今日もはっきりしない天気で始まり、予定も組んでいなかったんで庭作業に没頭した。
午前中はアブラムシの攻撃にあっている、たった一株残った「サンチュ」を救うために牛乳スプレーをかけた。他の野菜も点検した所、アブラムシの被害は殆ど見られず、このひと株だけとなって、用意した牛乳のすべて(約50ml)を使い切った。
家の裏側の「ハニーサックル」のネットを張った。今まではひもを吊り下げて誘導していたが、この植物は、ゴーヤーやヘチマのように積極的に伝って伸びてゆくようではなく、方向性が読めないのでなかなか考えていた方向に伸びてくれず、ひも作戦が失敗に終わったことになる。
このネットは100均で買ったもので、ものがあまりいいとはいえず、扱いづらいことこの上ないが、なんとか終了した。次回はもう一本のハニーサックルの誘導をするために、背に腹で、100均のネットを買いにゆくつもりだ。
一連のセージの枯れ死の原因追求のため「ベニフキノメイガ」を探したが見つからなかった。多くの原因がその虫である記事が多かったので、探してみたが原因はどうやら違うところにあるようだ。もしかすると単純に「蒸れ」かも知れない。
収穫は散在する「ルッコラ」、ブルーベリー、プチトマト、万能ねぎなど。
滞っている第一の畝の掘り起こし、ふるい作業を行なった。 すごい量のどくだみの根が出てきた。
昼食は「茄子のめんつゆ煮&そうめん」。
午後も第一の畝の作業で、予定の土を済ませたあと、ツバキ?の今回作っている境界線をはみ出している根を裁断。が、切ってみて位置関係なども考慮するとツバキだとは考えにくいんだが、さくらんぼにしては距離がありすぎるし、本体はとっくに抜き取ってから日も経っている。今後掘り起こし作業の方向にも伸びていて、これから先裁断作業も繰り返すことになるだろう。
肉桂の葉が目立って食われてたり黒ずんでたりしてるんで、探ってみたらコガネムシを発見した。木を揺するとさらに一匹。どうやらこいつらの仕業だったらしい。
![]() |
なんて汚い食い散らかし方だ。 |
![]() |
頭を切断後、ミント風呂入浴。 |
![]() |
小さいのが最初に落下したもの。大きいのが今日落ちたもの。 |
食後、ホッピー~燗酒をちびちびやりながらTV鑑賞。「二度目の・シリーズ、フィンランド編」。
9時ころダウン。
0 件のコメント:
コメントを投稿