このところ、木曜日や金曜日になったり、台所だけ先延ばししたりと、まとまりがなかった水回り掃除を早朝のうちに済ませた。今回は月初に忘れた浴室の換気扇フィルターも。
エアコンの掃除がなかったのでうっかり忘れていた。
買い物メモを見て思い出したことがあった。「スライスチーズ」の価格のことである。最近、容量を減らして売価を維持するとか、メーカーのめくらまし作戦は広範囲にわたってきている。
スライスチーズもご多分にもれないことを最近気がついた。一枚あたりのチーズ量が違うんであるが、このことに気がついたのが2.3日前だったんである。俺としたことがうかつだったな。
いつも買っているものは10枚入りで189円税込み。が、一枚15g。通常大手メーカーのほとんどのものは17gである。しかも比較がしにくい(意図的?)7枚入りが大半である。つまり、総重量は17×7=119g。対して買っているものは150gだ。面倒だが売価÷総重量の数値を比較するしかない。そうすると、7枚入りをより安く買うなら128円税別に相当する。が、今のところそこまで安売りをしているのを見たことがない。つまり、今買っているものが安いということになり、最近見つけた15g20枚入りは更に安くなることも分かった。
これに続き、次回は最近消費の多い「クラッカー」をターゲットにして調査する予定だ。なんせ、1枚あたりの重量が表示されていないばかりか、総重量が表示されてないものまで存在する有り様なんだから。やれやれ。
午前中、小雨だったんで、おとなしく映画鑑賞。TV放送で録りためたものがやっと5.6本になった。この日は「ある日どこかで」。
カルト映画の1本として有名なタイムトラベル&恋愛映画で、これも以前から気になっていた作品である。主演はスーパーマンとボンドガールである。最強だね。
まず、音楽がいい。「バガニーニの主題による狂詩曲」。有名な曲だよな、名前知らなかったけど。
次に映像。淡い色彩は夕暮れ時の風景がなんとも言えず切ない。この感じが映画の内容とぴったり符合していた。
この全編を通してのムードは大林さんの「さびしんぼう」に似てるかな?
結果的に悲恋で終わるということがわかっていながらも、なお追い求めるという主人公の一途さがうまく伝わるような演出はうまく、最後にふたりが異次元で結ばれるような結末にしたのも好感が持てる。タイムトラベル物の傑作だね。
昼食は冷凍庫整理の一環で俺は「ちゃんぽん」。ケイのにぃにぃは「皿うどん」。もちろん既成品の冷凍食品。しかし、300円以下でこのボリュームってのは、あながち捨てたもんじゃないな、冷凍食品。
午後は天気が回復してきたんで、新・第一の畝での作業。とにかく多い、土自体、石、根(ほとんどどくだみ)が。庭前面30センチ掘り下げて、ススキなどの根絶やしを狙った計画だったが、土が余ることになるということは容易に推測できたはずなのに、完成間近の今になって驚いてるんだから本当に呆れるよ、自分に。この土、ビニールハウス(予定)に使うしかないよな。
![]() |
現在作業している場所で発見した卵?どうやらヤモリのものらしい。 |
![]() |
これはすでに収穫してる「つるむらさき」。とにかく元気。 |
夕食は「ふんわり卵の甘辛牛肉のせ」、「べんり菜入り納豆」、「小松菜とツナのさっと煮」、「わかめと豆腐の味噌汁」、「ぬか漬けきゅうり」。
この日はNAD。8時にはベッドに入り、読みかけの文庫本「のんびり行こうぜ」を開いたとたん眠気に襲われダウン。
0 件のコメント:
コメントを投稿