早朝キッチンはグッチ裕三さんのレシピによる「ゴーヤーの漬物」。ついでに大型きゅうりを使った「酢醤油漬け」制作。きゅうりというよりうりのレシピを使ったほうがいいかも。
昨日に引き続き湿度が高い。
簡単に庭作業を済ませようと考えた。が。
![]() |
これ以上収穫時期を遅らすわけにはいかないよなあ。 |
![]() | |
子供を使って収穫。 |
![]() |
カナヘビとの朝のご挨拶。胡瓜畑に散水すると、毎日2匹のカナヘビの赤ちゃん?がはい出てくる。 これはそのうちの1匹かな? |
![]() |
なんていう毛虫だろう?ミント畑に棲息。 |
![]() |
枝豆の根と黄色くなった葉。枝豆に根に自分お必要な栄養を創りだすという「コブ状」のものがあると知って、よく探してみたが、そんなもんはなかったな。 |
この日も何匹か捕殺したが、カメムシの被害も出てきていたし、あまり遅れると大根のようになってしまうかもしれないし。
とりあえず、この日食べる分だけ水洗いして計量したところ500gあった。残りは2kgあるんじゃないだろうか。昨年より可食部分はかなり多い。
昼食は博多うどんの麺を使っての「梅むら」の「塩うどん」の再現。具材はわかめと長ネギと天カス。ゆでたまごは入らず。つゆはケイのにぃにぃのオリジナル。美味い。
午後はクーラー稼働で部屋で過ごそうと思ったが、収穫した残りの枝豆の整理と、収穫したあとの畝の掘り起こしなどの作業でたっぷり汗をかいた。
夕食は朝のうちに買ってきた「うなぎの蒲焼き」を使った「うな丼」。これはパイオが食べたことがない?というんで決めたメニュー。満足したようだった。
が、彼の惨劇はこの直後にあった。
ゴーヤー嫌いのパイ男の目の前に出たこの日のメニューは「ゴーヤーチャンプルー」と今朝作った「ゴーヤーの漬物」。これを完食するのに1時間半はかかったな。
その他のメニューは「ナーベラーのンブシー」、「ぬか漬け茄子」、「空芯菜入り納豆」、「空芯菜のスープ」、「きゅうりの酢醤油漬け」、そして「枝豆」。ほぼ全部のメニューに家の野菜が使われた。
食後、焼酎の水割りをちびちびやりながらTV鑑賞。「鉄腕ダッシュ」。で、9時にダウン。暑い。
0 件のコメント:
コメントを投稿