起きたのはそれほど遅いわけでもなかったのに、2階に上がってPCにむかってからの時間が長かった。
「Dカード」の登録、並びに「電子申請」の登録に時間がかかったからだ。
DカードはDOCOMOが主催するポイントカードだ。週に1度以上は利用する酒屋でその都度提示の確認があるんで、面倒くさいから作ることにした。
何度か登録をしようとしても「決定」ができなかったのは住所地の電話を登録しなかったことに原因があるのに気がつくのに時間がかかった。
現在、固定電話を鳴らさぬように設定しており、実際使用することもなく、連絡先もすべて携帯に変えているほどなので記入しなかったのだ。
DOCOMOと関係ないと思うんだが.....。
電子申請は、今回荒川区のEモニターというのに応募するためだ。1年間アンケートにこたえるだけで千円もらえるらしいッス。
365日で千円って、1日1円以上稼げるわけで、こうした積み重ねで、収入を増やし続けることができれば、貧乏年金生活も改善されるかもしれないと気がついたんである。
65歳定年で、退職後も働くことにしているWの話を聴いて、つくづく俺も何とかできたらいいなあと思っていたところにこの応募に通知があった。まさにタイムリーで、今後こうしたものを増やそうと考えている。
午前中は買い物をしただけでお昼となった。
昼食は「温かいそうめんのトマトソースかけ」。具材はもやし・人参の皮・ブロッコリーの茎。
午後は水曜恒例の水まわり掃除。この日は風がないんで引き続き庭いじり。で、プールはお休み。
![]() |
この日第3から第6までの掘り起こしと延長が完成した。 |
![]() |
第6での障害だったキウイの根。これはキウイにとってかなりのダメージになったかも。 |
![]() |
一株とってみた「小かぶ」。 |
![]() |
ちょっと洒落てみた。 |
![]() |
この日すべて収穫した万能ねぎ。この段階で約半分。根の量はこの映像の約5倍。 |
今回の処置は結構ダメージが強かったんじゃないかとちょっと心配だ。地上部分もかなり強めの剪定をしたばかりだし。
夕食はケイのにぃにぃの渾身の大作「麻婆豆腐」。節分後の処分品の大豆(500g)を使っての「精進豚のひき肉」作りから始めたものだ。
水に浸して、ゆでたあとの皮むきはふたりで行なったが、かなり時間かかったな。それをすりこぎ鉢で粗めにつぶしたものをひき肉に見立てて作ったものは、目をつぶって食べたらまず大豆とは思えない仕上がりだった。
手間を惜しまなければコスパもいい。今回残ったものは俺が使ってみることにした。
この他昨日の「豚汁」、「ぬか漬け大根&人参」、「白菜の漬物」。
発泡酒~アメリカ産赤のスパークリングワイン~南オーストラリア産シラーズ種ワインをちびちびやりながらケイのにぃにぃと今年の野菜作りの相談したあと、映画鑑賞。
「トレインスポッティング」。二度目。
とにかく面白い。青春映画の傑作だろう。これがアメリカだと「アメリカン・グラフィティ」、日本だと「岸和田少年愚連隊」といったところか。ヤクが絡んでいる割には、これだけ暗くならないのが不思議な作品になっており、ダニー・ボイル監督の裁量なんだろうな。
仲間の一人が死んだあと、一瞬だけその母親が映るシーンがあり、その一瞬だけ沈痛な雰囲気になったが、あとは全編ノリノリで、ロバート・カーライルが暴れる、ユアン・マクレガーがひょうひょうと切り抜ける。007を茶化すは、国を罵倒するは、皮肉たっぷりな脚本は冴えている。
続編の公開が決定した今、あらためて観たのだが、続編に期待しないのが無理というものだろう。略称が「T2」というのも笑わせる。
終わった後、ジンを飲みながらその余韻に浸る。で、ケイのにぃにぃとは映画談義。今月いっぱいのTSUTAYAレンタル1本50円の注文作品をピックアップしてから10時過ぎころダウン。酔った。
0 件のコメント:
コメントを投稿