターロール(処分品)」。

 「干し柿のクリームサンド」をおつまみにし、発泡酒~ワイン~焼酎のお湯割りをちびちびやりながらDVD鑑賞。「ゲットスマート」。昔TVドラマだった「それゆけスマート」の三度目の映画化。トンチンカンなお笑いスパイもので、オースティン・パワーズやキングスメンと通じるものだが、アメリカ受けする内容となっており、俳優も豪華だ。お笑いものだからドウェイン・ジョンソンははまり役だが、アン・ハサウェイ、アラン・アーキン、テレンス・スタンプ、ジェームズ・カーン。ビル・マーレイは見落としたな。

2017年12月23日土曜日

金柑食

12月22日。星期五。                 129/82。63.0kg。

 昨夜のNADの効果で、3時起床。
 
 早朝キッチンは「甘酒」。昨夜酒粕を水に漬けといたものに砂糖と生姜を加えて煮て完成。

 先日から残っている「レッドキドニーあんこ」を水に溶かし、つぶしながら温めて「お汁粉」。

 これもだいぶ長い間残っていたチャーシューの残り煮汁を薄めて煮物を作った。最初は里芋・人参・ごぼうと言った根菜を煮て、最後のほうで仙台麩を加えて完成。これに食べるときにチャーシューと煮玉子を加え、更に更に盛った茹でもやしと茹で大根の葉の上につゆごとかけて食べる、という見た目「中華おせち」ってな感じに完成。これに朝炊きあがってた「さつまいも粥」とのセットが昼食となった。
個体差もあり、味も均一ではない。

復活したジョーだったが、過去の威光は失ったようだ。結構鳥が侵入してくる


 午前中は金柑を収穫した。重量は1.5kgで、残りもそれくらいはありそうだ。金柑は喉などにも良く冬のかぜ対策などにも利用している人が多いようだ。で、鳥も冬のかぜ対策なんだろうか?よくついばみに来ているようだ。まさか鳥インフルエンザに効くわけでもあるまいが、連中の体調管理に役だっているならば、少しは食われても目をつぶろう。
 調べたところによると金柑はその健康に対しての有効成分を一番効率よく摂取するためには「生食」が良いようだ。俺もこれから先、なくなるまで毎日生で食べることにした。

 午後は録画しといた映画の鑑賞。「魚影の群れ」。相米慎二監督作品。脚本は名手田中陽造で、原作が吉村昭(終焉の地が荒川区)であることを今回初めて知った。
 冒頭の夏目雅子が自転車に乗るシーンや走るシーンが「翔んだカップル」の薬師丸ひろ子と重なった。この番組の解説者がこれは夏目雅子の映画と解説していて、俺はそれには異論があったんだが、観終わって、その解説が的を得ていることを認めた。30年前の受け止め方とだいぶ変化したということなんだろう。
 で、この作品中に出てきた酒に注目した。「三楽」。これ、俺の親父が飲んでた酒で、買い物にも行かされてたんで覚えていた。長い間それが日本酒だと思い込んでいたが、画面で「20」 という表示を見てそれが焼酎であることを知った。 緒形拳扮する主人公が美味そうに飲んでいるのを見て、親父もそんなふうに飲んでいたことを思い出した。一度だけ連れて行ってもらった赤ちょうちんや家でのことだ。

 おやつは「お汁粉」。レッドキドニーは皮が硬く、食感が良くない。

 夕食作りと平行して「ラザニア」の下ごしらえ。これはラザニアシートを茹でないで作るレシピによるものである。ちょくちょく作る人には笑われるかもしれないが、ラザニアシートの扱いが大変であることはネットでも多くの人が書いてあるのを見て、初めての「ラザニア」はこの一晩寝かして、当日焼くだけで完成というレシピを選んだのだ。もちろんハインツは使わず、具材は手作りで、苦手のホワイトソースも何とかなった。
 夕食は「湯豆腐」。野菜は白菜と長ネギ。「ふろふき大根・ゆずみそ(自作)」、「茹でビタミン菜入り納豆」、「茹で葉大根入りもずく酢」。

 湯豆腐は手を加えなきゃならないほど、ポン酢がぼんやりしたもので、これはあるスーパーのPB。で、がんずり・柚子胡椒などを加えてようやく美味しく食べられた。せっかく豆腐やで買った豆腐はやはりうまく食べないとね。
 発泡酒~焼酎のゆず入りお湯割りをちびちびやりながら豆腐をつまみつつTV鑑賞。「入りにくい居酒屋・カナダはバンクーバー編」~「二度目の・タヒチ編」。世界いたるところに美味いものあり、いわんや国内をや。朝早かったのが効いたらしい。それほど飲まずに8時にダウン。

2017年12月22日金曜日

第1回加工業務終了

12月21日。星期四。           146/90。63.0kg。

 早朝キッチンは「ゆず茶」の煮込み作業。赤かぶの甘酢漬けの本漬け。以上で大掛かりな作業は一息ついた。
 午前中は買い物と後片付けなどでつぶれた。庭作業は鳥が再びやってきて金柑などをついばむようになったんで、ガードマンである「(あしたの)ジョー」を引っ張り出してきて、あちこち補修してから第1の畝と平行している生け垣の山茶花の木に括りつけた。ちょうど首吊り状態である。背の丈は俺よりちょっと高い。まったく。虫が飛び回ってた時にはちっともよりつかなかったくせに虫の活動が収まったと思ったら今度は鳥かよ。

 昼食はケイのにぃにぃの手による「イエローカレー風リゾット」。

 午後は映画鑑賞。「暗殺の森」。ベルナルド・ベルトルッチ脚本・監督作品。アルベルト・モラヴィア原作。1970年のもので、その当時、もっぱらアメリカとフランス映画を見ていて、名前もストーリーもだいたい知っていたが、鑑賞するのは今回が初。カメラワークと脚本が良い。つまりは全部良いということかな。主人公の退廃的で無表情な演技や、それまでのクールさと最後の暗殺シーンでの狂乱とのギャップを演ずるドミニク・サンダも良い。ファシズムの台頭と荒廃を描いた作品の中で、「地獄に堕ちた勇者ども」と並ぶ傑作だと思う。
 その後、イタリア映画評論を読む。

 この日はNAD。夕食は「塩さば・おろし添え」、「ワンタン」、ケイのにぃにぃが作った「炒飯」。塩さばは要らなかったかな。ワンタンには人参の皮・白菜・もやし・長ネギを加えボリュームアップさせた。
 デザートは「コーヒーゼリー」。甘さを練乳で補った。

 片付け前に明日の「ふろふき大根」、「酒粕汁」などの下準備を済ませ、8時前にベッドに入り、荷風先生の日記を2.3日分読んで記憶を失った。

 

 

2017年12月21日木曜日

ゆずりたい気持ち

12月20日。星期三。                148/95。62.6kg。

 しっかりひきこもりを決め込む。タイマーで4時にエアコンがついたのにもかかわらず、5時過ぎまでベッドから出られなかった。寒い。

 で、1日台所で過ごすことにした。毎週水曜日の水回りの掃除と運んでそのままになってた米ぬかを何も育ててない畝とコンポストにまいた庭作業以外はすべて台所作業に没頭した。

 昨夜仕込んだ「グリューワイン」を作ったあと、取り出した果物(オレンジ・レモン)で「ワインジャム」制作。
 「コーヒーゼリー風寒天」。
ゆずは1.5kgあった。この2倍以上まだ木にぶら下がってた。隣は青梗菜。
  「ゆずみそ」。使用したゆずは3個。で、次は「ゆず茶」。これは手間がかかるのがわかっているだけに、この日の完成を目指ささなかった。しかもこの量は初めてである。

 昼食は「ラーメン」。チャーシューの煮汁を使ってのスープ。トッピングは茹で青梗菜・煮玉子・長ネギとチャーシューですごいボリュームとなった。

 ゆずは4つに切り分け、フォンデュ用の串で種を取り出し、その後スプーンで中身(内皮と実)をえぐりとって、外皮は別にしておく。この作業だけで休憩をはさみ2時間位かかった。

 で、飽きたんで途中で「赤かぶの甘酢漬け」の下漬けをした。これも3個(150円)で1kgもあり、この量も初めての挑戦になった。

 休憩は昨日作った「栗の甘露煮入りドライフルーツパウンドケーキ」とコーヒー。

 続く作業はゆず外皮のせん切り。これも途中の休憩をはさみ2時間近くかかった。で、この続きの茹でこぼし作業は明日にした。夕食の準備時間になっちまったからである。

 風呂も「ゆず湯」。

 夕食は「肉団子のもつ煮風」、「まめぶ汁」。もつ煮風は赤だし味噌を使った関西風となった。まめぶ汁は岩手県の郷土料理で「あまちゃん」で有名になったらしいッス。この汁物は「すいとん」とよく似ており、小麦粉の団子まで同じで、違うのは団子の中に黒砂糖とくるみを入れることであり、それが「まめぶ」という団子となる。
 予定ではNADだったが、「オーシャンズ」3部作の最終話を観なければならないので、明日に繰り越して、発泡酒~そば焼酎のソーダ割りをちびちびやりながら鑑賞。
 出演者の一人が2008年にお亡くなりになったので、続編は作らないというのがスティーブン・ソダーバーグ監督の弁である。前作と比べると、話がわかりやすく、より楽しめる作品だった。 3作を通して暴力場面がないのも良い。アル・パチーノも楽しそうに演じているように思えた。
 締めにそば焼酎のお湯割りをなめてから10時前にダウン。寒い。

2017年12月20日水曜日

農閑期到来

12月19日。星期二。              145/90。62.4kg。

 


先日、Wと「世田谷ボロ市」へ行った時に下りた駅「豪徳寺」のトイレ。トイレの中の地図って珍しかったんだが、この沿線は全部ついてるんだろうか?こどものトイレだって珍しいよな。世田谷には高額納税者が多く住んでいるということにも関係してるんだろうか?

 早朝キッチンは「ジュース寒天」。このところケイのにぃにぃがはまってる「寒天」。次回は「コーヒーゼリー風寒天」。で、続いて「カルピスゼリー風寒天」だって。粉系のおやつより好きなんだそうだ。
 チャーシューを二回作った残り汁でゆでたまごを煮る。明日のラーメン用である。

 買い物のあと、庭に出ようと思ったが、予定していた台所作業も未消化だったんで、この日は一日台所で過ごすことにした。買い物で驚いたことがあった。地元農産物販売コーナーで「さつまいもの葉柄」が売られていたことにも驚いたが、その量と値段に更に驚かされた。葉柄は今年あまり食わなかったな。赤かぶを買った。寒くなると食べたくなる甘酢漬けを作ろう。
芋ようかんをつまみながら午前中から夕方まで作業した。

 まずは「ヌクチャム」制作。

 紅玉りんごを使った「コンポート」はクコの実を加えたもの。あまりお目にかかることのないレシピなので作ってみることにし、クコの実を池袋の中国食材店で買って来た。
 「リンゴと柿のジャム」もクミンシードが使われていて、これまた不思議な味に仕上がった。

 ケイのにぃにぃが「おせち」不要を訴えたんで、今年は中止。それで早くから用意しておいた栗の甘露煮がお蔵入りになっちまったんで、それを持ち出して2品作ることにした。

 「ドライフルーツクッキー」。ドライとなっていながら栗の甘露煮が入るんである。他にはくるみ、カシューナッツ、アーモンド、干しぶどう、干しクランベリーが入る。アーモンドプードルを多用するんでまとまりにくかった。
 「栗の甘露煮入りパウンドケーキ」。トッピングにはアーモンドスライスが使われていて、これから作る予定になっているケーキにもアーモンドダイスを使うことがわかっている。
 今回のアーモンドブームのために、先日東京で全て揃えてきたんである。

 この日の最後は「金柑のシロップ煮」。300gの金柑は現在実っている量の10分の一くらいだろうか?これだけでなく他のレシピを探すほうが良さそうだ。手間もかかったし、続けてゆずの加工も考えていたが次回に回した。

 一休みのあと夕食の準備。

 「ロールキャベツ」、「温野菜イタリアンサラダ」。このサラダのレシピも変わっていて、貝柱スープの素、鶏がらスープの素を使って野菜を煮たものにアンチョビを使ったドレッシングで和えるもの。
 一番簡単なロールキャベツが大受けした。まあ、往々にしてよくあることではあるが。

