やたらに他人とか世間と比較して生きる人が多くて、ちょっと疲れ気味なんじゃないか?最近ようやく自分のペースがつかめてきた感じ、と思ったら残り人生あとわずか。それでもこのペースは変えたくないもんだ。やわらかく生きたいもんだねぇ。
2022年12月7日水曜日
パープル・(デューク)・レイン
12月7日。星期二。 156/99~127/70。62.5㎏。96。35.5度。
3時起床。めちゃさむ。しかも雨。
掛け布団かぶりながらPCに向かう。
朝食はごはん、「肉じゃが」、「ミニトマトのピクルス」。デザートは「パープルデューク・ヤーコン・青トマトジャム・バナナ入りスムージー」、「キウイ入りヨーグルト・グレープモラセス」。
「キウイのはちみつ漬け」完成。お腹がいっぱいで手が出ず。
紫芋を使ったお菓子作りの第1弾は「紫芋タルト」。タルト生地も紫芋クリームも扱いにくいったらなかった。タルト生地はやたらに手にくっつくし、クリームはチューブで出すようになっていたが硬くてとても無理。これはレシピが悪いのと、家で穫れた紫芋の性質によるものだろうと結論付けて次回は違うレシピによるものを作ることにした。
仕上がりもパッとしない。生地はふにゃちんでクリームは甘くないし硬い。バランスの悪さ今年1番の不出来である。「不出来最低~」。それでもケイのにぃにぃが明日の朝飯代わりにするって。優しいところを見せてくれた。
昼食は「醤油ラーメン」。こちらは完璧。作ったばかりのチャーシューの今回の出来はスペイン産の肉が良かったようで柔らかく油もちょうどいい。「紫芋タルト」の不出来を帳消しにして余りあるランチとなった。
調子に乗ってもう少しでスープを飲み干すところだった。
庭に出る気もしない寒さで、明日のスムージーもサラダバーネットとツボクサは不参加になるな。
暇なんでTⅤをつけたら「キャスト・アウェイ」が放送されていたので、途中から観る。一度観たことがあるが酒が入っていたので後半はほとんど覚えていない。長い映画で、1時間ほど過ぎていたが、残りも1時間半あった。
奥さん役がヘレン・ハントだったのか。死んだと思った夫が戻り、混乱する再婚してしまった奥さん役をうまく演じている。「セッションズ」も良かったが、味のある女優さん。
夕食は「ブロッコリーとミートボールのトマトシチュー」、「ハニーマスタードポテト」。これに「アボカドディップ」&クラッカー、ベビーチーズ、オリーブの実などで、まさにおつまみオンパレード。
発泡酒~チリ産カルメネール種ワインをちびちびやりながらTV鑑賞。「世界の居酒屋」2本立て。
「軽め・寝~る」ということで、〆にスコッチを飲んで、8時、血圧測定してダウン。おおさむ。
2022年12月6日火曜日
キウイな1日
12月5日。星期一。 124/78~122/79。63.3㎏。96。35.6度。
6時起床。ちと寒い。
朝食は「高菜漬け・納豆ご飯」、「はつか大根の葉のケイジャンスパイス卵焼き」、「サラダバーネット・ツボクサ・ヤーコン・青トマトジャム・バナナ入りスムージー」、「キウイ入りヨーグルト」。
久しぶりの掃除。ドライシートで掃除してからウエットシートでもう一度掃除。
米のとぎ汁は無駄なく使ってきたが、今回ネットからのレシピで「発酵液」を作ることにした。とぎ汁に砂糖と塩を加えたもので、TⅤの「晴ときどきファーム」で掃除用の洗剤代わりに使っていたもので、その後調べたら、希釈液が液肥の代用になることを知ったからである。
