TVでカンボジアのトレンサップ湖やトンレサップ川の水祭などを観た直後のニュースがカンボジア大使館の火事だった。焼肉プレートのコードからの出火らしいが、何故かその昔アパートの共同台所で七輪で調理していた光景を思い出して微笑んじゃったりしたんである。
アジアのまあお金持ちではない人たちの生活を垣間見ると、自分の幼少時代をそれにかぶせて懐かしい気持ちになるから、あちらの方面への旅へのあこがれが強いんである。年取ると「自分の内に帰りたくなる」らしい。どうやらボケ老人の徘徊と同じらしい。
朝の中国語はネット上の「BITEX・中国語」をフル活用して、短文・長文聞き取り・会話・文法まですべて利用することにした。全て無料であり、文法などの内容は二千円ちょっと出して買ったものとほぼ同じ内容だ。おまけに検定試験対策用のQ&Aがあったり、時事ニュースも更新がほぼ新聞並みで充実している。
毎朝30分から1時間はPCの前にいる時間が長くなりそうだ。
午前中は買い物。帰宅後第1の畝のふるい作業を少し。いきなりニホントカゲのこぶりなものが出てきた。いきなり起こされたんで目が覚めないんだろう。動きが殆どないんでふるい作業の済んだところに埋め戻しておいた。
昼食は「焼きそば」。
午後はケイのにぃにぃと市民の森へゆき、バケツ二杯の土をいただいてきた。
帰宅後、第1の畝の残り半分のふるい作業に入った。1時に開始し、4時に終了。掘り起こしで残ってしまった小さいさつまいもを掴んだときはさすがに気持ちが悪い。寒さによる腐敗で、掴んだ感触が「ぐにゅ、ぶりっ」ってな感じで、白いものが土の中から出てくる。蝉やコガネムシの幼虫をつぶした時もこれと同じようだった。
後半、石の層?にぶち当たり、難渋したが無事終了。久しぶりの達成感。
![]() |
毎年さつまいもを作っていたが、今年は違うものになりそうだ。 |
3月中旬から開始される種まきやら植え込み作業の2週間前には終了させたかったんで、ぎりぎり間に合ったことになる。
夕食は「三色スパニッシュオムレッツ」、「かぶの葉と人参のスープ」、「ブロッコリーとハムの辛子和え」、昨日出し忘れた「厚揚げのアミ&マヨ焼き」。
発泡酒から日本酒熱燗。この日は日本酒が飲みたかった。
TVは「モヤさま・広島は尾道編」。尾道もサマーズの手にかかると、スーパー・デフォルメされてしまい、メチャ楽しい。
続けて「鉄腕ダッシュ」。ロウソク作り、そしてカサゴの料理等、この番組も楽しい。
〆は「高田純次のぷらぷら」だが、半分くらいで酔いが回っていることを自覚したんで、自主的?(当たり前)にダウン。9時半。
0 件のコメント:
コメントを投稿