2020年6月5日金曜日

思い出の防火用水

6月4日。星期四。                117/85。63.2kg。

 0時半に目が覚め2時までベッドの上で小林信彦のエッセイを読む。途中で二度ほど眠気に襲われ気を失った。ゴロゴロしながらうたた寝するのもいいものだ。

 エッセイの中で防火用水が空襲対策で設置されるようになったことを初めて知った。もっと以前からあるものだと思っていたし、江戸の歴史を知れば当然のことのように考えてた。小学1年生まで住んでた新小岩ではよく見かけたな。家の周りというとゴミ箱も懐かしい。アパート住まいの俺んちには両方共なかったが、家のゴミなどは裏で燃やしてたな、確か。
 その防火用水のせいでボウフラがわき蚊が多くて大変だった。蚊取り線香の香りがどこでもただよってたな。現代でもスペースが有れば設置したいものである。もちろん中には金魚を入れる。
 更に大川(隅田川)の堤防は空襲による瓦礫で作られた事も知った。総武線で2.3度しか渡ったことはなかったが、汚い川だった。

 編集者だった頃のエピソードとして、植草甚一さんに叱られたことがあったが、その後会った時には彼が全然覚えていないことで、逆に驚いたそうだ。

 3時までPCに向かう。

 早朝キッチンは収穫したふきの調理。茎は茹でて醤油味の煮物に、葉は刻んで炒めてフキ味噌に加工したが、茎は堅くて歯がたたない。

 収穫は午前中に三つ葉、午後にサンチュ。

 9時から買い物で、最初に郵便局で記帳する。給付金が振り込まれたのは5月28日だった。ケイのにぃにぃの分をおろし、渡す。

 昼食は「ベーコンエッグ」、「ふきの煮物」、「フキ味噌」、「小松菜の味噌汁」、ごはん。

 午後のロードショーは「わが街」。1991年ローレンス・カスダン共同脚本・監督・制作作品で、今回借りた3作の最後になる。3組の家族を中心に、ロサンゼルスの表と裏、犯罪や暴力、差別など現代アメリカ社会の断面を見せようとする、ちょっと欲張りな映画。
 ヘリが頭上を飛ぶシーンが何度も登場する。1993年の「ショート・カッツ」を思い出した。

 オープニングからサスペンスタッチで、微妙にシリアスな流れになり、人生論なども飛び交い、最後は「運命論」になり、登場人物は全員グランドキャニオン(原題名)を俯瞰する場所で思いにふけるシーンで幕が下りる。人間の起こす諸事はちっぽけなものだ、ということだ。好みが割れる作品だな。

 夕食は「さつまいもと鶏胸肉の甘酢和え・サンチュ付き」、「春菊ののり佃煮和え」、「にらの卵とじ」、「しいたけと三つ葉のお吸い物」、「ぬか漬けきゅうり」、「小松菜入り納豆」。
 発泡酒~焼酎の水割り。いつもなら〆に強いのを飲むところだが、早くに酔いが回って、8時半にはダウン。長い一日だった。そろそろ梅の支度しなきゃあ。


0 件のコメント:

コメントを投稿