錦織がすごい。0-6でセット一つ落としたあとのゲーム内容がすごい。残念ながらニュースの実況解説を読むだけで、実際の試合は観ることは出来なかったんだが、それでもゲームのタフさは十分伝わってくる。
話は飛んで、荒川区テニス協会からのお知らせがあり、来月のテニス教室に特別講師としてあの「しゅーぞー」さんがやってくるとのこと。暑い教室になりそうだね。
先日、コーチと図書館のそばで会ったことで、また案内をよこすようになったようであるが、残念ながら復帰はないし、TV観戦で楽しむことにしている。
早朝キッチンでは、昨日撤収した大量の青梗菜をさばいた。 よく洗ってから、葉をすべて廃棄し、茎の部分だけ茹でた。
葉はすべて庭のマルチングに使用。今回は枝豆。
茹でた茎は3つに分け、冷蔵し、6回に分けて消費するよう計画を立てた。冷凍庫はまだべんり菜の冷凍したものがあり、青梗菜は水分が多く冷凍には適さないので、早い消費を目指す。
今週は毎日青梗菜が食卓に上がることになりそうだ。
ピクルスの本漬け。今回は「完全版」。
昼食はそうめん。つけダレは「豆腐と納豆」と「さば缶&きゅうり&みょうが」の2バージョン。
前者はめんつゆを加え撹拌したもので、後者は味噌などを加えた「冷や汁」のようなもの。
午後、疲れと寝不足がたたったか?ちょっと昼寝。風が気持ちよくスッキリしたな。
ケイのにぃにぃがおやつを作ってくれた。
![]() |
揚げパンとあんこ玉セット。アイスミルクコーヒーで。 |
夕食は揚げ油を利用して「甘塩鮭のフライ&ウインナーのフライ」。卵液が余ったんで冷蔵庫にあったウインナーも揚げてみた。トッピングはタルタルソース。
「青梗菜サラダ」はゆずみそとカドカドにの2バージョン。「トマトとしめじのかき玉スープ」。
最近、かき玉を苦手にしなくなった。以前はよくダマになって失敗したもんだが、何かの中華料理のレシピに、卵と片栗粉を予め混ぜておいたものを使うとまず失敗しないことを知ったからだ。
漬物は「大根の梅酢漬けと春菊の漬物」。この日も春菊を間引いたが、何と1kgもあった。これを明日の早朝キッチンで漬物に加工する予定だ。
スーパーでの発泡酒が大幅に値上がりした。いつも飲む発泡酒が一缶につき5円以上上がった。
で、買い渋って戻ったら在庫が切れてたんで、この日はホッピーから開始し、続けてウイスキーハイボールにした。コスパを全面的に見なおさねばならなくなってきたようだ。
それらをちびちびやりながらTV鑑賞。「二度目の」シリーズのニューヨーク編。食が楽しい。とにかく大きい。もっぱらパン食で、サンドイッチ~ドーナッツ~ハンバーガー~ベーグルで、バーでもサンドイッチだったな。しかしどれもウマそうだったな。いや、サイケデリック模様のベーグルだけはちょっと、な。
ジャンキーフードにふさわしい体格した人が多いのもアメリカらしい。あの、糖分入りのドリンクを何とかしようとする運動ってアメリカじゃなかったっけ?もっとも飲み物だけ変えてもあんまり効果なそうだけどな。
最近はまってる水出し緑茶の三回目(最後)の水出しを飲んでから9時ころダウン。
二回に分けて結局夕食前に完食してしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