気温が高い方が発酵しやすくなるということで、蓄熱暖房機の前に置くことにした。で、蓄熱暖房機の下の部分がほこりだらけになっていることに気が付く。そういえばその部分を掃除した記憶がほとんどない。月に一度(エアコンフィルター掃除)しか使わない掃除機を引っ張り出して、3台ある蓄熱暖房機の掃除をすることになった。
昼食は「お好み焼き」。
午後はひたすらキウイの整理。大~中サイズを20個づつビニール袋に詰めて48袋。小~極小は50個単位で3袋。これだけで1110個。やはり千個以上あった。そのほかに完熟したもの、しそうなものが30個以上あった。中にはいかれてるものもあったが、大丈夫そうなものが皮をむいて300gあったので「はちみつ漬け」にした。重量に対して半分量のはちみつはジャムを作る時と同じ割合である。
昼にお好み焼きだけでは足りないときにと思って炊いた米で、おやつは「お茶漬け」にした。
電気圧力釜で「肉じゃが」を作る。たまねぎ、人参、じゃがいもを大きめに切り、肉と調味料と共に鍋に入れるだけで作れる簡便さは「筑前煮」ですでに経験済みだが、ちょっとしたミスで失敗した前回のカレーライスのこともあるので、今回は慎重に操作するように心掛けた。
経過を見る限りでは大丈夫そうである。
夕食は「肉じゃが」、「しめじと青菜のポン酢和え」、「大根のマヨサラダ」、「オクラ入り納豆」、「菊芋」。
菊芋は一部植えることも考えたが、ケイのにぃにぃが調べたところによると、多年草だが連作間隔が3.4年だということで取りやめとなった。で、今日はレンチンで味をつけずに賞味した。ヤーコンに似てるな。レシピも似たものが多い。
発泡酒~芋焼酎のお湯割りをちびちびやりながら庭談義。
〆にスコッチを飲み、8時半、血圧測定してダウン。この冷え込み方だと明日はもっと寒くなる?
2022年12月5日月曜日
今年のキウイも...
12月4日。星期天。 120/75~103/71。62.2㎏。98。36.0度。
5時起床。
朝食は2日連続の「カレーそうめん」。
9時半、リフォーム会社の営業とクレーム箇所の打ち合わせ。換気扇カバーの高さ、水栓の位置と浄水器の設置の可否など。メーカーとの連絡を取ったのち今後の方針を連絡をくれるということで。
10時過ぎから買い物。セブン系のスーパーはペットボトル回収機~イオン系のスーパーS。
昼食は「豚丼」、昨日のみそ鍋の残りスープのあったかそうめん。
鍋が続けば「ダブル炭水化物ランチ」も続く。
庭作業ははつか大根の最期の間引き、サラダバーネット・ツボクサの収穫、キウイの撤収。
木で完熟しているものあり、これは別にしないと追熟してしまうものが出てきて困ったことになる。が、大体は鳥に食われている場合が多い。鳥対策でもあり、どんな小さいものも摘み切ってしまわねばならない
すでにバケツ1杯分の追熟していないものがあり、合わせて7杯となる。大きさはばらばらだが千個はあるだろう。さて....。
大雑把にプランを立てると、300は生食(1日10個で1ヵ月)、500はジャムやはちみつ漬け、200は強制送りつけ、ってところだろう。
夕食は「チキンソテー・トマトソース」、「ブロッコリーのケイジャンソース和え」、「かぼちゃの塩バター蒸し」、「大根とツナの煮物」。
