2016年5月11日水曜日

町会前麺食

5月10日。176/108。160/100。147/89。この日は3回計測してみたらこうなった。61.4kg。

 おやつを制作。「ヴィスコッティ」と「スペキュロス」。入れ歯の調整が終わったんでこういった硬いお菓子もよく食べられるようになった。
 ニュージーランド産バターは紅茶に加えて「モンゴルミルクティー」にして飲むことも始めた。あの嫌なにおいも紅茶だと消えるから不思議だ。ただカップにくっつくんで洗う時には要注意である。

 朝食は「パッタイ」と「トムヤムスープ」。大きな瓶に1食分残っていたペーストと、これまた1玉残っていたビーフンで、朝からかなりしっかりしたメニューとなった。トムヤムスープに中身は青ねぎのみ。

 午前中の中国語講座をさぼって「L-8」というネットワークに登録し、中国語の文章入力を初めて経験した。
 自己紹介文でごく簡単な文章だが、ピンインをほとんど覚えてこなかったことを後悔した。たしか、中国語同好会の代表が強く言ってたな。「ピンインで覚えろ」って。
 ローマ字入力ではほとんど押すことはないであろう「X」とか「Q」のピンインが恐ろしく多いんである。速度はもともとタイピングができないんでそれほど普段と変わらないんだが、正しいピンインを覚えていないととにかく変換ができない。まったくやれやれである。

 こうして文章を公開すると、添削してくれる中国人がいて、もしその中国人が日本語を学習している人だったら、お互いに添削しあうんである。
 この仕組みは偶然にもケイのねぇねぇとにぃにぃに教えてもらったものである。これによって文章力をアップさせようともくろんでるが、さてどうなるやら。

 昼食を済ませてから東京へ。

 近所のスーパーで段ボールをもらってきた。荷造りして送るためであり、夏の衣類や食品などである。まあ、簡単な引っ越しであり第2便となる。自転車や机、冬物衣類などは軽トラを借りて行うものとした。

 夕方近くに、腹ごなしに前回行きそこなった蕎麦屋へ向かった。立ち食いの看板が出ている椅子が並んでいる店だ。が、6時半まで休憩だって。
 そこから一番近い蕎麦屋まで5分以上かかるが、この日の昼がそばで、この時の気分はうどん、それも温かいうどんだったんである。
 その手打ちの看板を掲げている蕎麦屋も支度中。

 で、そのすぐそばにある、いや、あった蕎麦屋は表にやたらにメニューの紙が貼られたこきたない店だったが、売り物件になっていた。

 仕方なく振り出しに戻るような形で前回入った店のすぐそばの蕎麦屋に行くことにした。ちょっと気取った店構えが気に入らないんだが、まあ背に腹だ。
 えび天ぷらうどん、1400円。確かにうまいが、えびだけじゃなく野菜天もついてきたんだがそれで水増しされて高値にしているところがいやらしい。
 夜は完全な和風居酒屋になるんだろうが、まあ入らないな、こういう店には。

 腹ごしらえを済ませて、その近くにある区民事務所での町会総会に班長として出席した。班長は全部で100人くらいいるそうで、この日の参加者は30名ちょっと。みんな高齢者。当然会長から役員全員高齢者だ。
 で、決算の報告だけで別にこちらに要請する事項もないし、毎年同じことを繰り返しているという様子がこの日の成り行きを見ていてよく分かった。口では「熊本地震」のことをさも自分事のように言っているものの、それでは予算はというと、まるで危機感が感じられない「お祭り」中心のお気楽決算になってるんである。
 帰りにお弁当と缶ビールが出て、役員さんたちはこれで飲み会に入るような雰囲気だった。お弁当には「明治座」のロゴがあり、千円はするだろうな。
 先ほどのうどんで腹が減ってないんで、この日は外遊はやめ、家飲みすることにした。

 それにしても、唯一店主と顔なじみの店はとうにやめてしまったし、近所にある郵便局の対面にあった二軒の飲み屋もつぶれてた。その片方には行ったことがあるが、めちゃくちゃな熱燗をだすわつまみにろくなものがないわという、いつつぶれてもおかしくない飲み屋だったな。 
  七屋でワインを買って、弁当のおかずを肴にちびちびやりながら、今回のショートスティの予定を立ててみた。
 飲み始めてすぐに弁当のお米をお粥にした。翌日の朝飯に。

 初日、ワイン1本空けてダウン。

0 件のコメント:

コメントを投稿