早朝キッチンは、落果した小さいリンゴ3個に新たに買ってきたリンゴで「アップルシナモンジャム」を制作。
朝食は炒めて味付けしといたゴーヤーを使った玉子焼き。これにチリソース。合う。
午前中の庭作業は第1の畝の掘り起こし。畝の部分にあたるところまで掘り起こした。全体の25分の3くらいにあたる広さである。が、この日思わぬ障害が発生した。並んでいるツバキの根だとばかりと考えられてた根がどうやら違うものだった。延々と伸びているその先は、以前さくらんぼがあった場所である。あの木は下に向かって根を伸ばさず(多分粘土質の土が硬すぎたのが原因かもしれない)周囲に根を張っていたことはわかっていたが、まさかこれほどとは思わなかった。
![]() |
第1の畝の外れ辺りで裁断した。その先は又の機会に。 |
![]() |
第1の畝の上に放置されたツルムラサキと空芯菜。両方共根付いてしまった。 |
![]() |
この生命力の強さは今までの野菜の中でも群を抜いている。 |
昼食はケイのにぃにぃと外食。久しぶりのとんかつ屋で「ロースカツ定食」。
食後、業務スーパー~100均~ブックオフ~レンタルビデオ屋~24時間ディスカウントスーパーとまわって帰宅。
夕食は「ガンボ」、「茄子と胡瓜のヨーグルトサラダ」、「わかめとツルムラサキスープ」、「ツルムラサキのおひたし」。
発泡酒~日本酒をちびちびやりながら映画鑑賞。録画しておいた「バニラ・スカイ」。
一度観たことある作品だが、多分ストーリーについていけなかったんだろうな。よく覚えてなかったが、今回観て、なかなかおもしろい作品であることがわかった。人間の再生というテーマが得意な監督だけに、先端医療の恐怖や潜在意識というオリジナルのテーマを中心に考えると、そう面白くは感じられないところだった。多分オリジナル(本編はスペイン映画をリメイクしたもの)はそういったものが前面に出ていたんじゃないだろうか?それも気になるところだが。
寡作な監督だけに「幸せへのキセキ」の次の作品に期待したいところである。
この作品、BS12で録画したものでCMが入るがノーカットだったし、エンディングロールまできっちり放映してた。
9時半ダウン。
0 件のコメント:
コメントを投稿