発泡酒~オーストラリア産シラーズ種ワインをちびちびやりながらCD鑑賞&庭談義。
8時過ぎ、久しぶりに血圧測定してからのダウン。
2022年12月4日日曜日
お勝手騒動
12月3日。星期六。 計測忘れ。61.8㎏。97。36.1度。
3時起床。
早朝キッチンは、食堂の冷蔵庫と台所の冷蔵庫の中身交換移動。
「チャーシュー」制作。
レンジ、トースターの移動。
肉桂の洗浄~天日干し。
鶏むね肉、豚ひき肉、牛肉切り落とし肉などをメニューに沿ってビニール袋に入れ替える。
朝食は「カレーそうめん」。
キッチンの引き出しの中を整理する。今までフックに下がっていたものが多く、その種類と容積の関係で引き出しを決めてゆく作業は意外と面白い。その名の通り使い勝手の良さが優先であり、今後使い込んでいく中でその移動も何度となくあるに違いない。
右の棚板のみ午後の作業に残し、大体収まったのが10時。
デザートは「サラダバーネット・ツボクサ・ヤーコン・青トマトジャム・バナナ入りスムージー」、「柿・キウイ入りヨーグルト・イチジクジャム」。
サッカーのおかげで相撲が終わった後も新聞の記事量が少ない。
杉田が謝罪して過去の発言を取り消した、って、過去が消えるわけなし。性根からして腐り杉田女だよな。「更迭」しない岸田が「能力ある人物」だってさ。能力のない人間が他人の能力に言及するすること自体、呆れてしまう。
昼食は昨日の火鍋のスープを濾したものに、今朝作ったチャーシューのゆで汁を濾したものを合わせたスープの刀削麺。
添加したのは黒酢と辣油。うまい。
午後のロードショーは「明日なき追撃」。1975年、カーク・ダグラスが制作・監督・主演(実質的にはブルース・ダーン)した西部劇。
政治的な野心がある連邦保安官と人間味のある悪党の対立を描いたものだが、登場人物の描き方に深みがなく、物語りも最後はどうにもまとまらなくなってしまった陳腐なものになっている。
音楽が大げさすぎなくてよかった、モーリス・ジャール。終盤に出てくる消防車は西部劇では珍しいんではないだろうか?
初監督で、その後作らなかったのはよほど懲りたのかな?その後消息を聞かなかったけれど、おととし103歳で亡くなっていた。なんたって息子さん(マイケル)だって78歳だもんな。
庭でサラダバーネット、ツボクサ、はつか大根を収穫。はつか大根はまだ間引き段階だが、今回のは絡みもなくうまい。
夕食は「鍋」。我が家のオリジナルである。具材は白菜の代役でカツオ菜、コールラビ、カバネロで、その他豆腐、長ネギ、豚ひき肉団子。サイドは「はつか大根」とその葉を使ったおひたし。
発泡酒2缶~ごちゃまぜワインをちびちびやりながら「ボッサマニア」などを聴く。
かなり酔いが回って、?時、血圧測定を忘れてダウン。
2022年12月3日土曜日
シンクの辛苦
12月2日。星期五。 計測忘れ~147/97。62.8㎏。98。35.9度。
3時起床。
掃除は食堂の床の雑巾がけ。昨日さぼっちまった作業である。
早朝キッチンは洗い物のみ。洗面所での作業も今日で終わりだ。
朝食は「高菜漬けごはん」。
「2分でごはん」は災害対策用備蓄食料なんだが、偶然使うことになって賞味期限を見たらちょうど2022年12月だった。
しょっちゅうニュースに出る「杉田」って本当にくず女だな。それとも「ネトウヨのミューズ」?岸田の「更迭しない理由」は?また「検討中」?