 発泡酒~ワインをちびちびやりながらDVD鑑賞。「オーシャンズ12」。一度観ているはずなんだが、最後のシーンしか覚えてなく、それが本編がとてもひねった内容になっているからだということがわかった。キャサリン・ゼタ・ジョーンズがとても魅力的な役で、その姿も抜群に良かった。監督は気に入った俳優を再度使うようで、「エリン・ブロコビッチ」ではジュリア・ロバーツ、アルバート・フィニーを配し、彼女にはアカデミー賞を取らせているし、「トラフィック」ではドン・チードル、キャサリン・ゼタ・ジョーンズ、アルバート・フィニーを配している。なのにちょい役とはいえ今回ではアルバート・フィニーはクレジットもないというんだから贅沢なキャスティングだよなあ。

 締めにラムをなめてから10時ころダウン。

2017年12月19日火曜日

氷点下都市脱出行

12月18日。星期一。                  150/87。61.8kg。

 寒い。なんでこんなところに住んでるんだろう、と毎年冬になると思う。心のなかの臆病さが自由を束縛していることもわかっているのに、それを克服できぬまま高齢者の仲間に入ろうとしている自分を防寒しながら傍観するのみである。いや、傍観というより諦観というべきかもしれないなあ。
 まあ、とにかくエアコンつけて寒さをしのぎ、氷点下の東京から戻ったのがお昼前。

 北千住から乗った常磐線で、隣になった人から声をかけられ、それから1時間弱ずっと会話が弾んで退屈することなかった。相模原から恩人を訪ねて水戸までを青春切符で小旅行している方で、俺より8年先輩。ちょうど敗戦の年に生まれたわけだ。年金生活の侘びしさを語り合いながらも、その方は版画絵収集などの趣味があるということで、今回の小旅行も楽しんでおられるようだ。

 東京のマンションのPCが調子悪く、メールも読めなかったんで、帰宅後早速折込チラシのチェックをしてからメニューのプランを練る。今夜は東京での残り物を使ったメニューにし、特売品のひき肉は明日以降のメニューに使うことにした。

 昼食はケイのにぃにぃが作ったチャーシューで「チャーシュー丼」。八角が効いていて美味い。タイミングよく、豚肉肩ロースが今日特売があるんで、また買って来て作ることになった。

 生ごみの埋め込みと水撒き以外は寒いんで庭には出なかった。寒い。

 夕食は「豚こま肉の中国風生姜焼き」、「ツナと白菜の醤油煮」、「もやしとトマトとネギの中華スープ」、「あんきも」。
 あん肝は東京から持ち帰ったものだ。これは昨日、銭湯&蕎麦屋を想定して出かけた先であてにしてた蕎麦屋が休みだったんで銭湯も中止し、帰ろうとしていたときに、通りかかった魚屋で買ったものだ。
 店先に若い女性が買い物してたんで、昔からある魚屋で見る珍しい風景なんで気になったが、そのまま通りすぎようとしたら、店先に並んでいるものが目についたんで寄ることにした。それは20対くらいの「からすみ」である。ボラの卵巣が減量の高級食材であり、まことに失礼だが、シャッター通りになりつつあるここいらの商店街で陳列するようなものではないが。先に来ていた若い女性はなにか惣菜のようなものを買って行った。その時も店の女将さんはしゃべり続けていて、俺もその相手を続けることになった。喋りながら店で作った貝の煮物やイカの塩辛などを箸で摘んでは俺にくれてよこした。で、つまみながら陳列してあった「梅干し」や「らっきょう」の制作談議をしてくれた。そしてからすみである。大ぶりのものばかりで値段は2万円位はするだろう。まだ完成品ではないようで、値段も張り出してなかったが、ちょっと尋ねてみたらやはりそのくらいの値段になるようなことを教えてくれた。
 店頭のケースの中には「赤貝」、「イカ」、「あん肝」などが並んでおり、家飲みを決め込んでいたんで、量が多めの「あん肝」を買った。たっぷり盛ってあって500円は安い。で、食べきれず持ち帰ったというわけである。この店には来月も行くことにした。

 食後、作ったばかりのチャーシューをつまみにし、そば焼酎のお湯割りをちびちびやりながらDVD鑑賞。「オーシャンズ11」。とにかくリメイク作品としては最も成功したものだろう。殺しのシーンがないのもいい。
 終了後、おまけの「メイキング」を見て、また笑わせてもらった。9時過ぎダウン。

2017年12月15日金曜日

「その日暮らし」らしく

12月14日。星期四。                149/89。62.4kg。

 前日のNAD効果?10時まで熟睡して、その後1時間おきに目が覚めた。トイレが近いこともあるが、酒が入っているときでもこれほど頻繁に起きることはない。で、結局2時に起きて、と言うより布団の中で読書。途中で眠くなるとうたた寝するというのを繰り返しながら朝を迎えた。

 「その日暮らし」は読了。荷風の日記も半年分読み、読み忘れていた13日とこの日の「一日一言」も読めた。
 その日暮らしは長野県出身の浮世絵研究家&小説家が生粋の江戸っ子である杉浦さんに質疑応答しながら自身の持つ知識も披露するという面白い内容だった。杉浦さんが北斎に興味をもった経緯などもわかり、それって「百日紅」の誕生の原点だよな。それにしても江戸っ子の生き方が目に浮かぶような杉浦さんの解説は素晴らしい。
 荷風先生の戦前は軍の横暴に対する怒り、若もんの頭の悪さ、情緒を解さない人による東京の変貌に対する憤懣なども後年の杉浦さんに引き継がれていったんだなと、一人頷きながら読んだ。
 12月13日はハイネの誕生日だそうだ。歌の中に出てくる恋の詩を読むハイネしか知らず、その詩も読んだことない、と思う。で、そのハイネに対する印象はこの日読んだことでガラリと変わった。結構過激というか力強い発言をした人だったんだ、と。

 早朝キッチンは夕食制作。大方作ってしまった。この日も寒く、長時間の庭仕事を休むことにしていたので午後をのんびり過ごそうと考えたからだ。続けて「芋ようかん」も作った。が、いつ食べるんだろう?

 水曜日にサボった水回りの掃除を片付けたあと買い物。

 帰宅してのこの日唯一の庭作業はブロッコリーを不織布製カバーで覆うことだった。

 昼食は「ホットドッグ」、「ホットサンド」。残り物のウインナ、ベーコン、ゆでキャベツにたまごやきを追加して制作した。

 午後は宅配されたレンタルDVDの中の一枚を鑑賞。「田園に死す」。寺山修司制作・監督・脚本による第二作。自分史という内容で、先日読んだ「家出のすすめ」の中にも、関連した内容が記されてた。驚きだったのはマイナーな作品にもかかわらず、原田芳雄や八千草薫などが出演していたことである。このころ(1974年)のATG(アート・シアター・ギルド)作品はATGと製作者が500万円づつ出しあって制作していた、と記憶してるんだが、それで間に合ったんだろうか?
 美術とか映像などは現在でも十分楽しめるものとして完成度の高い作品になっている。

 おやつはずっと冷蔵庫で冬眠してた「チョコレートシロップ」を冬になってから取り出し、入れ物に直接熱湯を入れ「ホットチョコレート」にし、これまた残ってたホイップクリームをトッピングして飲んだ。付け合せは先日作った「甘くないクッキー」。

 夕食は「おから入り獅子頭(中華料理、らしい肉団子の煮物)」、「里芋の中華そぼろ煮」、「オクラ入り納豆」、残り物の「おからの煎り煮」、「もやしと卵の中華スープ」。

 発泡酒~焼酎のお湯割り・ゆず入りをちびちびやりながら映画鑑賞。「ジャッジ・ドレッド」。B級SF映画臭がぷんぷんする作品だったが、突っ込みを入れながら鑑賞するには十分すぎる。第1に96分という長さがいい。俳優もいいところを揃えている。マックス・フォン・シドーやダイアン・レイン、ちょい役でスコットウイルソンなど。主人公役はあのシルベスター・スタローンであり、どう動いてもロッキーやランボーを想起してしまうのは仕方ないだろう。
 映像も「ブレードランナー」その後、ということが即わかる。SF映画はそういった見方をすることが多いよな。8時過ぎにダウン。

2017年12月14日木曜日

すき焼き、寿司とくりゃあ

12月13日。星期三。         139/88。62.8kg。

 整腸剤を飲んだあと、調子を取り戻したのが継続しているようだ。ちょっと暴飲暴食が続いてたからなあ。

 この日はケイの誕生日。待ち合わせして昼食を一緒にすることになった。で、ケイのにぃにぃは最近ケイが飲み始めたというコーヒーをプレゼントするって言うんで、俺はそれに合わせてクッキーを焼くことにした。これは昔懐かしいおやつを集めた本からのレシピである。

 ケイと会ってから駅構内にある、輸入食材専門店でドリップ式などの小物を買い、残りは駅ビルのキーテナントになっているデパートで買うことにした。意外だったのがコーヒー専門店が少なくて、地下のあるべきところもお歳暮コーナーに改装されていて、結局最初の店で挽いてもらった粉を買うことになった。しかも缶入りの粉を売っている店がない。イノダコーヒーみたいなものを探してみたんだが....。関東は関西に比べるとコーヒー文化が遅れている気がする。
 湯沸かしポットと保存ポットは東京ハンズで買った。ここはカードのところが賑わってた。歳暮、クリスマス、正月とまるで縁がなくなった俺としてははるか遠くの世界を眺めているようだ。
 
 昼食は駅ビルに入ってる寿司屋。エビス琥珀ビールと、握りのセットで松竹梅で言えば松竹てところを注文。美味しいが、米の量が俺には多くて、ケイに少し手伝ってもらった。小肌も食べたかったがちょっと無理だった。この日食べた感じでは外れはないだろうと思う。

 午後も駅ビル内でケイの買い物に付き合い、お茶もした。だらだら時間がいい。ちょっと駅ビルから出たが、古本屋をのぞいただけで再び駅に戻り、そこでレギュラーコーヒー粉を買ってあげてから解散。

 夕食は昨夜の残り物で作った?「すきやき丼」&「もりそば」の自家製「まんぷくセット」。
 この日はNAD。俺は夜、米を食わないので、ノンアルコールビールと「すき焼き」&「もりそば」。

 7時過ぎにはベッドに入り、高橋克彦と杉浦日向子「その日暮らし」の対談集を読み始め、8時過ぎにはダウン。
 

2017年12月13日水曜日

イチジク参加

12月12日。星期二。               139/82。62.8kg。

 TSUTAYAに発注。この日までの注文でDVD旧作1枚88円。総量を加えるとちっとも安くないんだが、それでも探しても見つからない作品を中心に8枚注文した。これで年末TVやDVDソフトに困ることがなくなりそうだ。
 国営放送では1月のラインナップが結構良くて、全部で10作品あった。今月がベタな作品ばかりであきれてたところだったんで、久しぶりにただで映画が続けて楽しめる。なんせ1月から3月までは庭が暇になるし、第一寒くて長時間の作業は無理だからだ。晴耕雨読の生活からすれば、ここは読書というところなんだが。

 この日の庭作業はたまねぎと茶の木に追肥。茶の木は移動も考えたが、キウイの古木の根にからんでしまっているんで、どちらにもかなりの負担がかかってしまうことからあきらめた。で、来年、挿し木で増やすことにした。ケイのにぃにぃが「お茶」を作りたいそうだ。どちらにも義父が残した化成肥料を使った。
 続けて、今年絶不調だった赤紫蘇・えごまを植えた場所を掘り起こしふるい作業を施した。

 昼食は「肉まん(既製品)」、「醤油ラーメン」。トッピングはもやしと塩豚。

 午後はホームセンターと100均へ買い物。午前中に出かけるときに靴べらを折ってしまったんである。前からがたついていたんだがとうとう年末に来てお亡くなりになった。
 ホームセンターではシーラントと専用のガンを買った。これは壁や屋内の隙間を埋めるもので、かなり強度に仕上がるもので、今回台所の修復のために始めて買ったもので、上に塗装の出来るタイプの「変性シーラント」ってのを買った。ほかにはイチジクの苗木。

