2020年12月17日木曜日

モズ退治もできた。

12月16日。星期三。                 早朝キッチンは二株100円で買ったセロリを漬物にする。そのセロリを茹でた湯でほうれん草も茹でる。さらに沸騰した湯の余熱で先日皮をむいて使わずに冷蔵していたサツマイモを入れて置き、1時間後に菜箸が通るほどゆであがっていることを確認した。  水回り掃除では、カビの発生がほぼないことが分かった。部屋中乾燥しているということだ。特に台所シンク内が顕著だ。  朝食は新型バインミーとキャベツの芯をスライスしたものと卵白を炒めてケイジャンスパイスとクミンで味付けした。「お気に入り」の応用編。これにチリソースをかければほぼ同じようにしてどんな野菜も食えそうだ。  「赤かぶの甘酢漬け」完成。冷蔵庫内で完成したのが「インスタント千枚漬け」で味見したところ「千枚漬け」を名乗っても大丈夫な仕上がりだ。これと「セロリの漬物」でかなり酒が進むこと間違いなし。  10時に近くのスーパーへ買い物。砂糖の特売は山積みになってたがあまり減ってなかった。  新聞では「男女共同参画」をうたっておきながら「別姓制度」を審議題目から削除した政府の方針が報道されてる。  これって「GO TO」やりながら「移動自粛」という「ブレーキ&アクセル」と同じ愚行じゃん。なんとも説明の絶対できないことを堂々とやらかして、全く説明しようとしない「安部」時代の延長だな。  富岡町の放射線の状況が写真と、それに解説が加えられている。その様相が、その下に掲載されている霜降り牛肉の写真と似てるんで驚いた、白い部分(油)が汚染されているところである。白い部分が多いほど値が上がる。  汚染箇所が広ければ汚染除去に金がかかるということだな。  「ローフード」というものを初めて知ったが、2品のレシピの材料が手に入りにくいものが多く、手が出ないな。
 これは昨日の画像で、間引き水菜の根を取り終えたところのものだ。
唐辛子撤収。完全に赤くなっていないものばかりで300g以上あった。すべて乾燥させて保存することにした。青唐辛子もそれなりに使えることがわかったからだが、一部はコーレーグース風の辛味調味料に、一部は「三升漬け」に加工することにした。  「三升漬け」はネットで知ったものだが、青唐辛子・麹・醤油を1升づつ使って漬物にした東北や北海道の郷土料理だということだ。豆腐にのっけて食うのがうまいそうだ。面倒そうだが材料もそろってるんで挑戦することにした。  昼食はインスタント「とんこつラーメン」。具材は茹で卵、チャーシュー、長ネギ。ほうれん草を忘れた。  「三升漬け」制作。使用するのは青唐辛子の小さいのばかり集めて60g、乾燥米麹、黒糖焼酎、黒糖、(60度に温めた)濃い口しょうゆ。 発酵食品となるので3.4日かかるようだ。  キウイ、約60個の皮をむき、生食とジャム用に分けて、「キウイジャム」制作。重量は1㎏。砂糖は500g。洗い桶に入れて浮いたものが不良キウイであることをやっと思い出した。そのほか、塾しすぎたものも不良キウイとともにジャム化する。  そのころ庭では惨劇が起こっていた。ネズミ捕りにまた鳥がかかったんである。まあ、かわいそうな気もしたが、調べるとその鳥は二羽とも「モズ」であることが判明した。  以前、ブルーベリーの近くにあった柚子の枝にカナヘビが「はやにえ」があったことを思い出し、モズの仕業であることがこれで納得した。  今回のネズミ捕りが仕掛けられた場所のすぐ近くであった。この近くで虫を追っかけていて引っかかったんだろう。珍重しているカナヘビを食うモズは「害鳥」ということになる。  ネズミ捕りを二つに折って踏みつぶして絶命させゴミ袋に投げ入れて終了。  スナップエンドウの剪定を行い「一本立て」にする。いろいろ研究した結果、これまで失敗続きだったんで、今回はなるべく手をかけて育てることにした。今まで構わなすぎだった反省から。 剪定したものは食べられるということから、捨てずに台所へ持ち込んだ。
 「つる」の部分と葉である。生食すると豆の香りがする。まるでくせがなく苦みもない。とりあえず生食することにした。  残った分は翌朝、炒めて食べてみるつもりだ。なんでも「豆」科のものはほとんどの部分が可食なんだそうだ。完全年金生活者にはありがたい話である。やはり「豆」に暮らさなきゃね、ってところだ。  夕食は「カレーライス」、「大根とちくわのサラダ」とスナップエンドウ派生品サラダ。今夜はNADだが、ケイのにぃにぃが珍しい缶ビールを買ってきてしまったんで、飲むことになってしまった。  黒ラベルより少し苦みがありうまい。が、一人一缶で終わらした。  片づけを済ませて8時前にダウン。あんまり寒いんで直前まで暖房し、翌朝のためにタイマーを入れてから寝た。  今日、ダニー・ハサウェイのクリスマスソングを12月になって初めて聴いた。今年はちょっと遅め。        

0 件のコメント:

コメントを投稿