「フリート・ウッドマック」のクリスティン・マクヴィーさんが亡くなった。享年79。何度目かの再結成(分裂と再結成の数は業界トップ?)に、リンジー・バッキンガムが首になったという話題が出た時には元気な姿を見せていたんだが。ごひいきのグループで、特に彼女の貢献度も高く、「リトル・ライズ」や「ドント・ストップ」などが有名で、個人的には「ソング・バード」がお気に入り。
今日は1日「フリート・ウッドマック」を聴くことにした。
庭作業は剪定した幹や太い枝をまとめた。そのあとスムージー用野菜を収穫。
デザートは「サラダバーネット・ツボクサ・ヤーコン・青トマトジャム・バナナ入りスムージー」、「キウイ入りヨーグルト・イチジクジャム」。
電気関係の接続業者~水道関係と続き、すべての交換と設置が終わる。
自転車で買い物。24時間スーパー~眼鏡や(片目のレンズが外れそうで、全体的に歪んでいたのを調整してもらう)~生鮮ドラッグストア~郵便局本局~イオン系のスーパーS~ドラッグストア~近所のスーパーとほぼフルコース。
昼食は「コムタン・ヌードル」。何年振りのカップヌードルだろう。確かなのは今年初めてであること。しかも食べ終わった残りのスープにご飯を入れて食べることを推奨してある通りにして、「ダブル炭水化物」のランチとなった。たまに食うからおいしく感じるが、何度目かのケイのにぃにぃは飽きたそうである。
午後はフリート・ウッドマックを聴きながらの片付け作業。
シンクの上の棚も新しいものに変わったが、サイズは以前のものと変わらないようだったんで、組み込もうとしたら長い棚と短い棚のうち1か所が同サイズだった。残りのもう1か所は若干広くてそのままでは使えないが、工夫すれば何とかなる程度の差だった。今回は棚板1枚で2段しかないので、収納能力がかなり落ちそうなので、留め金穴もあることなのでそれぞれ1段づつ増やす計画となった。
以前のものはかなり汚れていたので、重曹を使って汚れを落とす。組み入れた後を見ると遜色なく収まった。
夕方近くなって最後の清掃作業員がやってきた。
5時から圧力釜でのカレー制作~洗濯。
圧力釜の圧力弁が外れていたらしく、大失敗。水分がなくなりこげ発生。ケイのにぃにぃがこげを取り除き、水を足して煮直し、何とか「カレー」完成。味もスパイスを数種加えて、おいしいものとなった。さすがである。当然「カレーライス」なので、今日は「三食米」となった。期限切れの「2分でごはん」もさばけた。ドリンクは今日、キ印乳業の試飲試食を配っている人からもらったもの。飲んだり食ったりした後に感想を伝えるだけでいいんだと。健康飲料っぽいものと牛乳に何か加えたものや緑色した健康ヨーグルトみたいなものなど。
片付けしながら新しいシンクで、残念な発見をした。シンク内に取り付けた水切り籠と井戸水の水栓が近すぎて、共存できないことが分かった。明らかに設計ミスである。
さらに換気扇のフードが低すぎて、170センチない俺でも頭が当たるのである。まさに「頭にくる」。バリアフリーどころではなく「バリアーバリバリ」である。クレーム入れるしかないな。
ある程度収納してから、作業を終わらせる。今日買ってきた豚肩ロースブロックを水に漬ける。
8時過ぎ、血圧測定して、フリート・ウッドマックの「タスク」の前半を聴いてからダウン。
2022年12月2日金曜日
カツオ菜参戦
12月1日。星期四。計測忘れ。63.3㎏。98。36.0度。
5時起床。
朝食は乾パン。久しぶりの登場である。卓上コンロでは昨日のビーフシチューの残りにウスターソース、ケチャップを加えてハンバーガーソースを作った。
デザートは「サラダバーネット・ツボクサ・オカノリ・青トマトジャム・バナナ入りスムージー」、「柿・キウイ入りヨーグルト・イチジクジャム」。冷凍してあったハンバーグを煮詰める。