 帰宅して早速イチジクを植えた。深く掘って、底には元肥として鶏糞を施した。

 夕食は「すき焼き」。ケイのにぃにぃのレシピによる割り下を作ったとき、メモの日付が昨年の12月であることからすき焼きは1年ぶりということになる。別に買い物に出てたケイのにぃにぃが見つけてきた「下仁田ネギ」と、義母のもらい物である「仙台麩」も加わって、かなりの量の材料となった。
 今回、特記しときたいのは調理法である。下仁田ネギは白い部分がおいしいのは当然として、青い部分を細斜め切りして煮込んだところ、これがかなりおいしい。とろとろに柔らかくなって甘みもかなり出てくる。これは普通の白ねぎでは出ない味と食感だ。
 もうひとつは仙台麩の食べ方である。そのまま鍋に投入すると、水分をやたらに吸ってしまって、信仰の妨げになるどころか、味も濃くなって卵の漬け汁のはけ方が進みすぎてしまう。で、水菜や春菊の上に置いてしばらくそのままにしておくと、ちょうどいい具合に汁が染み込んできて、本来もっているソフトな感触も楽しめるし味もいい。
 
 発泡酒~燗酒。3本目を飲んでいるとき、急に腹痛がしてトイレに駆け込む。最近続いている便秘気味がこのところの腸の調子を狂わしている。か、1年ぶりのすき焼きにおなかが過激反応を起こしたんだろうか。トイレを済ませて整腸剤を飲んでしばらくしたら、復調したんで、FOUR PLAY聴きながらあと1本飲んでからダウン。8時ちょっと過ぎ。

2017年12月12日火曜日

疲労気味炊飯器

12月11日。星期一。                 176/107。63.2kg。

 ちょっと疲れ気味である。

 朝のブログ付けながら「サンデー・ソングブック」でローラ・ニーロのライブ音源を聴けた。日本公演での「ウォーク・オン・バイ」。バート・バカラックの曲である。そういえば彼女は自身の曲を自身でヒットさせたことのない珍しいシンガー・ソングライターである。が、カバーされた曲は日本人にも馴染みのあるものばかりだ。懐かしい。

 朝の買い物を済ませたあと、庭作業。たまねぎの苗の定植で、最後に完成した二本の畝がいよいよ稼働する。
 テーブルの上で二度の収穫があった豆苗も畝に定植した。これは以前から考えていたことなんだが、ネットで結構育てている人がいることを知り、しかも豆にしてから収穫している人もいたんで、現在育てているスナップエンドウの畝に加えたんである。

 昼食は「わかめそば」。

 午後は映画鑑賞。サム・ペキンパー監督、ジェイソン・ロバーツ主演「砂漠の流れ者」。撮影ルシアン・バラード、音楽ジェリー・ゴールドスミスとスタッフもいいし、監督の代表作ともいわれている。
 俺もこのコメディタッチの西部劇が好きで、今回で3度めとなる。時代背景も前作の「ワイルドバンチ」と同じで自動車が台頭し始めてきた頃としており、大きく時代が変わろうとしていて、取り残されてゆく男たちの悲哀が描かれるとおもいきや、この作品の主人公は大いに人生を謳歌しようとするんである。残念ながら終盤、新しい世界に飛び出そうとする主人公は車にひかれてあっけなく死んじゃうんだが....。 LQジョーンズとストロサーマーティンの二人組がワイルドバンチに引き続けていい味出してる。

 夕方近くに買い物。4時過ぎからの特売で鶏胸肉を買いにゆくためである。やれやれ。今月は支出が多く、ちょっとピンちなんで素材も制限してのレシピを使うことになるわけだが、やはりトップバッターは鶏胸肉だ。

 夕食は「炊き込みトマトライス」、「シチュー」。マロンさんのレシピの「トマトライス」は簡単レシピで、材料もありふれたもので、在庫があるトマトジュースを使用してたので採用してみた。が、炊飯器が調子悪く、生米っぽいものが交じるような仕上がりとなってしまった。なんとか食うことはできるが、レンジを使ってから食べるようにした方がいいかもしれない。そろそろ交換時期?
 シチューはインスタントものを使い、基本野菜とパセリの軸、セロリを加え、肉の代わりにベーコンとウインナを使ってのもの。
 発泡酒&トマトジュース~焼酎の水割り&シークワー3杯でアップ。疲れ気味なんで早々にダウン。8時ちょっと前。

2017年12月11日月曜日

土浦遠征がブームになりそ

12月10日。星期天。              120/75。62.4kg。

 早朝キッチンはちょっと二日酔い気味で、面倒臭かったが「サイダーかん」第二弾制作。某社洋なしサイダー38円税別を買ったことからの始末となったわけだが、レシピが400mlなのに対し、460mlだったんで60ml飲んでみたが、はっきりしない味で、ケイのにぃにぃによると某社のサイダーはほとんどそうだそうである。

 9時のお掃除集会をすっかり忘れて、庭に出て初めて気がついたわけだが、30分以上過ぎてたんで当然誰もいなかった。まあ、自主参加だからどうでもいいといえばそれまでなんだが、班長でいる間くらい参加しようと思ってたんだが。

 庭作業は、先日の畦道の修復でやたらに土が余って畝の隙間に積んだんだが、豆苗を移植することになって、第6と第7の畝を整備することになった。

 お昼前に出発し、ケイのにぃにぃと土浦へ。亀城公園のお気に入りの食堂で昼食。この日頼んだのは半カツ丼と醤油ラーメンの「満腹セット」と瓶ビール。ラーメンがメチャ美味い。カツ丼も普通だが、普通がいい。
 飯食って駅まで戻り、そこで別行動に入る。夕方合流して飲む、ってのは二人の沖縄旅行と同じパターンだ。
 俺は「環境科学センター」を目指し、途中まで行くバスに乗り込んだ。現地までゆくバスは1日に2本しかなく、停留所にして3つなんで歩いちまおうと考えた。天気はいいし、予報に反し気温も高いので歩くにはうってつけの陽気だった。
土浦駅周辺には古い家屋が多く残ってる。
環境科学センターから見た霞ヶ浦
環境科学センターで古代史も勉強できる。
すべてれんこん畑

環境科学センター

館内より面白い。

帰り道
ここで出荷のための選別したのかな?
霞ヶ浦の悩みは「アオコ」。れんこん畑の悩みは「アカコ」?
メチャでかいブロッコリー

帰り道、鴨の軍団と出会う。
  土浦協同病院が終点。トイレをすまそうと思ったが、土日は正門から入れず、停留所から病院の土日専用の入り口からトイレまで5分以上かかった。
 で、病院から約20分歩いて環境科学センターに到着。見るものはあまりなく、ちょっと期待はずれだった。というもの、ここはまさに研究所であり、研究設備のほうが建物の半分以上を占めていて、この日は当然休日なんで研究員が働いているところは見学できなかったが、物々しい研究設備だけは見ることが出来た。館内撮影禁止なんで撮ることは出来なかったが。
 帰り道はバスを50分近く待たなきゃならなかったんで、これも沖縄でよく使う手で、バス路線を歩いて途中でバスに乗ることにした。
 が、結局駅まで歩ききった。1時間半。

 ケイのにぃにぃと合流し、「大阪串揚げ屋」で飲む。食べ放題980円は安い。店の雰囲気も悪くないし、店員の応対もいい。まさに「大阪」の看板が邪魔してたな。
 生ビール~ホッピーがはかどった。

 閉店間近の古本屋で店頭の特売品の中から「甘えの構造」を買った。昔、気になってたもの。あの頃日本人を再考するたぐいの本が流行ってたっけ。

 帰りの電車でリザーブの水割り缶。帰宅してから冷酒をなめてからダウン。

2017年12月10日日曜日

来年の課題はDIY

12月9日。星期六。               114/76。62.0kg。

 引きこもり決め込んだんだが。

 午前中はだいぶ前に録画しといた映画を鑑賞。「いとこ同士」。クロード・シャブロル監督初期の作品。全体の雰囲気は「太陽の季節」などに代表される無軌道な大学生の生き方を描いた青春映画といったところ。主人公(二人のうちの一人)を演ずる俳優はモンゴメリー・クリフトと二宮和也を足して二で割ったようだ。ストーリーもよく出来てるし撮影は更に素晴らしい。書店のディスプレイやエンドシーンが特にいい。後に世界的な有名な撮影監督となるアンリ・ドカエによるものである。
 二人の主人公をめぐる女を演ずる俳優はオードリー・ヘップバーン似。以前より気になっていた作品で、本当にいい作品だった。先日の「甘い生活」に続き、今年はいい作品に恵まれた。国営放送のおかげである。お金を払ってあげたいくらいだ。ああそうだ、この家は義母が払ってんだっけ。

 昼食は「磯辺巻き」。年末に許される王道の手抜き。

 午後はケイのにぃにぃと買い物。ホームセンターで植木や家の改修材や補修材などあれこれ見てくる。年金生活者のとってDIYは必須である。ここでもいちじくとレモン木があった。価格は安いが木自体が小さい。それでも次回来た時に買うつもりだ。続いてドラッグストア、ディスカウント、スーパーに寄って帰宅。どこも混んでた。そういえば土曜日だった。

 夕食は「塩豚」。1週間前に作って冷蔵しておいたもの。これはコチュジャンベースのソースとゆでキャベツで食べるようにした。本来ならしそとサニーレタスまたはサンチュなんだが、売り場を見てあまりにも高いので、残ってたキャベツを代用品にした。
 「えのき入りもずく酢」、「おからの煎り煮」、「厚揚げ・ねぎソース」、「白菜と揚げの味噌汁」。

 発泡酒~緑川の熱燗~雲海のお湯割りをちびちびやりながらケイのにぃにぃが最近買ったCDを聴く。9時過ぎにダウン。
 

2017年12月9日土曜日

修復作業完了

12月8日。星期五。             148/91。62.6kg。

 ジョン・レノンの命日。卑怯な日本がアメリカを奇襲した日。そんなこととは関係なく早朝キッチンは「サイダーかん(サイダーゼリー)」をケイのにぃにぃのリクエストにより制作。
 朝飯は芋粥。ラジオでは南佳孝をゲストに迎え、ジョン・カビラが異常にはしゃいでる。

 9時半の開店に合わせ生協へ買い物に行く。バターの特売(298円税別)がお目当てである。生協のPBは森永と同じく200gの容量を維持しているので、この価格はメチャ安い、というご時世になった。
 すぐそばのスーパーでも買い物をし、食パンの処分品が生協ではなかったので、ここでも探してみたら1個ありました。63円税込み。が、定番棚を見たら69円税込みになってた。つい最近まで79円税込みだったんだが売価引き下げがあったらしい。で、それならば、ということで店内をざっと見て回ったところ、歳末に合わせて一部引き下げたものが何点か見つけることができた。
 この店の横にある無料精米所で、米ぬかをビニール袋一杯詰め込んできた。自宅のコンポストに発酵促進のために入れるためだが、今後庭の土の改良や肥料の一部として使うために、買い物ついでに一袋分くらい運ぶ予定である。

 帰宅後、庭作業は畦の修復。やってて気がついたが、スコップを地面に当てて薄く削るような作業をすると、面白いように剥がれるんである。これは10月の異常な長雨によって畝から流れでたものらしいことが推測できる。高畝にしているところだからなおさらなんだろう。ということはこの畦道の修復は畑の維持として必要な作業だったのだ。恵みの雨も手放しじゃ喜べないわけだ。

 昼食は「ラーメン」。茹で葉大根、角煮、長ネギをトッピング。スープは適当に自作。

午後の庭作業で畦の修復ははぼ完了。バリアフリーも考慮に入れなければならないところだが、意に反して砂場周囲は段差ができてしまった。いかに畝からの土砂が流出していたかがわかった。

 上半身筋肉痛。来週の月曜日まで休養することにした。

 夕方、俺が買い忘れた「綿棒」を買いにケイのにぃにぃが出かけ、ついでに生協に寄ったところ、200個限定のバターが山積みされて残ってたとうことで、二度レジを通ってふたつ買って来てくれた。売れないんだな。小売の状況を垣間見たような気がする。
 そういえば東京都で期限切れ間近の防災備蓄品である乾パンを13万食無料配布したところあっという間にはけたということからしても、世相というか決して喜ばしい状況ではないことだけは確かな気がするんだが。

 夕食は「塩さば・おろし付き」。大根の皮は前回より「切り干し大根」にしている。きんぴらなどの加工品が続いたんで自分でも飽きた。「がんもどきの煮物」、「里芋の胡麻和え」、「なめこと豆腐の味噌汁」。
 発泡酒のトマトジュース割り~普通酒「谷川岳」。家の中の倉庫に置いておいたものだが、冷酒波に冷えてて、どちらかと言えば常温が美味しく飲めるタイプの酒だったんで、時間をかけて飲むことにした。で、ちびちびやりながらTV鑑賞。「二度目の」のベルリン編~バロセロナ編を観た。
 そういえば昨日飲んだ強い酒はウオッカではなくテキーラだった。100%「アガベ」という竜舌蘭から作ったもので、その名を聞いて思い出した。「アガベハニー(はちみつ)」を半年くらいまえに買っていたんである。買ったまま忘れてたんで、毎朝のフルーツヨーグルトにかけることにしよう。
 9時ちょい過ぎにダウン。今日の酔はかなり軽い。