庭作業は剪定した月桂樹と肉桂の裁断して袋詰めにする。ハサミで切れないほどの幹は明日、1m以内に裁断して資源ごみで出すことになる。肉桂は一旦部屋に運び、良さそうな葉を選び、台所リフォームが済んだら洗って天日干しし、更に細かく裁断して「からぎ茶」となる。
この二つの木の作業は香りがいいので気持ちがいい。
昼食は「ハンバーガー」。レタスの代用はサンチュ。
買い物はイオン系のスーパーK~近所のスーパー。気温は低いはずだが、やはりハンチングの下は汗ばむ。顔に汗かくのってみっともないんだよね。
午後のロードショーは「ジョーカー」。先日行ったトッド・フィリップス監督特集の最期で最新作となる。2019年。続編が2024年に公開されるらしい。
貧富の差による分断、障碍者への差別などの現代社会への風刺を、有名な悪役「ジョーカー」の誕生秘話をメインにして描いた傑作で、ホアキン・フェニックスの演技は絶賛された。監督はホアキンがアドリブを連発するんで演出そのものと後の編集作業が大変だったらしい。
ロバート・デ・ニーロとのやりとりも見ものだったな。「タクシードライバー」のトラビスとジョーカーは共通点があるように思うので、立場が変わっていて面白かった。
制作に、「ハングオーバー」以来のブラッドレイ・クーパーが加わっている。この前に「アリー」ではトッド・フィリップスが制作に加わっているからいい仲なんだね。
リフォーム作業は遅れており、6時ころまでかかると告げられ、そのあとさらに7時になるとのこと。
6時半ころから夕食。予定していたカレーライスが明日になり、「火鍋」。具材は豚ロース肉切り落とし、カツオ菜、オカノリ、大根、豆腐、中国産湯葉、しめじ、長ネギ。
カツオ菜初登場で、白菜の代役としていい仕事をしてくれた。この冬は大いに活躍してもらおう。
発泡酒~そば焼酎の水割りをちびちびやりながらTV鑑賞。「世界グルメ紀行」など。
9時前には〆てダウン。
2022年12月1日木曜日
圧力釜万歳!
11月30日。星期三。 116/69~計測忘れ。62.7㎏。96。36.0度。
6時起床。
朝食は「納豆ご飯」、「サラダバーネット・ツボクサ・オカノリ・青トマトジャム・バナナ入りスムージー」、「キウイ入りヨーグルト・イチジクジャム」。
今日は工事お休み。何かあったときの予備日という説明が事前にあり、順調に進んでいるときは完全休養日となるということだ。
で、養生シートの文字を改めて見て驚いた。「たばこ注意」ってなんだよ。「火気厳禁」なら「たばこ」ってのは出てこないだろう?
昼食は昨夜の「酸菜魚鍋」のスープを濾して高菜を取り出し、「高菜ごはん」、スープは水を加えて「刀削麺」というダブル炭水化物ランチ。
今日の水回り掃除は台所がないので、1,2階のトイレのみ。浴室は明日が1日で、浴室の換気扇掃除に合わせて行うことにした。
買い物はドラッグストア~イオン系のスーパーK。気温が高くうっすら汗をかいた。運動不足解消しただろうか。
庭作業は落ち葉拾い。キウイとイチョウと柿で45Ⅼゴミ袋2つ分となった。
月桂樹の剪定でお茶の木を救う。ついでにお隣の肉桂も剪定した。
「豚タンシチュー」の仕込みはまず豚タンをバターで炒め、次に圧力釜に豚タンとそのほかの具材と水とワインを突っ込んでスイッチオンするだけで、12分後に終了。
30分で放置タイム終了。その後ふたを開けてデミグラスソースとケチャップを加えて10分煮こんで完成。
5時から洗濯。昨日さぼったんで今日は量が多い。
夕食は「豚タンシチュー」、バゲット。
豚タンがめちゃ柔らかくなってた。「タン塩焼き」が硬かったんで、期待をしてなかったんで驚きである。圧力釜万歳!
発泡酒~オーストラリア産カベルネソーヴィニヨン・メルロー種ワインをちびちびやりながらTV鑑賞。「世界の居酒屋」2本、「晴ときどきファーム」はオリジナルおせち料理。再放送だが季節を併せているので違和感なく楽しめる。
〆にスコッチ(「マッキンレー」)を飲んで8時ころダウン。
登録:
投稿 (Atom)