 

2017年12月8日金曜日

口内バックドラフト

12月7日。星期四。              132/83。61.8kg。

 早朝キッチンは昨日使った油を使って、「揚げパン(6枚切り)」、「切り餅」、「ライスペーパー」を揚げた。餅もライスペーパーも古いもので、特にライスペーパーは2012年に期限が切れたものだ。切り餅はよくあるかき揚げにしたかったところが、揚げる時間が少なすぎて失敗。4.5分揚げなきゃいけないところ1分だと、固くならないのだった。ライスペーパーは細かくちぎって、明日から始める「芋粥朝食生活」のトッピングに使うことにした。
  このところメニューが貰い物や作り過ぎが原因でちょくちょく変わるんで、今回は「合いびき肉」が大量(400g強)に余ったので「ハンバーグ」うを作って冷凍にした。で、だいぶ前に冷凍した「ハンバーグ」と貰い物の豆腐ハンバーグを夕食のメニューに加えることにした。豆腐ハンバーグにはソースが付いてなかったんで、今日作ったハンバーグのソースを使うことにした。

 午前は庭作業。畦道の修復。

 昼食は「ひやむぎ」。そうめんは温めて食べる食べ方は「にゅうめん」とよばれるがひやむぎはなんと呼ぶんだろう?違いは麺の太さだけなんで、これもにゅうめんと呼んでもいいかもしれない。
 トッピングはコロッケ・笹かまぼこ・かまぼこ・大根の葉・長ネギ・揚げ餅(朝失敗したやつ)。

 午後も庭作業。第二の畝の種まきがいつまでたっても始まらないと思ってたところ、両脇の畦道の修復が済んでからということをケイのにぃにぃから告げられた。で、早速現在手を付けているところから第二の畝に移動し、約1時間半で終了した。

 夕食は「シーフードパエリア」、「ハンバーグ&偽ハンバーグ」、「豆苗&ベーコンのコンソメスープ」。
 シーフードパエリアは2008年に買って、現在もたまに使ってるレシピ雑誌に掲載されているもので、今回初めて作るものである。9年も使っていて、改めて読み返すとなぜ作らないでいたんだろうと思えるものが結構数あることが判明した。今回ケイのにぃにぃ評価がかなり高かったんで、これを機会に古いレシピ雑誌を再読して、作ったことのないものに取り組んでゆこうと思う。
 豆苗はテーブルの上で育てているもの。98円分はあったな。
 発泡酒&トマトジュース~イタリア産白ワイン(キャンティ・クラシコを作ってる有名な醸造所らしい、ッス)~ウオッカ(ストレート)。ちびちびやりながら吹き替え版「バックドラフト」鑑賞。
 ロン・ハワード監督ヒット作。オーソドックススタイル典型的ハリウッド映画。酔っ払って観るに適した作品群のなかの1本と言えるだろう。ロバート・デ・ニーロは儲け役。
 それにしてもこの日のウオッカは口の中でバックドラフトを起こしてたな。密室の中の火災で、急に穴や扉が開くことに寄って流れこむ酸素と結びついて、強烈な炎となるこを指すわけなので、口を閉じて飲めばいいわけだが....。
 ストレートで飲んだあと即レモンを口に含む飲み方は癖になりそうだ。で、9時過ぎにダウン。

2017年12月7日木曜日

豆苗生活

12月6日。星期三。                計測忘れ。

 早朝キッチンは「寒天」制作。ケイのにぃにぃからリクエストのあった、おやつの「あんみつ」のためである。餡は「レッドキドニー・つぶあん」を使用する。
 昼食のための塩さばを3枚焼いとく。炊飯器は予約して、米の上に7個のじゃがいもを載せる。

 9時から買い物に出かけたあと、家では水まわり掃除。

 庭では葉大根・大根などへの追肥。レンゲのポット種まき。畦道の修復と、0メートル地帯の新種のブルーベリーの底上げと、株分けした旧ブルーべリーは土寄せを施した。

 昼食は「おにぎり」。中身は塩さばオンリー。

 午後の庭作業は畦道の修復とカリフラワーの葉づつみ。実を太陽光から遮るためである。が、一部虫に食われており、包んでしまうと完全に駆逐してあればよいが、もし虫が残ってたら、いいように食い荒らされてしまうことになるんだろうなあ。以前、飛来する虫から守ろうとトンネル状に覆いをしたところ、ちょっと放置しておいたら、中は虫達の天国と化してたんである。もちろん作物はひん死の状態だったことは言うまでもない。
 
 炊飯器で茹で上がったじゃがいもは昼につぶしておいたので、炒めたタマネギのみじん切りと合いびき肉を炒めてコロッケを制作。セッティングだけして、揚げ作業はケイのにぃにぃにやってもらった。
 夕食は「コロッケ」、「白菜おかか炒め」、「カリフラワーと人参の白味噌汁」。

 
それにしても外敵もなく温室育ちはよく育つ。
この日はNAD。作りすぎたコロッケのために次の日のメニューが変わり、予定を大幅に変えなければならなくなり、その作業で8時前までかかったが、ベッドに入ってすぐダウン。

2017年12月6日水曜日

プーチン対ムーミン

12月5日。星期二。          145/91。62.0kg。

 二日酔いでなくても、早く起きるのが辛くなる季節になった。

 朝食は思いつきで、先日作った「大根の葉カレーそぼろ」を冷や飯の上に載せ、さらにパルミジャーノチーズをおろして電子レンジにかけたものを作った。 美味い。棚から牡丹餅。

 午前中は畦道の修復作業。平坦になってるのか確認が難しい。定点を決めてやっているものの、あちこちに凸凹があり、今まであまりにもむとんちゃくだったことを反省した。水たまりができるのも無理ない。

 山椒、チェリー・セージ、ブルーベリーなどの位置がが0メートル地帯になってしまってるんで土盛で対応し、先日買って来た異種のブルーベリーは日が浅いので、底上げをする予定である。まわりを掘り返し、持ち上げた底に土を盛るという計画である。

 昼食は朝作ったものと同じもの、残り物の「パスタ・リゾット改めカプリ島風煮込みパスタ」。これに昨日の「明洞チゲ鍋」の残り汁にご飯を投入し卵でとじた「クッパ」。炭水化物3弾で満腹。

 午後も庭作業。

 早めに夕食準備。この日は「ペリメニ」。ロシアの水餃子。皮作りから始める。皮の材料は強力粉と水と塩とオリーブオイル。全部で24枚作った。前回は去年の6月なので殆ど覚えてない。
 餃子と違って弾力性があり、少々格好が悪く出来上がっても、肉を包みながら手直しできるのでストイックに丸型を追求しなくてもいいんで気楽に作ることができる。

 スープは生クリームとヨーグルトで作ったサワークリーム、バター、レモンの絞り汁、塩、胡椒などで作ったもの。これにディルが加わるのがミソ。このスープにケイのにぃにぃは満足できなかったようで、次回はフィンランド風に変えるとの宣言があった。「ムーミンスープ」である。ロシアとフィンランドの友好宣言である。
 メニューはこれに「カリフラワーとエビのサラダ」。

 発泡酒&トマトジュース~グリューワイン~ウオッカのお湯割り(ロシア料理なんで)。食後、ちびちびやりながらTV鑑賞。「太田さんの旅番組・釧路編&浦安編」。釧路へ行ったのは21歳の時だ。メチャ寒かったのだけ覚えている。とても湿原なんて行く余裕なかったな。まちなかに大きな川が流れてたのも覚えてた。川が共通した取材だった。浦安では江戸川。「青べか物語」を読んだり映画を見たりしたあと出かけたのは3年くらい前だったっけ。そういえば貝の佃煮の旨い店があったな。番組で取材された田舎っぽい店にも行ってみたいし、今年最後のWとのぶらぶら散歩は浦安にするか。それにしても千葉が続くな。

2017年12月5日火曜日

天才タツロー

12月5日。星期一。                  145/88。62.4kg。

 タイムフリーでFM放送を聴くことが多い。その中でもピーター・バラカンと山下達郎の番組はこのところ月曜日と火曜日の定番となっている。今日は達郎の「サンデー・ソングブック」と番組25周年記念ライブトークショーのセットで2時間たっぷり聴いた。
 番組でもそのトークのユニークさは傑出しているが、実際ライブのトークは持ち味がかなり出てて面白かったな。今回気がついたのはしゃべり方が天才たけしに非常に似ているということだ。これで肩や首を動かしてたらまるで「たけし」じゃん。早口でしゃべるときは登山家野口健さんにも似てる。どちらにしてもたけし並みの毒舌とマニアックな内容をしゃべるときの熱心さは聴いてて楽しい。
 で、本人のウェキペディアをのぞいたら(今までほとんど見たことがなかった)、落語が大好きで自分でも披露するほどだそうだ。同い年(約1ヶ月先輩)で、学校群制度のお陰で望まぬ高校に入ったことや、学生運動に紛れてドロップアウト気味な学生生活を送ってたことや、大学へも行かなかった(彼は3ヶ月で中退している)とか共通項があったりして非常に親近感を持ったな。それにしても小さい時から音楽に親しみ、早くから磨き始めたその音楽性の高さに対してますます尊敬の念を抱きましたな。

 今週は彼のCDを聴きながら台所に立つことにした。12月だしね。

 早朝キッチンは「茹で塩豚」。さて、この先どう加工するか?

 買い物に行ったらかりんとうがレジ前で処分販売されてたので2種類買って来た。で、袋の裏を見たら両方共愛知県となっている。この日名古屋グランパスが1部リーグに昇格した祝なんだろうか?まさかね。

 昼食は「明洞チゲ鍋」。「パスタ・リゾット」に引き続き、これも「入りにくい居酒屋」の中で出た料理をケイのにぃにぃが再現したものである。
 材料はキムチ・さば水煮缶(オリジナルは秋刀魚水煮缶)・豆腐・韓国唐辛子・長ネギ・青唐辛子・にんにく・黒砂糖などで、味見をして醤油を加えて完成。ただ煮込むだけの簡単調理だ。買って来たのは青唐辛子のみ。
 白飯が合う。辛い。が、美味い。額に汗かき、鼻水垂らしながら食った。

 午後は庭作業。第9の畝を作り上げた。
土改良開始が比較早かった畝だが、結構泥状の土が多かった。

土の塊を割ったら出てきた、黄金 虫太郎。
これで水没することはなくなるはずだ。2週間後に正月菜を時間差で育て始める予定。

 夕食は「生姜焼き」、「大根の葉の胡麻和え」、「白菜とがんもどきの煮物」、「しいたけのクズと三つ葉と豆腐のお吸い物」、「葉大根の根の梅酢漬け」、残り物の「もつ煮」。
 生姜焼きは業務用スーパーで買ったタレを使用。味は濃いがまあまあだ。しいたけは先日飾り包丁した時に出たもの。
 発泡酒~どぶろく~日本酒。どぶろくはケイのにぃにぃが好きなタイプだったようだ。俺には辛すぎた。先日買った「玉の光・純米吟醸」をおすすめの燗で飲んだところ、ぱっとしないんで冷や(常温)で飲んだところこの方がお好みだった。試飲は冷酒だったからよくわからなかったが、俺には冷やが合うようだ。
 ケイのにぃにぃが選んだ「緑川」は普通酒だった。熱燗はさっぱりして良い。高清水や菊正宗の燗酒といい勝負だな。やはり熱燗は普通酒が良い。 しかも季節も燗酒向き。9時ころダウン。

2017年12月4日月曜日

思い出のレモンツリー

12月3日。星期天。               147/91。62.2kg。

 昨日「風」をタイトルにしたブログを付けたあとで、ニュースでこの曲の作者の一人であるはしだのりひこさんが亡くなったことを知った。偶然だが.....合掌。

 早朝キッチンは「煮豚」。数あるレシピの中でもっとも和風のものをチョイスして作ってみた。合計3時間煮込むんで、もっと早く起きなきゃならなかったんだが、結局調味料を加えてからの1時間は深夜電力料金時間帯には収まらなかった。

 昨日農産物直売所で見つけた「レモンの木」を思い出し、確か「レモンツリー」という曲があったはずと、調べてみたらありました。「ピーター・ポール・アンド・マリー」というグループが60年台にヒットさせた曲で、CDの解説にはデビュー曲とあった。50年前に来た曲で、その後何度か聴いたこともあるが、歌詞の意味がわからない(ほとんどの洋楽がそうである)ので、気になって自分で訳してみたところ、レモンの甘酸っぱさよりも苦味があるような内容だった。これが素晴らしいコーラスとメロディーの曲の歌詞だったんだと、ちょっと驚いたな。

 12月に入ってラジオではクリスマスソングが多く流れてくるようになると、やはりジョン・レノン様を聴きたくなるので、早速アルバム三枚と前述のピーター・ポール・アンド・マリー、略してPPMをかけることにした。

 砂糖の特売とか、ホッピーの補充などで9時過ぎから、ほぼ1週コースを買い物巡り。師走を体現してるかのようだ。

 庭作業はまず、猫の被害にあった第11の畝の修復前の猫の糞の取り出し。かなり掘り返して処分し、そこへ唐辛子漬けの水を撒く。こうすると猫はそこへ寄り付かなくなるそうだ。相当遠く離れたところからでも自分の糞の臭いを嗅ぎつけるということで、気に入った場所へは毎日でもやってくるらしい。
 で、侵入経路を推理してみた。抜け道は4,5箇所あった。考え方を少し変えてみると、塀を超えてくることを想定していなかったことに気がついた。
 で、約1mの塀のそばに立てかけてある板とか自転車などに着目し、塀のそばにあるものを塀からはなしたり、自転車のそばの塀には、針金を張った。
 また、隙間のある開閉扉の支柱などの周囲には使い古しのネットを張り、ほぼ完璧な防御システムが構築できたんじゃないだろうかと思う。さあ、どうだ!

 ローズマリーを第11の畝方面に移植。三度目になる。第9の畝の端にあり、今回の畝や畦の見直しのきっかけになった先日の雨による水没の程度の一番ひどかった場所である。
 で、ローズマリーの移植のあとを含め、第9の畝の跡地(ツルムラサキと三つ葉)を全面的に掘り起こし&ふるい作業に入った。

 昼食は「醤油ラーメン」。トッピングは「煮豚」と葉大根の茹でたもの。自分で作ったものばかりに気が行ってて、定番の長ネギを忘れるていたらくである。

 午後も第9の畝。

 夕食は「パスタ・リゾット」。ケイのにぃにぃの制作。「入りにくい居酒屋・イタリア編」の中で作られていたものを再現したものである。賄い料理風のもので、番組の中では老人ホームから来たおじいちゃんに出されていた。
 他種類の少しづつ残ったパスタの消化のために編み出されたメニューだ。材料も残り物風だ。
セロリ・人参・タマネギ・ベーコン・にんにく・じゃがいも・パルミジャーノチーズ・トマト・バジルと最後のトッピング用にイタリアンパセリ。在庫がなくて買い出しに行ったものはバジルとセロリのみ。
 付け合せは「春菊のアンチョビ和えサラダ」。

 発泡酒のトマトジュース割り~グリューワイン~ウイスキーのお湯割りをちびちびやりながらPPMを聴く。9時前にはダウン。

 

2017年12月3日日曜日

「風」でも口ずさみながら

12月2日。星期六。               129/76。62.2kg。


やたらクリスマスがうるさい。やっとハロウィン騒ぎが収まったと思ったらこれだ。消費煽りすぎじゃん。乗る奴もいるし、乗せなきゃ企業も大変という、資本主義社会の末期的症状を見るようだ。貧乏人が消費の煽りに乗せられて自身を見失えば、それなりに作られた幸福感に浸る事ができるかもしれないが、財布の中身を見て我に返った時に、「貧しさ」をより強く感じちゃうんじゃないだろうか。その点、マスコミに躍らされることなく生きれば貧しさを感じることもないんだがな。他人と比較しちゃう性格も直せれば尚更だと思う。

 早朝ではない朝のキッチンは「イタリアントマト鍋」制作。終了は7時を少し過ぎた。寝坊したせいだ。
 午前中の庭作業はツルムラサキと三つ葉の撤収と第11の畝の元肥のすき込み。
順調に育ってるな。

葉だけでなく実にも被害が出始めた。
その犯人。
こんなに寒くなってきたというのにいまだにカリフラワーを食い続ける奴がいた。この他にも葉の裏でナメクジを捕殺した。

 昼食は最近買った「ネギ油」を使った「炒飯」と「青ネギ&豆腐の中華スープ」。ケイのにぃにぃの制作である。炊きたての強目のご飯を使っての炒飯はメチャ美味い。

 午後は歩いて30分以上かかるところにある酒屋へ二人で出かけた。新酒の試飲ができるということだ。その酒も二種類あって、ひとつは京都の「玉の光」、群馬の「水芭蕉」。玉の光は奈良からの帰り道、新幹線の中で美味しく飲んだことがあり、楽しみにしていたものだ。
 プラタナスはなかったが、紅葉の終わりの枯れ葉がつもった道を歩くにはこの日は最適な陽気だった。登山道を歩いているかのような錯覚を感じるほどだった。いい散歩だったな。
 「木漏れ日」談議。外国語では言い表せないそうだ。

 店の雰囲気はとても良く、接客も悪くない。銘柄を絞りすぎた嫌いはあるが、これで商売が成り立つくらいの顧客がついているんであろうことは察しがついた。中にケイのにぃにぃのお気に入りの新潟は魚沼の「緑川」がフルラインアップで陳列してあった。古酒から普通酒までおよそ10種類。焼酎も他店との差別化を量った品揃えだ。奈良でもお目にかかったことのない焼酎はあるものの、日本酒はない。

 試飲はおよそ10種類くらい。玉の光だけでも5.6種類のんだ。その中で気になったのが純米大吟醸だった。香りがなく、普通酒のようだが、そこはまろやかでギスギスしてないのはさすがにクラストップだけのことはある。が、気に入ったのは純米吟醸だ。「旨み」が引き立ったもので、試飲は常温だったがお店の人も燗をすすめてた。
 買ったのは群馬のお酒で純米酒「谷川岳」。これは常温でいける口だった。

 ケイのにぃにぃがかったのは「緑川」のやはり燗酒おすすめの純米酒と地元(古河)の酒造元のにごり酒。
 それぞれバックパックに詰めて帰宅。帰り道、生産者直売の店に寄った。苗木の売り場で「いちじく」を発見。また来なくちゃならないな。ということでこの日は何も買わずに店を出た。ケイのにぃにぃは檸檬の木が気になってたようだ。

 夕食は朝作ったイタリアントマト鍋に不足していたエビを補充したもの。ほぼ完璧に仕上がった。
エビもイタリアンなので、臭み消しに白ワインを使わず、「アマレット」を使用した。もちろんイタリア製である。
 これに3種類のチーズ(ゴーダ・チェダー・ハバティ)とバゲット。

 テキーラ入り発泡酒(4%の酒屋でのクジの残念賞)~発泡酒~ワイン~焼酎のお湯割りをちびちびやりながらTV鑑賞。「二度目の・ベトナムはダナン編」。無性に行きたくなったな。続けて「モヤさま・下北沢編」。9時過ぎダウン。

2017年12月2日土曜日

大根役者大活躍

12月1日。星期五。         148/99。61.6kg。

 地震が多い。ミサイルより先にこれにやられちまうかもしれないなあ。

 8時過ぎにゴミ出し。家庭ごみビニール袋にはかなり余裕があり、これにどうしようもない土の塊をショッピングビニール袋につめたものや、どくだみの根をはじめとする畝作りなどで掘り起こされて土の戻せないものを加えるとかなりの重量になり、ビニール袋は満杯である。この日それを二袋出した。駐車場にあるさつまいもやヘチマの弦や剪定した枝などがかなり残っており、年内全部整理できるかどうかってところだ。

 天気予報により、土曜日に予定していた庭作業を行った。まずまずの天気だったからだ。

 「葉大根」の間引きをし、一本立てにし、土寄せした。虫の攻撃も途絶えたようで威勢がよい。

 第9の畝の石灰すき込み。

 今年まるで実がつかなかったキウイへの追肥、にんにくの追肥なども行なった。

 昼食は「コロッケ&わかめそば」。ほうれん草の代替で、間引きした大根の葉を茹でたものを使用したが、これが美味い。小さいうちの大根の葉は特有の臭いがない。もちろん根毎食べられるのは「葉大根」と同じだ。

 午後はメニュー作り。今月は作ってみたいものが多くあり、ケイのにぃにぃの希望や予定を組み入れると、やはり計画的にやればかなり経済的に立ち回れると考えたからだ。同じ素材を使っても和食と中華にしすれば、連続して消化できて経済的だ。今回はこれに中東料理も加えたいと思ってる。「ひよこ豆」を使ったものだ。

 夕食は「もつ鍋・博多風」、「すりおろしきゅうりと笹かま和え」、「カリフラワーの葉の炒めもの」、「大根の葉(買って来たもの)のそぼろ・カレー風味」。
 食後、蕎麦焼酎の水割りをちびちびやりながら、ケイのにぃにぃと「食」談議。9時ころダウン。

2017年12月1日金曜日

正・晴耕雨読

11月30日。星期四。       計測忘れ。

 早朝キッチンは「豚大根」。こんな下ごしらえで、書いてあるようにやわらかく仕上がるんだろうか?と気になったんだが、やっぱり柔らかくならなかった。今回初めて使ったレシピは二度と使わないことにした。レシピによれば大根の上に豚肉をセットして煮るだけで柔らかくなるとしていて、ちゃんと下茹でもするようになってるんだが、これもなんの処置もなくただ茹でるだけなんである。
 で、巻頭にあったんで、読み返したら「時短」特集のトップを飾っており、その後のレシピも工夫をこらした物が多い。が、この「豚大根」は時短ではなく単なる「手抜き」だ。

 ぬか床に糠追加。それでも足らないので明日買いに行こう。

 雨が降るまで庭作業する予定だったのが、やはり10時ころにポツリと来たんで2時間ちょっと作業して終了した。この日やったのは第9の畝の掘り起こしとふるい作業で、ここではツルムラサキを栽培していた畝で、まだ根が残っていたが、何度となく掘り返してきたので石や虫はほとんど掘り出されなかった。が、3分の1の土は粘土質で、まだ改善するには時間がかかりそうだった。

 昼食は「味噌ラーメン」。先日の「土手鍋」の残り汁にシャンタン(味覇の仲間)を加えたスープを使ったもの。具材はコーン(缶)、もやし、バター。

 庭作業の後、障子紙の張替え。雪見障子で、全部で4枚分なんだが、そのうち3枚に穴が開いており、3枚だけ張り替えた。残った1枚は若干日焼けしてるが気にならない。それよりも穴の修理をしている部分が気になるんである。

 作業後、読書。寺山修司「家出のすすめ」を読み終えた。田舎からの肉体的家出と、都会にあっての精神的家出を説いたものである。精神的自由を一所懸命説けば説くほど、肩に力が入って不自由さを感じてしまう。やはり若さゆえなのかな?

 夕飯は「豚大根」、「カリフラワー・じゃがいも&ベーコン炒め」、「トマト・きゅうり&キャベツサラダ」、「わかめと豆腐の味噌汁」。カリフラワーの炒めものはケイの母親がよく作ったものだ。

 ワインをちびちびやりながらTV鑑賞。「入りにくい居酒屋・クロアチア編」~「モヤさま・巣鴨編」。
9時過ぎダウン。

2017年11月30日木曜日

終日晴耕

11月29日。星期三。       136/82。62.8kg。

 ほぼ一日庭作業。気温も高く、途中でTシャツになって作業した。

 ヘチマとゴーヤーで使っていたネットを再利用するため、つるなどを外した。かなり葉などは乾燥して手で握れば粉々になるくらいにまでなっていたが、つるの繊維質は頑丈で、手でちぎるのが困難でキッチンバサミを使ったくらいだ。

 今回の第11の畝作りで掘り起こしたどくだみやその他の根は、かなり土を含んだままで駐車場にて陽に当て乾燥させている。なるべく土を含んだままゴミとして出したくないからだ。

 10月末に撤収したさつまいもの弦も山積みになっていたものをひっくり返した。水分を飛ばしてゴミとして出すにはまだそう時間を要しそうだ。

 駐車場の半分は駐輪場として使っているが、落ち葉が散乱していたので掃き集めた。この中で目立つのがイチョウともみじ。黄色と赤だが、イチョウはともかくもみじは家の庭にはない。それもかなりの量である。本来ならうんざりするところだが、色がきれいで掃いてて気分悪くなるようなことはない。ぺったりコンクリにくっつくイチョウや色悪い上にでかいキウイに比べればずいぶんマシである。

 剪定は生け垣のツバキ、柿、肉桂、キウイなど。常緑樹である肉桂の葉はイチゴのマルチングに使用した。これはケイのにぃにぃのアイデアだ。
 それにしても、株分けしてから一度もケアしてなかったんで、相当弱っているかのようだった。

 大根は間引きして一本立てにし、抜いたものは今晩の味噌汁の具にした。

 ビタミン菜は土寄せ、ブロッコリーは一本立てと土寄せ。

 合間の昼食は俺一人。残り物の「カレーライス」。

 地元FM局のニュースで「つくばイオン」が来年2月に閉店になることを知った。今年閉店したつくば西武に続くものだ。もはやTXの終点であるつくばは中心地ではなくなったということなんだろう。
 それに対して「ディズニーランド」は拡大するんだそうだ。消費のスタイルが変わってきたということなんだろうな。これだけデフレが続けば底力がなければ生き残れないということで、物売りを生業としていた俺なんかはその先陣を切ってポシャっちゃったわけだ。

 夕食は「麻婆厚揚げ」、「カリフラワーの葉のサラダ」、「里芋のゆず風味煮」、「大根の葉の味噌汁・極細大根入り」。
 この日はNAD。7時半にベッドに入り、8時過ぎにはダウン。

 

2017年11月29日水曜日

土浦駅そば事情

11月28日。星期二。             117/78。62.4kg。

 早朝キッチンはカレー制作。今回は業容スーパーのPB品。途中味見したところ、かの有名なバーモントカレーと比較すると、旨みが極端に少ないと感じた。やっぱり価格を追求するとこうなるのか、という良い見本になりそうだ。

 8時過ぎから庭作業。とうとう完成しました。
  柿は残すことにした。今回の根元ケアと追肥で、今年実がつかなかったら諦める。
お亡くなりになってたクマンバチ。毎日のように通ってきてくれた奴だと思う。

一斉に芽を出したルッコラ。採取した種を蒔いたもの。
  石灰と砂もすき込み、柿とイチョウの間に畑を作ってもいいかもしれない。それもいちじくとびわの苗木が見つかるまでの話だが。

 午後土浦に出かけた。この日、Tさん夫妻と行きつけの中華屋で飲むことになっている。で、早めに出かけて昨日オープンした土浦中央図書館で過ごす。
 歴史関係のコーナーで、鹿児島・山口・高知の地史を調べて、幕末にどうして連合を組むに至ったかを検証して、その土地の存在場所の共通項が関係しているんではないかという結論を見いだそうと試みたんである。三県はそれぞれ九州・本州・四国の端っこに位置していることに着目した人もいるだろうと考えて、そういった文献も探した。今回は見つからなかったが、これからもネットと図書館で探すつもりだ。
 杉浦日向子さんの本が1冊紛れ込んでいたのを見つけて、5時過ぎまで読みふけった。エッセイと漫画が半々といった編集本らしく 最近出版されたものだろう。で、実は彼女の漫画を読んだことがなかったんで、読み始めたところ、これがひねりの効いたユーモアにあふれていて、まさに「大人のマンガ」だった。
 空腹を感じ、立ち食いそば屋で「たぬきそば(360円)」を食う。女主人から天皇陛下の話をされたんだが、空調の音がうるさくてよく聞き取れなかった。が、年号のことだけは俺も興味があるな。

 5時半に店に入りビールを飲みながら土浦マップを広げて、来月10日に予定しているケイのにぃにぃとの「土浦散歩」のコースを計画してみる。
 6時にご夫妻が到着して、2時間ばかり歓談。来月に奥さんの娘さん親子が来日するんで、東京案内を頼まれた。Tさんは膝が悪く、移動が困難ということだ。こりゃ、中国語の勉強を再開しなきゃならないな。

 帰り道、土浦駅でまたもや立ち食いそば屋で「かき揚げ玉そば」。土浦駅ではふたつのホームがあり、そのどちらにもスタンド蕎麦屋があり、先週土曜日に初めてケイのにぃにぃと利用した店とは別の店だったが、メニューも同じ。

 帰宅してウイスキーをちょっとなめてからダウン。9時過ぎ?

2017年11月28日火曜日

早起き蝉さん、相撲を取る。

11月27日。星期一。               133/84。62.2kg。

 朝食は「ねぎ味噌玉丼」。ご飯を広げた上にねぎ味噌をこれまた広げてからくぼみをつけ、そこに卵の黄身をのせただけのものだが、結構いける。

 8時半頃から庭作業。

蝉馬富士対蝉乃岩。決まりては「はっ倒し」。
  第11の畝が完成し、残りはイチョウや桜を抜いたあとの土の掘り起こしとふるい作業である。ここには柿やら残りの銀杏があり、ここもどくだみの温床となっている。残った桜の根を掘り返したら蝉の幼虫が二匹出てきた。第11の畝を開発し始めた時、最初の掘り起こしで大量の蝉の幼虫を捕殺したことはつい先日も書いたが、まさか12月目前というこの時期に捕殺することになろうとは俺も捕まった蝉も考えてなかったな。まあ、諦めて九州場所の続きでもやってください。
幹より太い根。いい根!
で、その後難渋したのが残った桜の根である。画像だけ見るとわかりにくい。左右と下の部分が根であり、上の部分が抜いた桜の木の切り株となる。左右の根はさらに伸びていて、次第に深くなっていたので途中で切断し、下の根は深いので切断した。
 この難航工事で、後期延長となり、この日の終了は諦めた。

 昼食は前夜の「土手鍋」の残り汁にネギと三つ葉とかまぼこを加えた「味噌煮込みうどん」。

 午後も庭作業。

 夕食は、近所のスーパーで売ってた「かわはぎ」。新鮮らしく、さばきを無料でやってくれるというので買って来た。もちろん食べ方は刺し身にして別にわけてくれてた肝につけながら食べた。
 肝に加えたのは「ワサビ醤油」と「青唐辛子醤油」の二本立てで、身の割に肝が多く、残った肝で燗酒をなめる。
 「アスパラとカリフラワーの葉とプチトマトの海苔和え」、「大根おろしと厚揚げのポン酢あえ」、「あさりの味噌汁」。
 食後、もつ煮をつまみながら燗酒~お湯割り蕎麦焼酎をなめる。TV鑑賞は「入りにくい居酒屋・ザルツブルグ編&ミョンドン編」。オーストリアと韓国料理、ちょっとジャンキーだが美味そうだ。
 続けて「あてな夜」の代わりに録画されていた「日本風景」観た。北海道は糠平湖にある「タウシュベツ川橋梁」。初めて見る風景で、その姿は異様極まりない。一年に半年は湖底に沈むというおまけ付きである。見られるのは1月から6月の間で、夏に近づくにつれ周囲の風景もいい。死ぬまでに見たい風景のひとつにあげている人がいそうである。まだまだ国内、面白そうなところがいっぱいあるな。
 9時過ぎダウン。

2017年11月27日月曜日

第11の畝の完成

11月26日。星期天。         127/82。61.8kg。

 3時に起床し、もつ煮制作。もつ1kgをすべて下処理をし、味付け前に茹でてから半分に分けて、木曜日の「モツ鍋」の分を残しておく。

 8時から庭に出て第11の畝作り作業。途中で手の感覚がなくなり中断。軍手を2重にしても10時ころまでは手が冷たくなって作業は難航した。
土の量のバランスが悪いままで石灰をすき込み、11時にようやく完成。再来週、タマネギの苗を定植する予定である。もっと先の予定では右側の畝にはヘチマとゴーヤーを左にはトマトときゅうりを、と考えている。

 昼食は「ざるそば」。気温がだいぶ上がってきたんで、いいメニューとなった。

 午後、買い物を済ませ、庭点検。カリフラワーで青虫を1匹捕殺。葉に触ったら落ちたマヌケなやつだった。
 「葉大根」の間引きを兼ねた収穫。

 夕食はお昼に遊びに来たケイも一緒で楽しいものだった。メニューは「土手鍋」。
具材は、白菜・長ネギ・しいたけ・焼き豆腐・えのき茸・春菊(せりの代用)、豚こま切れ(ほんらいなら牡蠣なんだが)。味噌は3種類で、白味噌・赤味噌・八丁味噌を使用するようになってたんだが、白味噌の代わりに通常の味噌を使用。そのせいかちょっと塩味が強くなったようだ。
 で、白味噌を買っておいたことを忘れていたのに気がついたのは全部片付いてからだった。やれやれ物忘れの酷さが加速しているようだ。
 しかし、土手鍋のこの味噌を鍋の周りに塗りつけるのって、何の由来なんだろう?画像だけだと、あとから肉や青菜を入れながら食べるように思うかもしれないが、実際は全部投入して、その後味噌を落としてから煮込むので、別にテーブルの上で行う必要もないのである。だから鍋奉行の存在はない。が、広島県の人は何を考えてるんだろう?お好み焼きに対するこだわりと言い、やはりよくわからない。
 「ゆで葉大根&もずく酢入り納豆」、「もつ煮」。発泡酒~ホッピー~燗酒をちびちびやりながらラジを聴き、ケイはケイのにぃにぃにバス停まで送られて帰っていった。
 
 番組で聴いた「マンハッタン」がいい曲だったな。9時にダウン。


2017年11月26日日曜日

午後の復活

11月25日。星期六。       156/95。62.2kg。

 二日酔い。午前中はだらだら過ごす。朦朧とした意識を晴らすように窓ふきなんかやった。天気も良く庭作業には絶好なんだけどな。

 昼食は既成品サンドイッチ?なんて言うんだろう?「ランチパック」ってな名前がついていたんじゃないかと思うが、「パックサンド」ってな気もする。まあいいや。これに残り物のシチュー風スープ。やっと二日酔いが収まったところで庭作業開始。

 水浸しになったのを解消するため、あちこち掘り返した畦道の修復は第11の畝の完成後に行なうことにして、この日は夕方近くまで第11の畝のふるい作業に専念した。

 コガネムシの幼虫がよく出てくる。その全てが同じ大きさなんで、多分同じ頃生まれたんだろう。ヨトウムシに比べると色が白くて発見しやすい。

 なんとか2本目の畝も明日には完成しそうだ。

 夕食は「鶏胸肉のカルパッチョ風・たらこヨーグルトソース」、「さつまいもカレー風味ヨーグルトサラダ」、「コーン&タマネギのとき卵コンソメスープ」、「たけのことベーコンのバジルソース炒め」。
 ヨーグルトを途中で切らしちまったんで、牛乳にレモン果汁を加えた「インスタントヨーグルト」で対応した。

 食後、片付けを終えたあと、焼酎のお湯割りをちびちびやりながら「寅さん」鑑賞。第34作はヒロインが大原麗子。ゲストが米倉斉加年、辰巳柳太郎などで、出演者のほとんどが鬼籍に入っている。証券会社の中間管理職にあるものが蒸発?するというシリアスなストーリーが主軸になってるんで、基本的な味付けがいまいち決まらない。大原&米倉演ずる夫妻の住まいはつくば市森の里(以前は茎崎町)にあり、牛久沼に面したところからバス停に続く場所でロケされていた。土浦駅も写されてたな。
 映画終了後即ダウン。9時。

2017年11月25日土曜日

土浦ウォーク

11月24日。星期五。               144/87。62.2kg。

 6時起床。二日酔いなんだろうけど気持ちが良いのは最後まで飲んでたテキーラの影響なんだろうか?寒くて目が覚めたのは、寝るときにエアコンのリモコンのスイッチを間違えたらしく「送風」にしてしまったことが原因だ。

 予定していた畦道の修復作業は中止。

 買い物を済ませてから夕食の準備。この日は土浦へケイのにぃにぃと飲み歩く予定だったんで義母一人分である。メニューは「イカと里芋の煮物」、「玉ねぎの味噌汁」、「さつまいもご飯」。

 昼食はチキンラーメンを使った「チキントマトラーメン」。ネトで拾ったレシピが元で、白菜・ツナ缶詰・カットトマト缶を使うもので、ちょうどカットトマト缶が半分残ってたんで採用した。

 午後、畦の修復に手を付けた。一番深く掘ったところに枯れ葉と生ごみを埋め、その上に掘り起こした土の中で手でほぐせるものだけ使い、その他は廃棄することにした。

 4時前に出発。土浦ホームの中にある立ち食い蕎麦屋で「かき揚げ玉そば」で空きっ腹を満たす。ケイのにぃにぃと別行動をすることにし、俺は駅から5分ほどのところにある古書店で1時間ばかりを過ごす。
 今回は老眼鏡持参でしっかり見て回ろうと店内に入ろうとしたら、店先に陳列されてる100均に目が止まり、結局30分以上そこで過ごした。さらに表示をよく見ると1冊100円ではなく3冊100円なんである。
 文庫3冊と新書3冊を携えようやく店内に入り、文庫本で永井荷風のものとハードカバーの高橋和巳の小説も買った。この古書店は飽きない。

 そこから土浦駅そばの象徴的存在であった「505モール」の方面を歩き、また駅そばに戻って、ケイのにぃにぃが気になっていた焼肉屋で飲む。
 七輪の上で焼く「牛ホルモン」がメチャ美味い。豚のテッポウも今まで味わったことのない風味で、ケイのにぃにぃ曰く「あさり」の風味だ。
 これを生ビール~ホッピーで流し込む。雰囲気もいい実にいい焼肉屋を見つけた。

 少し散歩をしようとしたところ、マフラーがないことに気が付き店に戻ったところ、そこにもなく、古書店からこの店の間に落としたとしか考えられず、たどった道を戻ることにした。で、角のフェンスにひっかけてあるマフラーを発見した。誰かが拾ってかけておいてくれたんだろう。感謝。

 気を良くし、よく晴れて三日月も綺麗に見える夜の土浦の旧繁華街をブラつき、何度か来たことのある居酒屋で飲む。
 福島の写楽~佐賀の鍋島。これで生牡蠣をつまむ。梅の宿がなくなっていたのは寂しい。写楽は水っぽく旨みが足りない。鍋島は好みに近く、辛すぎず旨みもほどほどにある。 牡蠣は小粒だがうまかった。7個で980円も妥当な値段だ。

 3軒目はいつもの中華屋。ここで老酒とレバーの醤油漬け。

 帰りは電車の中でウイスキーの水割り缶。土浦帰りの定番コースだ。

 帰宅時間不明。よってダウン時刻も不明。

2017年11月24日金曜日

ストレートストーリー

11月23日。星期四。        135/84。62.4kg。

 7時過ぎに寝たせいか、12時までにトイレに3回ほど目が覚め、3回めで起きることにした。12時である。
 で、読書を始め、眠くなったら2度寝を決め込んだんだが、結局2時まで眠気が襲ってこなかった。「断腸亭日乗」を2年分読んでしまった。
 昭和10年ころの東京では軍の勢力が強くなっている時期で、著者がそれに対する不満をぶちまけている。出版されたら即お縄頂戴ってところだろう。

 2時から早朝キッチン。前夜から水に浸しておいた乾パンに豆乳を加えて「パン粥」にして朝飯。

 「杏仁豆腐」。夕食の「シチュー」。「いきなり団子」。これは熊本県の菓子である。さつまいもとこしあんを小麦粉で作った皮で包んで蒸し上げる素朴な菓子だ。今回は小麦粉に加える水が少なかったようで、次回はもうちょっと楽に作れそうだ。
 貯めといた大根の皮と面取りで出たクズも加えて切り干し大根にすることにした。

 雨なんで作業できず、映画鑑賞することにした。「幸せの隠れ場所」。孤児同然の黒人を家族にして本当の息子のように育てる話、と書くと筋が見え見えであり、それは裏切られることないストレート過ぎるほどの作品である。雨の日の午前中に見る映画としておすすめしたい。主演のサンドラ・ブロックの演技も取り立てて良いとは思えないが、アカデミー賞を与えた人たちはこの時「ストレートさ」を欲しがっていたのかもしれないな。

 昼食はストレートな「かけそば」。制作はケイのにぃにぃによる。 つい最近のニューバージョンのつゆはますます立ち食いそば屋の味に近づいてきた。

 午後はあぜにたまった雨水が畝になってないところの草木を水浸しになっているのを見かねて、掘り起こして雨水を吸い込ませることにした。深く掘って、水の吸い込みを悪くしている原因となる粘土質の土を崩す作業であるが、それに加え、枯れ葉なども埋めることにし、硬くなって崩し切れない土はゴミとして廃棄することにした。今回浸水した草木の中でかなりひどい惨状だったのは山椒とローズマリーとコモンセージだった。

 夕食は「チキンソテー・たけのこトマトソース」。「キャベツとリンゴのサラダ」。今朝作った「クリームシチュー」。
 チキンソテーのレシピは肉に穴を開け、マヨネーズを染みこませるようにまぶすものであり、以前親子丼でもやった方法と同じであるが、肉を柔らかくする効果は大である。
 発泡酒~最近定番化しつつあるスペイン・ワイン~残ってたハウスワイン~テキーラをストレートで、で、沈没。

 見ていたTV番組は「二度目の・マドリード編」、「あるゲストハウスを取材したドキュメンタリー番組」。

 20時間、長い1日だった。

 

2017年11月23日木曜日

サバイバッたヘチマ

11月22日。星期三。                 153/95。62.6kg。

 ちょっと早めの起床。寒い。それでも水回りの掃除を早めに済ませ、庭へ。

 防寒対策(靴下・軍手2重)はしてきたが、それでも手はかじかむし、座ってふるい作業をするには寒すぎた。で、急遽作業内容を変え、積み上げた土を掘り落とすことにした。立って力仕事をしたほうが体が温まると考えた。
 大体崩し終えて、残り時間もたっぷりあるんで、昨日考えていたスケジュールを変更して、三本のイチョウを除去することにした。で、最初の1本目で挫折しかけた。あまりにも太い根があり、びくともしそうになかったからだ。そこで3本全部その概要が見えるところまで掘ってみた。
 それで判明したのは、1本目のイチョウが何かの太い根で押さえつけられているということで、どうやらそれはお隣の柿の木であるようだ。のこぎりで裁断するとイチョウがぐらついたんで、しめた、と思った。
 それからは三本とも直下型の太い根を持ってなかったんで、次々に斧とのこぎりを使って抜いた。
 

ついでに柿と反対にある桜も抜いた。チップにして燻製用にする予定。
もう1本あるイチョウと柿の木も抜いて、跡地にいちじくとびわを植える計画も持ち上がった。
 
 桜を抜くときにキウイが絡みついていたんでそれを裁断したら、ヘチマも絡んでおり、もうすでに撤収したヘチマの弦を引っ張って除去しようとしたところ、カーポートの屋根に伸びていて、引っ張りながら屋根の上の状況を見たところ、なんとヘチマがゴロゴロしてるではないか。


3週間前に根を撤収しているのに、すごい生命力だ。

 一部腐乱しているところもあるが、ほとんど普通の収穫したもののような状態だった。

 掘り起こしたところに生息していたみょうがとオレガノは引っ越しさせた。みょうがは大きな根が3つもあった。オレガノは間引きしたものを放置しておいたのが根付いてしまったもの。
 表にあった鉢植えのゼラニウムとツボクサは母屋の屋根付きの場所に避難。この日霜が降りてたんで、そろそろ越冬準備しなけりゃならない。

 昼食は連続でケイのにぃにぃによる「そうめんを使った沖縄そば風」言い換えれば「沖縄そうめん」。長ネギとベーコンのみで、味付けに沖縄だしを使ってないが、雰囲気は充分出ている。

 午後も庭作業。第11の畝は二本になる予定で、その内の1本がほぼ完成。多分二本目用の土が余ったらそれを足して完成する。

 採れたヘチマを水漬け。場所は猫が最近侵入する場所と目されてる、そのすぐそばである。

 積み上げた第11の畝の土のために、猫侵入対策のために張ったワイヤーが切れてしまったんで、その修理。

 倉庫の片付け。温室風に改造するための準備だ。

 夕食は「キャベツと魚肉ソーセージのソース炒め」、「インゲンの胡麻和え」、残り物最後の「おでん」、「カリフラワー&チーズ入り納豆」、「わかめと豆腐の味噌汁」。

 この日はNAD。片付けも早々に終わらして7時に布団に入り7時半には気を失った。

 が、その後0時までに3回起きたな。やれやれ。

2017年11月22日水曜日

庭ではすでに真冬だ

11月21日。星期二。         計測忘れ。

 今週のメニューがほとんど決まっていないが、当座の間に合わせのための買い物を朝一番で済ます。
 で、第11の畝作りの作業開始である。午前中は陽が差して暑いくらいの場所に位置している。が、土も冷たく、手も冷えるし、ゴム長の足も冷える。もっと寒くならない内にこの作業を終えたいものである。寒いのは苦手だ。

 第11の畝のあとは、土を移動したあとの整備と駐車場の残渣の片付けが予定されている。

 昼食はケイのにぃにぃの制作による「担々麺」。具材は庭から初めての収穫になる「青梗菜」。こうして青菜がいつでも収穫できるようになったらいいね。

 午後一番で買い物を済ませ、帰宅後ひたすら庭作業。午後は陽も当たらなくなり、寒い。ゴム製の手袋では温度をかなり通してしまうので綿製に替えたところ、この方がだいぶマシなようだ。
 昨日崩した土は4時ころふるい作業を終えた。2時間たっぷりかかった。で、明日行なう分として隣の土を崩した。下の方にスコップが当たるものがあった。それがイチョウの根元であることを思い出した。この根を除去しておけばよかったと後悔したが、今となっては仕方がない。畝完成後、かなりハードな作業が待っていることになった。

 ケイのにぃにぃは種植などの作業で、ほとんど同じ時間作業した。

 夕食は「鶏胸肉の(カツレツ風)パン粉焼き」、こんにゃくだけ残った「おでん」に大根と昆布を追加したもの、「さつまいもと人参の温野菜サラダ」、「カリフラワーの味噌汁」。
 発泡酒~焼酎の水割りを飲んで、早々にダウン。9時前。寒い。

2017年11月21日火曜日

最後の畝作り開始

11月20日。星期一。              146/88。62.6kg。

 靴の修理はどうやらうまくいかなかったようで、ゴムの渇きが遅くて、この朝に履いて帰宅するのは無理だった。瞬間接着剤もところどころはみ出してしまっていて見た目も悪い。修理方法を変えたほうが良さそうだな。

 掃除洗濯済ませてから9時ころ出発。下りの常磐線はがら空きである。

 一旦帰宅して荷物を片付けてからケイのにぃにぃと昼食を外でとる。市役所近くの老舗の蕎麦屋で「カツ丼セット」。ここはその名の通り「カツ丼」がメインでそばはおまけであるが、冷たいものを頼むと「冷やしきつね」か「ざるそば」から選ぶことができる。その昔、この土地で商売していたころ出前を撮ったりしていた店だが、当時の味と比べて味が薄くなり、現在はちょうどいい味になっている。ボリュームは相変わらずで、この日も食べ終わってしばらく動けなかった。

 買い物はスーパーとホームセンター。ホームセンターでは消石灰と「あけび」と「ブルーベリー」の苗木を買った。あけびは近所で育てている人がいて、以前からやりたかったものである。
 ブルーベリーは異種を導入して、現在の木の実の付き方が良くなると教わったからである。教えてくれたのは小豆島のブルーベリー生産農家さんである。

 帰宅して、早速苗木を植えてから野菜の点検を行なった。ケイのにぃにぃにも頼んでおいたんだが、カリフラワーにたかる青虫は彼でも見つけるのが難しいらしく、この日早速4匹を捕殺した。彼は青虫からさらに成長した毛虫を捕まえてくれた。俺は同じ種の個体を葉大根の根元で発見。

 またしてもスナップエンドウの苗が根元から食いちぎられており、さんざん周囲を掘っても見つからなくて諦めかけた時、苗の根元の土を崩したら、なんとまさに根元を食いちぎる最中と思えるような場所に、かなり大きいヨトウムシを発見し、これを捕殺した。やれやれ。

 夕方前だったので、1時間もできなかったが第11の畝つくりに着手した。積んである土を崩し、根や石を除去しながらの作業である。

この日の進行状態。どくだみの最後の砦でもある。
 夕食は「チゲ鍋」。具材は白菜・ニラ・豆腐・白菜キムチで、味付けは味覇と白だし。「こんにゃく田楽」、「大根の葉入り納豆」。

 発泡酒~そば焼酎のお湯割りを飲みながらケイのにぃにぃとだべってから10時前にダウン。
消毒用エタノールの容器にしていたもの。移し替えて、へちま化粧水用にしてから気がついた。もう15年位前に「ヘチマコロン」という化粧水のおまけについていた容器だったんである。正統な使い方となったわけである。

2017年11月20日月曜日

寅の翌日はトラ

11月19日。星期天。          176/107。62.2㎏。

 洗濯や布団干しなどしてから、半蔵門にあるJCIIフォトサロンに出かけた。報道写真家による戦後復興期の写真展である。千代田線大手町、乗り換えて半蔵門線で到着。開催日を間違えて行ったのが先月で、二度目でようやくお目にかかることができた。
 狭いフロアに貼られた写真は数こそ少ないが興味深いものが多かった。

 その中でも目を引いたのが、永井荷風が浅草へ行って踊り子などと談笑しているものがあり、これは昨日行った永井荷風展でもなかったものだった。
 次は今話題になっている東芝のゼネストの光景。こうした労働争議を経て、大きくなった会社なんだが、今は昔也、だ。
 そのほか風俗関係や食糧難や傷痍軍人、浮浪児などの写真が実に生々しい。そして現在を想えば、戦後の日本より悪くなっているんじゃないか、と考えさせられた展示会だった。

 「オードリーヘップバーン写真展」のパンフがあった。来年1月から三越本店で行われるとのこと。そういえば晩年荷風の観た映画の中に「パリの恋人」があったので驚いた。1957年作品でオードリーヘップバーンが出ている作品だ。彼がなくなったのが1959年だから不思議ではないのだが、彼女と結びつけることが不思議に思えた。
 昨日も老人ホームに訪ねた人とのことで書いたが、俺は1957年から1959年のころの間に平井~新小岩に住んでいた。平井では割烹旅館の敷地内に住んでいて、調べた限りではその周辺は三業地であり、売春の店が密集していた。荷風も歩いたに違いない。

 帰り道は歩いて四谷まで出、そこから南北線で王子、そこから都電で帰宅。

 昼食は「さつまいも・グリーンカレー」。

 午後は和室の掃除とアイロンかけ、靴磨きと靴底の修理など。

 夕方銭湯。

 夕食はのこりの「おでん」と「キムチ」。発泡酒~サッポロラガー(缶)~芋焼酎のお湯割り。

 ちょっとTVにスイッチ入れたらスカパーが無料になっており、この日映画4本が無料で観られるようになってた。すでに2本は終了しており、3本目の「トラ・トラ・トラ」が放映中で、そこから4本目の「007・死ぬのは奴らだ」まで観た。
「トラ」は一度観たことがあるが、今回改めて観て案外面白い作品ということが分かった。どうしても戦闘場面にきょうみが行ってしまった若いころと違い、内部のごたごたした様子に関心が向くのはやはり年のせいなんだろうな。米国側の対応の不統一、日本のストイックさなどの描き方は黒沢さんには向いてないと思った。彼はこの作品の監督を降板している。
 対して007はどうしようもない駄作。初期の作品ではやはり「ロシアより愛をこめて」がベストだな。10時ダウン。

2017年11月19日日曜日

荷風堪能

11月18日。星期六。                 159/106。   62.4㎏。

 昨夜はWが遊びに来て「おでん」で飲む。

 先月に続き今日も天気が悪くなることが予測されている。どちらかが「雨男」らしい。

 11時に出発し、三ノ輪から歩いて鷲神社に向かう途中で早くも雨がぱらついてきた。この日の主目的は本八幡にある市川文学ミュージアムで行われている「永井荷風展」である。

 最初がこれも荷風に縁がある浅草というのもいいコースである。六区や仲見世を通り抜けたっぷり歩いて都営地下鉄駅にたどり着く。ここでWの発案で都営地下鉄乗り降り自由切符を買った。500円で丸一日使えるものである。浅草~一之江間の往復だけで元が取れる。
 浅草から東日本橋、乗り換えて馬喰横山から一之江へ。
 で、その一之江で寄り道をする。駅からバスで向かうことになるんだが、肝心の目的地の停留所の名を調べてこなかった。で、地番を言って運転手に聞いたが知らないということだったんで、丁目の数字が近いところで降りることにした。それはなんと二つ目の停留所だった。歩いても15分とかからないところだ。
 が、運が良いもので、その停留所に近くなったところでその名を控えてきた建物が見えてきたんである。

 そこは宗教法人が経営する老人ホームであり、敷地も建物も大きく、寺も立派なものだった。このホームに実家の近所に住んでいた夫婦が入居していた。していたというのは夫婦の奥さんが先月亡くなり、ご主人が一人で住んでいるんである。この春、俺が班長役を勤め始めて間もなく回覧板が滞り、その原因となったのがその夫婦が急遽ここへ入居したからなんである。
 で、初対面であるご主人と面会し、義母から預かった香典を渡した。1階のロビーでちょっと会話を交わした。
 若いころ江戸川区に住んでいたことがあるそうで、場所を聞いたら「平井」というではないか。しかも昭和33年から35年の間らしい。俺は32.3年ころ平井に住んでいたんである。昨年は暇つぶしにその時住んでいた場所を特定しに歩きまわったばかりである。妙な縁があるもんである。

 駅まで歩いて戻ることにし、途中のインド料理屋で昼食。俺は「バターチキンカレー」ランチと生ビール。試しにランクからすると2番目の「激辛」をたのんでみた。
 出てきたのは大きいナンとサラダとカレーとラッシー。いやあ~辛いのなんのって。汗と鼻水と涙を流しながら、それでも何とかカレーとナンは全部平らげた。周囲の人を見るとみんなナンをお代りしてるんだが到底食べられないほどのボリュームがある。それにしても辛かった。
 ビールをお代わりしたほどである。「みずばら弘」状態だったんでサラダとラッシーはWに任せた。

 一之江から終点本八幡。雨の中、さんざん歩きまわってやっと目的地にたどり着く。この日すでに1万歩は歩いたんじゃないだろうか?間違いのもとはWにあった。パンフレットに表記されている展示会場を二階のところを五階と「誤解」してたんである。で、五階以上の建物を探し回っちまったんである。

 とても小さな会場だが、展示物は意外と多く、荷風自筆のものをたくさん見て回った。クイズとアンケートも頼まれた。切符の番号を見るとこの日の客は12.3人らしい。
 クイズ全問正解者はくじを引く権利があり、外れだと「永井荷風展」のロゴが入った実にチープなしおりがもらえる。で、二人ともしおりだったんだが、当たると何がもらえるのか知らぬまま会場を後にした。
 本八幡から新宿までたっぷり都営地下鉄を利用し、埼京線に乗り換えて池袋。いつもの加賀屋で〆ることにした。
 俺はホッピーセット、「しめ鯖」、「里芋コロッケ」、「ホルモン焼き」、「豚足煮込み」。結局中身二杯とホッピーセットのお代りで飲み切った。

 池袋で別れ、いつものように大塚で都電に乗り換えて帰宅。

 帰宅後、芋焼酎のお湯割りをちびちびやりながら「寅さん」を途中から観る。マドンナは中原理恵、ゲストは渡瀬恒彦。カメラワークが非常にいいんだが、ストーリーはひねりも何もなく、つまらない学芸会といった出来の作品だった。
 続けて「アド街」は偶然にも「柴又」。今年Wと歩いたところが多く取材されてた。

 10時にダウン。












2017年11月17日金曜日

最終段階突入

11月16日。星期四。                 127/81。62.2kg。

 早朝のFMゆうゆうの流す曲がいい。台所のラジオは受信状態があまり良くなくJWAVEがまともに入るくらいで、次がこのゆうゆうなんである。CMもないし、奈良で聴いていたFMこころを想い出す。
 FM東京のジェットストリームの再放送も嬉しい。ラジオ深夜便はベタな曲が多くていけない。

 7時には買い出しに行き、帰宅してすぐに庭作業。で、これだ。
この朝一番に見つけた長ネギ畑の被害。昨日の画像とまるでおんなじになった。
カリフラワーで捕獲したバッタ。
バッタとヨトウムシの抱き合わせ刑。
さらにキャベツ畑の被害を見て、周囲を掘り返して見つけた、多分?ネキリムシ。
それでも、めげずに庭作業開始。ドタバタ騒ぎで、第2の畝の元肥すき込みをすっかり忘れちまった。第11の畝の土台作りをこの日の内に終えてしまおうという焦りもあった。
 
 昼食はいただきものの「新潟産コシヒカリ」でつくった「塩さばおにぎり」。これに「三つ葉と豆腐の味噌汁」。おにぎりはケイのにぃにぃのリクエストだ。二人で2合飯を平らげた。さあやるぞぉ。

 午後も作業の続き。第11の畝を作る場所は」、前回の掘り返しの時は木の根や石に阻まれて苦労したところだが、そのかいあって今回の掘り起こしとふるい作業は根も石も少なく非常に速いペースで進んできた。今日はほぼノンストップ作業で4時ちょっと前に完了した。念願の庭全体の畝つくり完成まであと1歩となった。
左に積んである土が畝となる。ここまで整備した畝は初めてである。
夕食は「ヒカド」。元はポルトガル料理らしく、それをアレンジした長崎の郷土料理。調理法もちょっと変わっているが、とろみをつけるのにさつまいものおろしたものを使うというのもユニークだ。具材もぶり・豚バラ肉・さつまいも・しいたけ・大根・人参と豊富で、味付けは酒と塩と砂糖というシンプルなものだが、美味い。
 「ツルムラサキ入り納豆」、「ぬか漬け人参&人参の葉のつけもの」、「塩さば・おろし付き」。

 明日の「おでん」用の大根を茹でながら、食事をし、この日の「第11の畝の土台完成」を祝う。
発泡酒~ホッピー~そば焼酎のお湯割り。9時ころダウン。
 

2017年11月16日木曜日

続・夜盗狩り

11月15日。星期三。             145/91。62.8kg。

 早朝キッチンは昨夜の調理の残りである油(高さ2cm弱)を利用して、さつまいもの素揚げとパンの耳を揚げた。パン耳はもちろん砂糖をまぶして完成。3時のおやつである。

 朝食に新たに参入したのは「グレナデンシロップ」。賞味期限が切れてるんで処分をケイのにぃにぃから依頼を受け、朝食の豆乳に投入することで消費することを考えついた。美味い。
 昨夜で完食した「芋煮」の残り汁で雑煮を作り卵でとじたものをメインにした。これもいい。朝から贅沢な気分である。

 水回りの掃除を終えた後、庭で作業。またしてもカリフラワーで青虫の徹底した駆除。おまけがナメクジ1匹。
 この日も長ネギが1本根元を食いちぎられていた。で、その周辺を徹底して掘り起こして、やっと1匹捕獲。ネキリムシでなくヨトウムシだった。「根切」のように見えたのは実は根ではなく茎?もしくは白い部分である。根は残っているんである。つまり、このネギは通常のネギではなく「九条ねぎ」なので白い部分は殆ど無いので、根のように思ったんである。
  執念の末捕獲したので、処刑はこの画像を撮ったあと、ピンセット2本使って、頭と尻尾を掴んで引っ張って殺す「切り裂きの刑」にしようかと考えたが、結局頭をつぶして絶命させた。

 このあと、ブロッコリーでも1匹捕殺した。この日は成績が良かったな。が、その分第11の畝のふるい作業が予定より遅れることとなった。

 昼食はケイのにぃにぃのリクエストによる「サンドイッチ」。「ゆでたまごマヨ」と「ツナマヨ」、ハム&チーズなど。これに既製品ポタージュにコーンと刻みタマネギを加えたもの。

 午後はしっかりふるい作業。1時から4時まで3時間。それでも昨日の雨での休止の部分は取り戻せなかった。

 夕食は「ホイコー鶏」、「豆腐のネギ味噌和え」、「ネギとハムと餃子の皮の卵スープ」、「人参サラダ」、「厚切りベーコンステーキ」。
 ベーコンはケイのにぃにぃの大好物で、この日は米だけで400g以上食べた。俺は、といえば3時(実際には4時)のおやつに朝揚げたパンの耳を調子に乗って全部食べたのが効いたようで食が進まず、ホイコー鶏は半分以上残し、ベーコンには箸が伸びなかった。
 NADなんで、食後片付けを終えてから7時過ぎにはベッドに入り8時前には記憶を失った。